• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月16日

電動ハードトップ

電動ハードトップ  最初の電動開閉ハードトップってナンだろ?
 ふと疑問に思い、ネットを漁る。

 なるほど、プジョー401だそうな。1934年だというから昭和でいえば9年か。死んだ親爺が生まれる前の事じゃねぇか。
 それにしても、ルーフを収納するトランクがやたらでっけぇ。


 国産車だと初代ソアラの特別仕様「エアロキャビン」。1989年のことだ。
alt
 標準タイプ・ボディのルーフを切り飛ばしたんだから、車体剛性はどうだったんだろうね。



 カタログ・モデルの電動ハードトップだと、1992年のCR-X「デルソル」が最初か。
alt
 このあたり、バブルで各社には開発費が潤沢にあった時代だったんだろうなぁ。
ブログ一覧 | 単なる日記 | 日記
Posted at 2025/07/16 03:10:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トイズキャビン 1/64 カプチーノ
せっきぃ(555さん

ダイハツ コペン (L880K) ...
こーせー@CookPadさん

雨音
釣月耕雲さん

ハードトップ保護 Ver2
Jacky_mixiさん

すべては、クラウン。(その2)-1 ...
t.yoshiさん

海外で見つけたエクシーガ 100
カメリアレッドパールさん

この記事へのコメント

2025年7月16日 5:06
TALLさん、おはようございます〜

世界最初の電動HTオープンカーって90年前にあったんですね〜♪
想像を超越でした〜
🫢
コメントへの返答
2025年7月16日 6:35
「乗り物」が発明されて以降、それで「遊ぶ」だとか「競う」だとかいう発想は、農耕民族には持ち得なかった…。
2025年7月16日 18:11
こんばんは。

この前youtubeのヒデチャンネルさんでソアラのエアロキャビン初めて開くところを見ました。500台限定だったですよねコレ。

フレームが残ってちょっとソアラがいただけませんでしたけど。
布石だったんですかね。4代目最後のソアラはオープンカー専用になりましたよね。マイチェンでレクサスブランドになぜかなりましたけど。高級車です。
コメントへの返答
2025年7月17日 20:38
 80年代から90年代前半…開発費が潤沢にあったんでしょうねぇ。いろんな車が走ってました。

 いまじゃぁSUVばっかり。(-_-;)

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation