• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月20日

懲りもせずに・・・

また日本進出ですか・・・

( ´_ゝ`)フーン・・・


以下はCarview!さんの記事より。
-------------------------------------------------------------------------------

韓国「ヒュンダイ」なぜ日本再進出? 国内市場に10年ぶり復活か

■衝撃のスクープ!?ヒュンダイが日本市場に再挑戦へ

過去、日本市場に進出していた韓国の自動車メーカー「ヒュンダイ」が
日本へ再進出するという話が浮上してきました。その先駆けとして2019年
10月24日から開幕する東京モーターショーに出展し、正式な発表を行うと
いうのです。

韓国最大の自動車メーカーであるヒュンダイが、一度撤退した日本市場へ
再度進出を目論む理由とはなんなのでしょうか。

現地の韓国メディアによると、ヒュンダイは東京モーターショーで600平方
メートルものブースを確保する予定と報じています。

このブース面積は、VWやアウディといった大手輸入車ブランドやダイハツ
などに匹敵する規模です。一般的な乗用車であれば10台程度は展示できる
ほどの面積のため、その本気度が伺えるでしょう。

ヒュンダイの出展について、東京モーターショーを主催する日本自動車工業
会は、「現時点では、出展情報についてお伝えはできません2019年5月初旬
から中旬には正式な発表ができますので、それまでお待ち下さい」とコメント
しています。

ヒュンダイは、韓国を代表するというより韓国唯一の国際的な自動車メーカー
です。グループ全体では世界で817万台(2017年実績)もの新車を販売して
います。

2001年には日本市場に進出しており、2002年の日韓ワールドカップや、『冬の
ソナタ』に代表される韓流ドラマブームも手伝って、2002年から2005年にかけて
2000台以上の新車販売を記録するも、その後は低迷し2009年には日本市場から
撤退していました。

ヒュンダイが日本市場に受け入れられなかった理由として、技術面、品質面、
ブランド力といった様々な面で日本車や欧米車に劣っていただけでなく、歴史的、
政治的な背景も含めた心情的な部分もあります。

その後、欧米や新興国でヒュンダイは着実に市場を拡大していきますが、日本
市場だけは切り拓けずにいるのが現状です。

多くの国では、ヒュンダイはコストパフォーマンスに優れたクルマとして、
かつての日本車が持っていた地位を奪ってきました。そんなヒュンダイに
とって、日本市場の開拓は悲願といえるでしょう。

ヒュンダイは再挑戦に向けてどんな「武器」で戦うのでしょうか。ヒュンダイの
乗用車は、コンパクトカーの「i30」やクロスオーバーSUVの「コナ」、ミドル
サイズセダンの「エラントラ」、そしてスポーツクーペの「ヴェロスター」
など、さまざまなモデルをラインナップしています。

いずれも、世界では一定の評価をされているモデルではありますが、日本に
おいてこれらのカテゴリは競合車も多く、ヒュンダイに限らず、後発ブランドが
切り崩すのは難しい状況です。

前出の韓国メディアによると、ヒュンダイが武器とするのは、燃料電池車
(FCV)およびバッテリーを搭載した電気自動車(EV)になると予想されて
います。

加えて、ボディタイプはSUVが中心となることも予想され、次世代のエコカーと
して開発されたFCVは2019年現在、トヨタ「ミライ」やホンダ「クラリティ」が
市販化しており、日系自動車メーカーが一歩リードしている印象でした。

とくに、欧米の自動車メーカーはほとんどがバッテリー式電気自動車(BEV)の
開発を進めており、FCV領域は日系自動車メーカーの独壇場と思われていました
が、非日系自動車メーカーで唯一積極的だったのがヒュンダイです。

2018年初頭に発表された、SUVタイプのFCVである「ネクソ」は、ミライや
クラリティを大きくしのぐ800kmもの航続距離を達成しています。

また、日本市場においてSUVタイプのFCVは販売されていないことから、この
「ネクソ」を中心としたFCVおよびBEVが日本市場再挑戦の武器になると考え
られます。

■◇果たして勝算はあるのか?

日本市場では、およそ500万台もの新車を販売する世界有数の市場ではあり
ますが、多くの日系自動車メーカーが存在しているため輸入車比率は全体の
10%程度であり、さらにその小さなパイを多くの輸入車ブランドが食い合って
いる状態です。

また、今後は人口減少が予測されており、将来的に見ても成長市場とは言い
難いのが事実です。年間1000万台近くを販売するヒュンダイグループにとっては、
あまりに小さな市場といえます。

もちろん、真のグローバルブランドになるために日本市場を開拓しなければ
ならないという一種のプライドのようなものもあるのかもしれません。しかし、
あくまでビジネス的視点で考えると、ヒュンダイが日本市場に再び挑戦する
メリットはどこにあるのでしょうか。

ひとつは、FCV領域でのインフラの活用です。FCVの普及は水素ステーションの
増加が欠かせませんが、海外では水素ステーション自体が殆ど存在しておらず、
結果としてFCV市場も形成されていないのが現状です。

一方の日本では・・・

トヨタやホンダがFCVを市販していることに加え、水素ステーションの普及に
向けて官民一体となって整備を進めています。

経済産業省では、2020年度までに160か所、2025年度までに320か所の水素
ステーションを整備することを目指すと発表。

自動車に限らず、新製品をできる限り早く市場に投入するのはとても重要と
いえ、市場の反応がネガティブだったとしても、それ自体が貴重なデータと
なるからです。

しかし、水素ステーションを世界中で普及させることは一企業の努力だけでは
膨大な時間が必要となり、そういう意味で、FCVがすでに活用できる環境がある
数少ない国として、同じく数少ないFCV市販メーカーであるヒュンダイが日本に
進出するメリットは大きいと考えられます。

新車販売台数という点で、ヒュンダイはほとんどの輸入車ブランドよりも少ない
結果となるでしょう。前回の日本市場進出の時と同様、1000台から2000台程度
になるのではないかと予想されます。

しかし、トヨタ「ミライ」やホンダ「クラリティ」の年間販売台数がそれぞれ
1000台未満ということを考えると、十分に戦える数字ととらえることが可能
です。

近年では、韓国系のアイドルグループが人気を博しており、とくに若い世代に
とって韓国は最も身近な外国のひとつといえます。

さらに、若い世代は相対的に新しいテクノロジーに対して寛容であり、さらに
環境意識も高く、コスト感覚にも敏感です。

そうした世代をピンポイントに攻めることができれば、ヒュンダイが日本市場で
一定の地位を築くのもあながち夢物語ではないのかもしれません。

-------------------------------------------------------------------------------

確かに一時期ヨン様だのゆうこりんだのをCMに起用して日本市場を開拓して
いたようですが・・・





グレンジャーのLPG車が比較的安価でしかも高級感もそれなりにあるって
ことで個人タクシーに使われていた率が高かったものの、その他の車種に
関しては・・・

品質もさることながらサービス網がバカみたいに
脆弱だったことが災いして思うがままに売れず、
結局は撤退したんですが(;´Д`)

まぁ再度日本で展開するなら、品質面やサービス面で他の輸入車メーカーと
遜色がないくらいにしないとだめなんだろうけど、それが出来なきゃ仮に価格
的に国産に匹敵しようとお客さんはお金を出そうと思えないだろうし・・・

ここ近年のあの国の失礼極まりない態度を見たら、
誰が買うか( ゚Д゚)ヴォケ!!ってなる人も多いだろうと
思えるので、結局また失敗するだろうね(;´Д`)

まぁお手並み拝見かな?!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/04/21 07:21:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

雨の上野村
ふじっこパパさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年4月21日 10:36
おはようございます♪

みんカラ親会社による清々しいほどの半島贔屓のステマ記事ですねえw
流石、ウリジナル。
市場調査からやり直しですね!

「負の法則」の発動は確定路線ですねw

コメントへの返答
2019年4月21日 11:29
おはようございます♪

アイドルグループが人気だとか、新しいテクノ
ロジーに対して寛容だとか、かなりこじつけ
だなぁと読んでいて思いましたw

もし本当に”テクノロジーに対して寛容”と
言うのであれば、GalaxyがiPhoneを凌ぐ
売れ方をしたっておかしくはないんです
けど、そんなことないでしょ?www

それにK-POOP好きがそのまま顧客になる
とは到底思えませんし・・・

こうまで無茶なことを書いているところを
見ると、ライター氏は相当向こうから銭を
恵んでもらったろうなと。

2019年4月29日 21:37
ムリヤリ犯流ブーム、今更感満載。

全力でオコトワリーレベルです!
走る時限爆弾なぞ不要~(爆)
コメントへの返答
2019年4月30日 6:54
おはようございます♪

ヒュンダイがWRCで活躍している件を持ち
出すならまだ話も解りますが、K-POOPの話を
している時点で馬鹿げていると思いましたね。

いずれにしてもあの国の車はどこかしら爆弾を
抱えているでしょうから、普通は(゚⊿゚)イラネって
考えるかと(爆)

プロフィール

「@あらまん@ さん 本日はお疲れ様でした。よく見たらじゃんけん大会のネタになりそうなものが各フロアにあるので、たまに足を運んじゃいますw」
何シテル?   08/10 17:34
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation