• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

俺が買わねば誰が買う!

俺が買わねば誰が買う! オークションでCOBASのカタログを発見!

 オーナーとして(こっち参照)手に入れねば! 競る相手もおらず、無事に落札。そりゃそうだろう、COBASなんて知ってる者はよほどの変態マニアだわ(笑)。

 表紙は「TR2C」(だと思われる)車両のバックショット。


 裏表紙は「JY 3」と「JY 4」のスペックが印刷されてる。だが、スペイン語(らしき)表記で読めねぇ(笑)。
alt
 羽根田ホンダの店名がゴム印で押されてる。「JY 4」は同店からリリースされたが、裏表紙に使われてる車両は別物。チェーンラインが右側にあるからだ。
 ウィンカーやテールランプが装着されてるが…


 以前から「JY 4」は、「ヤマハ製エンジン搭載の4車種目」を意味するのじゃないかと思ってきた。つまり「JY 3/2/1」が存在することが想像できるわけで…
 今回、このカタログから「JY 3」が製作されていたことが判明。
alt
 スペック表から、日本でいう「RZ350R」のエンジン(YPVS付のアレだと思われる)を搭載した車両だろう。
 スペインでは販売されてたのだろうか? 謎だ。



 中開きのページは、一連のCOBASレーサー。
alt
 

 KTM250cc単気筒搭載の「JC 3」 & HUVO-CASAL80cc搭載の「TA 3」。
alt



 ROTAX250ccタンデム・ツイン搭載の「TR2c」。
alt


 MBA125cc搭載の「TB1」。
alt
 「JY 3/4」以外は純粋なレーサー。

 何をねらったパンフレットなんだろう?
Posted at 2025/11/20 01:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | JJ Cobas JY-4 | 日記
2025年11月19日 イイね!

スポーツ・カー論2

スポーツ・カー論2 福野礼一郎によるスポーツ・カー論考シリーズ第2巻。

 車のみならず、「タミヤ模型のGMA T.50(こっち参照)」の設計者へインタビューなんて記事も、模型雑誌じゃないのに掲載されてる(笑)。

 福野礼一郎 氏の著書は理系の話題が多いだけでなく、歯に衣着せぬ物言いも多い。そのため、好き嫌いが明確に分かれるだろうが、ケレン味なく、自分の思う所を書いてこそのジャーナリズム。小生は好みである。


 手に入れたのは第2巻なんだが、実は第1巻も手元にある。
alt
 読み応えのある1冊であった。早く第3巻が出ないかなぁ…。
Posted at 2025/11/19 03:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2025年11月18日 イイね!

紅葉を見に行こうよう…

紅葉を見に行こうよう……なんていう親爺ギャグを言うまでもなく、街路樹は黄金に染まる。
alt
 あの銀杏並木(こっち参照)はどうなったかな…
 地元新聞紙に紹介されたからか、けっこうな人出。有名スポットになっちゃうのも困り物だな。人込みが好きじゃないんで、足早に立ち去る。
alt
 

 トンネルを抜ける…
 このトンネルの上、実は川が流れている。天井川(こっち参照)だ。
alt


 バイパスをタラタラ流し、干拓地のメタセコイア並木へ。ここも奥の方は10台ほどのバイク。
alt
 どこへ行っても秋の景色を独り占め…ってわけにはいかないなぁ。(-_-;)
Posted at 2025/11/18 02:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年11月17日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年! うるさいぐらいに書くよう勧めてくるんだよな(笑)。

 「みんカラ」に登録した時に乗り出したR1-Z。コバス(こっち参照)は気軽に乗れないんで、ツーリング用2ストとして手に入れたんだが…。
 サーキット走行にハマっちゃって、公道で乗ることは無くなっっちゃった(笑)。

 ここ3年ほどお不動様。
 乗らずイジらず整備無し。自分の身体が朽ち果てる前に、もういちど…と言いながら、時間があればロードスターRFを駆り出す昨今。
 風きって走るのは同じなんだが、ヘルメット被ったりなんだりしなくていいから、車のほうが楽なんだよ。(-_-;)
Posted at 2025/11/17 05:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2025年11月16日 イイね!

リーン・アウト

リーン・アウト マシンやタイヤの性能アップで変化してきたライディングフォーム(こっち参照)。シートから腰を落とすのは、日本語で「ハングオン」だが英語は「ハングオフ」。
 
 昨今は上半身まで深く落とすのがデフォルトだが、かつて頭は車体センターに残すのがスタンダード。平忠彦なんかは、いいお手本。
 腰のオフセット量が大きいフレディだって、頭はステアリングヘッドの真上だった。
alt
 カムバックしたヤマハ時代を持ってくるところが音叉フェチ(笑)。こんなフォームで走りたいもんよ。


 ところが…
 個性的なライダーがいたなぁ。
alt
 ドゥーハンは腰をイン側に深く落とすものの、上半身は完全にリーンアウト。当然、車体はより深くバンクし、この写真なんかは路面に擦って火花散らしてる…。(@_@)
 それでも5年連続チャンピオン獲得してるから、早さは折り紙付き。


 この人も上半身はリーンアウトぎみ。
alt
 公道でスクーターに乗ってて事故死しちゃった、ノリックこと阿部典史。(T_T)
 どれだけライディング・テクニックに長けてても、貰い事故に遭っちゃうことが有る。


 深いバンク角といえば…
alt
 驚異的なレイト・ブレーキングが印象的だったシュワンツ。路面に黒々とブラック・マークを残すスライドも平気でこなしてた。この人も上半身はリーン・アウトぎみ。
 

 電子制御なんぞは装備されてなかった2スト500cc時代のグランプリ、暴れまわるマシンをロデオの如く振り回して乗りこなす世界だった。
Posted at 2025/11/16 05:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーター スポーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ノーマルからスタッドレスへ換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8438764/note.aspx
何シテル?   11/17 21:05
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation