• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月20日

各務原航空宇宙博物館へ!

各務原航空宇宙博物館へ!  平日に休暇となったので、一度は訪ねたかった『各務原航空宇宙博物館』へ足を延ばす。東海北陸自動車道をロードスターで淡々と南下。

 各務原は、国産機のほとんどが実験飛行を行った、国産機開発の重要拠点。その各務原にゆかりのある航空機を集め、文化財として展示したのが、この博物館だ。
alt



 まずは屋外展示されてる機体を拝見…V-107Aヘリコプター。
alt
 バートル社製107ヘリをライセンス契約で国産化し、輸出もされた機体。1962年(奇しくも小生が生まれた年ですな)から26年間にわたり、各務原で159機が生産された。



 US-1A救難飛行艇。
alt
 波高3mの荒天の海上でも離着水できる飛行艇。岐阜基地へラストフライトして退役した個体そのもの。



 戦後に日本で初めて量産された旅客機YS-11A。
alt
 こいつも試作機の初飛行は小生が生まれた1962年。主翼とエンジンカバーが各務原で製作されている。展示機は岐阜飛行場へラストフライトして退役したもの。



 P-2J対潜哨戒機。
alt
 ロッキード社のP2V-7をベースに、各務原で量産された、潜水艦を探知・攻撃する機種。この展示機も岐阜まで飛んで来て退役。



 さて、中に入ろう。爺割引で500円(安っ!)払って入場。正規の大人料金でも800円。それでも十分リーズナブルだわ。
alt



 入場すると陸軍乙式一型偵察機の復元機体がお出迎え。各務原で量産された最初の飛行機。
alt
 フランスのサルムソン社から製造権を取得して国産化に取り組み、各務原で初飛行に成功。300機が製作され陸軍の偵察機として使用された。この機体は実機ではなく、現存する資料を基に復元製作されたもの。精密なリプロダクトですな。
 余談ながら、トヨタ2000GTが再生産されたら買います?(笑)



 終戦までの国産機の歴史を、模型で紹介。戦前の機体は残ってないので仕方ないですな。
alt
 軍用機ばかり…というより、国の存亡が掛かったゆえに発達した航空技術。それは航空機だけに限ったことではなく、“科学技術は戦時に大幅な進歩を見せる”という、人間の愚かしい一面を忘れてはなるまい。



 零戦の試作機、海軍十二試艦上戦闘機。
alt
 実機展示が基本の同館にしては珍しく、原寸大模型。各務原で初飛行を行ったことで展示されてるようだ。まぁ零戦は外すわけにはいかんからね…。



 これが見たかったんだよ!
 陸軍三式戦闘機二型『飛燕』、なんと戦後に破壊されずに残ってた実機!
alt
 終戦までに3000機、各務原で一番多く製造された飛行機。二型では現存する唯一の機体。この機体については、後程じっくりとご紹介いたしまする。



 お隣ゾーンは戦後の機体がずらり。
alt 
 長くなったので仕切り直し。…つづく。

 
 
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2024/06/20 00:02:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

空宙博へ
NATSU@173expressさん

入間航空祭に行ってきました。
ポルシェですわさん

週報・・・岐阜基地が気になる週 ( ...
PCX爺さん

まあまあの週でした・・・ノビタキの ...
PCX爺さん

週報・・・最強寒波でも見張りへ ( ...
PCX爺さん

美しい機体は高性能を証明した日本陸 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2024年6月20日 8:04
おはようございます。
近くまで来られたようですね^^
うちからは20分ほどのところにあります。
行ったことはないですが(^0^;)
コメントへの返答
2024年6月20日 18:21
後程、別ブログとしてまとめたいと考えていますが…。
 「機械を保存するということ」「レストアの在り方」「博物館の役割」など、考えさせられることが多々ありました。

 元ヒコーキ少年にとっては時間がどれだけあっても足りなくなる展示。是非ともご覧になるべきかと…。

2024年6月20日 13:05
こんにちは~(^_^)ノ
マニアです。
各務原と言えば川崎航空機の地元ですもんね。
三式戦は大戦中の旧陸軍の戦闘機では唯一ドイツのメッサーシュミットBf109にも搭載されたダイムラーベンツDB601のライセンスを購入して国内生産したハ40液冷エンジンを装備した機体でしたね。
DB601のライセンスは海軍と別々に購入したらしく、ダイムラー側からも同じ日本軍に販売しているので、そちらを利用すれば…?と一度は辞退したそうですが、別々に購入したそうです。それを聴いたヒトラーが「日本の陸軍と海軍は敵同士か?」と笑ったとか…?
三式戦二型はハ40に改良を加えて出力を上げたハ140を装備したはずですが、当時の日本は基礎工業技術が低く、ハ40のカタログスペックすら出せなかったようです。出力向上の前にちゃんと図面通りに造れるようにしろ!って感じですよね
(^_^;)

さて後ほどのアニキの解説に差し障るといけないので、この辺でヤメます…
(;^_^A
因みにネタ元は、
碇義郎氏の「戦闘機飛燕」です
ヾ(≧∇≦)
コメントへの返答
2024年6月21日 5:51
 おとう!さんとは、とことん嗜好が被りますよねぇ…(笑)。

 そうなんですよ。設計できても生産技術が追い付かなかった。
 機械部分だけじゃなく必要な性能を満たすオイルやメンテナンスに必要な人材と機材など、周辺技術も伴わず…

 機械ものは、ついつい設計技術に眼がいきますが、生産技術がいかに重要かってのもよくわかりましたよ。

 『飛燕』変態は見て置く価値があると思いますよ!
 是非とも!
2024年6月20日 21:48
こんばんは。
おつかれさまです!

個人的には、YS-11ですね。
うちのすぐそばに、
旧北九州空港が有りました。
小学生から中学生まで。

三方を山に囲まれた空港だったので
離陸の時は、周防灘の海に向かって
飛び立ち、旋回しながら中学のそばを
ぐるっとまわりながら大阪に飛び立ってました。
騒音で先生が、ちょっと待とうか、なんて言って
一瞬ですが中断してましたね。
今は、新北九州空港が出来、静かになりました。
コメントへの返答
2024年6月21日 21:25
 残念ながら小生は飛行しているところを見たことが無いんです。(-_-;)

 羨ましい限りです。
2024年6月21日 6:34
飛燕、期待してます。私にラジコン教えてくださった方が、戦時中整備してた機体で色々教えてもらい戦時中の機体では最もお気に入りです。二型はやはりスタイリッシュで良いですね。鹿児島知覧には一型があります。
コメントへの返答
2024年6月21日 21:34
 零戦と飛燕といえば、ガキの頃のプラモデルづくりの定番。やってることはいくつになっても同じですわ。
 
 知覧の特攻平和会館も見たいと思ってるんですが、いかんせん遠いです…(-_-;)

 経緯は存じませんが、バイクパーツの『ドレミコレクション』さんの所にも飛燕が展示されてるようですね。

 
2024年6月21日 13:14
三式戦、私も好きな機体です。滝沢聖峰先生の作品で三式戦を描いた作品は全部持ってます。

三式戦が傑出した傑作機であることは、苦し紛れに空冷エンジンに換装した五式戦が傑作機になったことで皮肉にも立証されましたね。
コメントへの返答
2024年6月21日 21:37
 バイク乗りにはヒコーキ好きが多いようですね。

 結局はエンジンの生産がネックになっっちゃった機体ですね。戦中の工場には、エンジン搭載待ちの機体がずいぶん並んでたとか。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation