• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月25日

北海道2024まとめ

北海道2024まとめ 2024年春の北海道の総集編です。4月下旬、新潟から新日本海フェリー「らべんだあ」で小樽まで乗船する。新潟港を12時に出航して、小樽港には翌朝4時半到着するこの航路が北海道へ行くには非常に便利。



日勝峠へ向かう途中の国道274号、残雪の日高山脈が美しい。



地平線の丘にて、この日は黄砂の影響で遠景が霞んでいた。



道の駅おとふけの豚丼のぶたはげで食べた豚丼、すごく美味しかった。



音更町の鈴蘭公園、満開の桜に大量の落ち葉の光景は本州ではなかなか見られない。



セブンスターの木の近くの白樺並木にて。



白金青い池。



十勝岳連峰に迫る。



深山峠。



深山峠さくら園から見る十勝岳連峰と桜。



日の出公園から見る桜と残雪の十勝岳連峰、春の北海道を象徴するような素晴らしい風景。



いよいよ見納めのオトンルイ風力発電所、サロベツ原野駐車公園にて。



稚内に向けてオロロンラインを進む。



北緯45度モニュメントと残雪の利尻富士。



夕来展望所に来ると利尻富士はもう目の前。
2023年春に3日間にわたって利尻島に滞在した記憶がよみがえる。



稚内公園の開基百年記念塔の展望室から。



夜明け前の稚内港北防波堤ドーム。



最北端の地の宗谷岬で見る日の出は格別。



オホーツクラインを行く。



さるふつ公園地下歩道のブラックライトアート。
オホーツクラインのすぐ下でこんな光景が見られるというのが面白い。



エサヌカ線。



白鳥がいるクッチャロ湖。



国道から外れた名も無い道、この時は白い雲が主役。



まりーさんの木でようやくカニチャーハンを食べることができた。



オホーツクスカイタワーと桜。



オホーツクスカイタワーから見る紋別の街並みとオホーツク海の絶景。



オホーツク海を見渡すことができる小向の丘。



五鹿山公園では満開の桜に出会えた。



道の駅サロマ湖の桜並木。



オホーツク流氷館の展望テラスから見る知床半島。



八雲育成牧場展望台と噴火湾。



パノラマロードの白樺並木。



オニウシ公園の桜と駒ヶ岳。



ハマナス台場公園の一本桜と駒ヶ岳。



吹き上がる間歇泉、道の駅かべ間歇泉公園にて。



恵山岬灯台。



道の駅なとわ・えさんから見る恵山。



道南金剛。



桜の見頃は過ぎていたが、松前藩戸切地陣屋跡の桜並木を通り抜ける。



サラキ岬では満開のチューリップ。



札苅村上芝桜園では芝桜だけでなくチューリップに桜まで見ることができた。



重内さくらロードと重内神社。



北海道最南端の白神岬。



魅力的な追分ソーランライン。



2019年以来の松前城、今回は晴天の日に桜を見ることができた。



上ノ国町の夷王山神社、いつ見てもこの海岸線の景色は素晴らしい。



道の駅上ノ国もんじゅ、この建物と海の感じが好き。



シラフラの断崖。



農家のそばや羊蹄山の横から見る羊蹄山。



道の駅名水の郷きょうごくの桜。



望羊の丘あたりから見る羊蹄山はいつも感動を与えてくれる。



羊蹄山をバックに初めてこの一本桜が咲いている様子を見ることができた。



烏帽子岩公園の桜並木、桜の見頃は過ぎていたが好きな場所の一つ。



あまり梅が咲いていなかった壮瞥公園、それでも洞爺湖と羊蹄山の風景は壮観。



真狩神社の桜並木と羊蹄山。



有島記念公園から見る羊蹄山はいつ見ても美しい。
東の望羊の丘、西の有島記念公園、北海道へ行ったらこの2ヶ所からぜひ羊蹄山を見たい。



二十間道路の桜並木、見頃は過ぎていたがまだ残っている桜も見られた。



優駿さくらロード、メイン道路の桜並木の見頃は過ぎていたが一部で見頃の桜もあった。



襟裳岬から西方向の海岸線を見たところ、まるで根室の風景のように思える。



黄金道路。



トイトッキ浜のトーチカと赤い鳥居。



昆布刈石展望台。



和琴半島へ向かう道は桜が咲き初め。



和琴半島から見る屈斜路湖。



ひがしもこと芝桜公園、これまで夏に通り過ぎたことはあったが初めて芝桜の時期に来ることができた。



北見市のさくらの森公園から見る協和神社と丘陵地帯。
桜の見頃は過ぎていたがこの丘の風景は良かった。



太陽の丘えんがる公園の芝桜。



一度この目で見たかった芝ざくら滝上公園の芝桜と滝上町の街並み。



異国の雰囲気が漂う虹の橋、今回初めて滝上町を訪れることができたが、
北海道内にはまだまだ未踏の地が数多くある。



苫小牧西港から太平洋フェリー「きそ」に乗船して北海道を離れる。



今回の北海道滞在中で最も感動したのは初めて訪れた紋別市の小向の丘。
オホーツク海が見渡せる場所なのだろうという思いで現地に到着すると、
想像以上にオホーツク海の見晴らしが良かっただけでなく桜まで咲いていた。
こんなに素晴らし場所だとは思わなかったし、また春のこの時期に訪れたい。



そして春の北海道では桜が咲いている様子を見て、初めてそれが桜の木であると分かることが多い。
その中で写真の屈斜路湖にある和琴半島へ向かう道、ここが桜並木だとは思わなかったので驚いた。
桜の名所ではないものの、桜並木としてはなかなかの規模。
和琴半島がある弟子屈町というと春の時期はまだ寒いイメージがあっただけに、
桜が見られたことに感動した共に、今度はもっとたくさん咲いている様子を見てみたい。

春の北海道の醍醐味と言えば残雪の山々と桜の風景。
例年より開花状況が早かったおかげでオホーツク海側で桜が見られたのは良かった。
思えば北海道滞在中は毎日どこかで桜を見てきて、これだから春の北海道は毎年行きたくなる。

今回も何度感動したか分からないくらい、多くの感動を得ることができた。
北海道は行くたびに新たな発見があるので毎年行っても飽きることは無い。
総走行距離は5258km、北海道内は4052km、これで2024年春の北海道ブログは終わりです。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/11/25 20:10:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年の終わりに
kitamitiさん

さくらの森公園と太陽の丘えんがる公 ...
kitamitiさん

釧路から屈斜路湖経由で東藻琴へ 2 ...
kitamitiさん

芝ざくら滝上公園 2024.05. ...
kitamitiさん

ピーターラビットイングリッシュガー ...
kitamitiさん

道の駅名水の郷きょうごくと羊蹄山  ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年11月25日 20:15
快晴のエサヌカ線素敵です。
コメントへの返答
2024年11月25日 20:42
つよ太郎さん、こんばんは!

グリーンの牧草地帯を駆け抜ける直線道路、これぞ北海道の道ですね^^
2024年11月25日 20:22
こんばんは。
4月下旬の北海道って良いです。
6月初旬に行ったのですが、感じが違いますね。
コメントへの返答
2024年11月25日 20:44
チョコ父さん、こんばんは!

この時期の北海道は桜に芝桜にチューリップが見られて、すごく華やかです。さらに残雪の山々の風景も美しいです。一度この時期の北海道を目にすると、やめられません(^^;
2024年11月25日 21:11
こんばんは。
豚丼が
妙に旨そう~(^^♪
コメントへの返答
2024年11月25日 21:54
シュールさん、こんばんは!
帯広の街中まで行かなくても、音更町の道の駅でこのクオリティーの豚丼が食べられるというのが素晴らしいです。味も最高でした^^
2024年11月25日 21:35
kitamitiさん
素晴らしい北海道の写真をいつもありがとうございます♪
私も今年の夏にはじめて新潟からフェリーに乗りましたがもう楽しくて仕方ありませんでした😁
来年にも計画したいのですが、春の北海道って何月からお出かけされました?
できたらkitamitiさんみたいに北海道を4,000km走ってみたいです😅
コメントへの返答
2024年11月25日 21:59
POCKEYさん、こんばんは!
フェリーで行く北海道はぜったい良いですよね。これまでの世界観が変わるといっても大げさではないと思います(^^;
もし春に行けるのでしたら、春の時期がおススメです。桜に残雪の山々、そして雄大な北海道の大地、もう感動の連続だと思います。
2024年11月25日 21:37
改めてゆっくり読んだら4月下旬って書いてありましたね😅失礼しました
GWだとフェリーの予約が混雑すると思いますが、GW前に入る前に行かれたのでしょうか?
コメントへの返答
2024年11月25日 22:08
今春は有休を入れてGWに入る2日前の4月25日木曜日に新潟出航でした。そして帰りもさらに有休を入れてGWが終わった月曜日に苫小牧出航して火曜日に仙台着、水曜日から通常出勤という流れで、目一杯有休を入れて北海道に充てました。GWのフェリーは7月や8月に比べると予約の埋まり方は遅いです。最終的に満席になると思いますが、予約開始日の3ヶ月前や2ヶ月前に予約をする、あるいは空席待ち登録をしておけば、まず大丈夫かと思います。しかし、来年のカレンダーを見ると、自分がどんな感じで休めるのかまったく見当がつかず、ひょっとしたらまとまって休めないかもしれません(^^;
2024年11月25日 21:55
こんばんは(^-^)

改めて総集編で見させて頂くと、やっぱり北海道は本州では見れないような景色と風景ばかりですね(*^-^*)
桜と言っても種類が様々なんで、木だけでの見極めは難しい場合もありますし、それが分かるのも春の訪問だからこそですね(^_-)
コメントへの返答
2024年11月25日 22:12
Coo@さん、こんばんは!

ソメイヨシノでなければ基本的にエゾヤマザクラというパターンが多いのですが、チシマザクラがあったり他にもいろいろありますからね。たまに桜の木にその品種が書かれた札が付いているとすごく助かります(^^;
ホントに北海道の各地を走り回ると世界観が変わります。本州ではこんな景色はお目にかかれませんからね。
2024年11月25日 22:15
kitamitiさん、こんばんは。
ご無沙汰しております💦

2024春・北海道総集編 しっかり堪能させて頂きました😃
ほとんどが見覚えのある写真でしたが、何度見ても毎回感動するぐらい綺麗な写真ばかりですね👍
やはり、残雪の残る山脈と桜🌸のコラボは鉄板ですね。
青い池、白樺並木、芝桜、果ては豚丼まで、北海道の魅力が満載ですね😄

私も、また北海道には、是非何度も行きたいですね♪
コメントへの返答
2024年11月25日 22:30
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

この記事中の写真は全てこれまでに使った写真を70枚ほど並べただけですが、それ以外でこれまでのブログにアップした写真でもけっこう良い風景の場所があるんですよね。おっしゃる通り、残雪の山と桜、もうこれは美しいの一言です。今年は北海道へ渡る前の4月上旬に富士山周辺から桜と残雪の富士山の光景を見てその素晴らしさに感動しましたが、まさにそれと同じですね。

もし行けるチャンスがあるのでしたら4月下旬から5月上旬の時期に北海道を訪れると、これまでに見たことがないくらい美しい北海道に出会えると思います^^
2024年11月25日 22:32
kitamitiさん、こんばんは

北海道、遠くて30年以上訪れていない場所です。
やはり、ブルーやコバルトブルーが似合う綺麗な土地ですね。
全ての写真に感動しますが、自分はシラフラの断崖が好きです。

いつか時間が取れる時が来たら、ゆっくりと回ってみたいです。その時までお預けし、働きます😁
コメントへの返答
2024年11月25日 22:50
なうなさん、こんばんは!

自分も2003年に新婚旅行で北海道へ行って、飛行機とレンタカーのパターンでしたが、それから14年後の2017年に初めてフェリーで北海道へ渡るとぜんぜん違いますね。再訪して懐かしく思ったり、初めての景色に感動したりと。

シラフラの断崖のところですが、今年になって駐車場からすぐに降りられる階段が新設されてすごくラクになりました。白い断崖の様子は圧巻で、もう訪れたのは3回目になりますが、そんなに観光客がいないので自分だけの世界になれます^^
2024年11月26日 6:24
kitamitiさん、まだまだ知らない北海道を教えて頂き、ありがとうございました😌

雲一つない宗谷岬での日の出…🌅
バイク乗りとしては、鳥肌が立つほど憧れます🥹

ネットでも「バイクで行くなら6月が一番!」って言っていたのを信じて一昨年から6月に行ってたけど、俄然次回はGWに行ってみたくなりました😚
コメントへの返答
2024年11月26日 19:08
ボッチninja400さん、こんばんは!

その6月が一番という情報、自分もそう思っていた時期がありました。もし6月下旬にまとまった休みが取れて北海道へ行けたら利尻島と礼文島に渡るのが夢でした(^^; 結局昨年のGWに利尻島に渡ったら目の前に残雪の利尻富士が見えて、花が咲く6月よりもこの時期の方が自分には合っていると思ったんですよ。

本州でGWの時期でちょっといいスポットだと激混み、大混雑、大渋滞というイメージですが、北海道のGWはそういうことが見られないのが良いです。
2024年11月26日 6:54
素晴らしい写真の数々で素晴らしドライブ。うらやまし~
コメントへの返答
2024年11月26日 19:11
ゴトウさん、こんばんは!
雄大な大地にあちこちで見られた桜の風景、素晴らしいの一言です。また来年もこの時期に渡道できたらと願っています(^^;
2024年11月26日 7:54
おはようございます。
改めて拝見していると、北海道の景観は北海道にしか無い。突き抜けた広がりを感じさせてくれますね。
そして、まさに縦横無尽な絶景ハントに感服です。
いつの日か夏や秋の北海道を卒業して、春訪れた北海道を目指したいと思います。😊。
コメントへの返答
2024年11月26日 19:19
padre1119さん、こんばんは!
これまでに訪れた場所でも春の時期のそこで桜が咲いていると全然イメージが違うんですよ。例えば今年は見頃が過ぎていたのですが、洞爺湖周辺は桜が咲いているスポットがたくさんあって、天候と桜の開花のタイミングが合えば最高なのですが、そのタイミングが難しいんですけどね(^^;
それでも本州から北海道へ行くと全然違います。すでに訪れていて分かっていてもそこへ行くと感動しますからね^^
2024年11月26日 9:05
こんにちは。どのお写真も素晴らしいです。若かりし頃1年だけ北海道に住んだことがありますが、思い出しました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年11月26日 19:25
notesさん、こんばんは!
北海道は本州とは違った魅力的な場所の宝庫ですよね。毎年のように行っていても、まだ北海道の中には行ったことが無いエリアもけっこうあるので、そういう知らないところへ行くのも新鮮な気分にさせてくれます。
2024年11月26日 10:10
こんにちは(^^)/
もう、ため息が出るほど素晴らしい写真のオンパレード!
羨ましいことすら通り越しています(笑)
ほんの少しでも良いので真似できたらなぁっと思います(^^;)
コメントへの返答
2024年11月26日 19:28
福田屋さん、こんばんは!
これ、現地にいるとその素晴らしさにホントに声が出るんですよ。本州でも絶景と言える場所はたくさんありますが、北海道はその絶景の連続です。フェリーで北海道へ行くようになった最初の3年ほどは天候がイマイチであまり良い印象が無かったのですが、晴れると全然違いますね^^
2024年11月30日 9:30
道民だとわざわざ行かないところだらけで、とても新鮮でした。
もっと地元も色々行かないと!と、思ったところです。
コメントへの返答
2024年11月30日 10:13
こうじ@ODYSSEYさん、こんにちは!
今年も何度感動を味わったか分からないくらい多くの絶景を見させてもらいました。本州だとGWはちょっと良いなと思う場所だとスゴイ人が訪れて、それがなかなか大変なのですが、北海道はいつもよりは人が多いのでしょうが、それほど混雑しないというのが一番良いのかもしれません^^
2024年12月4日 19:02
こんばんは♪

亀レス恐縮です💦
こう見ると、凄いボリュームですね💡
有料級の情報で改めて今後の参考させて頂きますネット🤗
コメントへの返答
2024年12月4日 21:18
じゅんた035さん、こんばんは!

思えば本州では例年より遅かった桜でしたが、北海道は逆に例年よりかなり早く咲いたおかげで、オホーツク海沿いなど、思いがけない場所で桜に出会えました。来月は新日本海フェリーの4月乗船分の予約開始となるので、北海道への足音が近づいてくる感じがします。

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation