• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月24日

事故りました!!! (『イイね!』でも構わないので、お気軽につけてください(笑))

事故りました!!! (『イイね!』でも構わないので、お気軽につけてください(笑)) まーねこです。

あ、事故ったのはワタシではなくて、突っ込んできたベルタのおじいさんのほうですね(笑)





リースパの被害は、ぱっと見でも、右フェンダー、タンシグナルランプASSY、右ヘッドライトASSY、右ドアパネルが逝きました。

玉突きで左側のminiにも当たっていますので、左のフェンダーパネル、ターンシグナルランプASSYも死亡。


これだけ押されて動いているので、かなり大きい衝撃があったはずです!!


でもね、


クルマ4台が絡む事故でありながら、


土曜10時AMの、住宅街ど真ん中のスーパーの駐車場という、多くの歩行者が行きかう場所で、


けが人が一人もいなかった

というのは


本当に超ラッキーですよ!



運転していた81歳のジジイの態度が自己中で超ムカついたので、それはまた後ほど。
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2012/03/24 14:56:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

愛し愛される年の重ね方をしたいものです From [ あら!?カルト!!な日記 ] 2012年3月24日 18:08
この記事は、事故りました!!! (『イイね!』でも構わないので、お気軽につけてください(笑))について書いています。 みんカラとエコパサンデーランを通じて知り合った方が事故られました。 こ ...
古いクルマが好きな方へのお願い From [ 温泉二号館(ブログ版) ] 2012年4月14日 21:43
この記事は、事故りました!!! (『イイね!』でも構わないので、お気軽につけてください(笑))について書いています。 ちょっと前の話になりますが、ボクのみん友さんが事故にあいました。 正確には ...
ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2012年3月24日 15:02
汗汗汗!
どうしたら、こんなことに???
最近おじいさんロケット攻撃が増えています。
しかも態度が悪い年寄りが多いとか。
許せん!!!
とにかく、元気出してくださいね。
コメントへの返答
2012年3月24日 15:34
ありがとうございます♪
実況見分にきたおまわりさんも、本当に、どうやったらここまで・・・と、首をかしげていました。

まぁ、やってしまったことはしょうがないので、そのあとを、どうリカバるか、が問題だと思うのですが、被害者のことはそっちのけで自分のクルマのクルマ屋を呼んだり、逃げ口上ばかりでおまわりさんにも「もう運転は(止めるよう)考えたほうがいいですね」と諭される始末・・・。


私も最後に、おじいさんに向かって

「これだけ多くの人に迷惑をかけたという事実を受け止めて、たとえばここ(スーパーマーケット)のマネージャーさんにも、あとで菓子折りを持って謝りにいくくらいのことしなきゃいけませんよ」と諭したら、

「いつも買いに来てるからいいんだ」

だって・・・・・。


信じられんです・・・・・・。
2012年3月24日 15:04
Σ(@ ̄□ ̄@;)衝撃映像!?

乗り降りする時で無く、お身体が無事でなによりです
コメントへの返答
2012年3月24日 15:40
ありがとうございます♪

はい、買い物をしてレジを通って窓の外のクルマをみたら、もろ出し衝撃映像で・・・(笑)


でも、ほんとうにつくづく感じるのですが、

きょうは、アルぼんを私の実家に預けて出かけたのですね(たまたま)

アルぼんをクルマに残してお買い物をすることもよくあるのですが、

今日は本当に、アルぼんを乗せてないときで良かった・・・・・・・。

本当にそれだけでもラッキーです!!!

クルマはどんなに壊れてもいいですが、アルぼんの身になにかあると思うと・・・・。
2012年3月24日 15:06
汗汗汗!
どうしたら、こんなことに???
最近おじいさんロケット攻撃が増えています。
しかも態度が悪い年寄りが多いとか。
許せん!!!
とにかく、元気出してくださいね。
コメントへの返答
2012年3月24日 15:37
うふふ、今日はしんやパパさんの強い愛をいただきました♪

元気百倍です♪♪♪
うれしいです♪♪
本当に、大々々々感謝です♪♪♪

直ったら必ず宮ヶ瀬にもいきますね♪
(あ、もちろん、もう1台のほうでもいいわけなんですが・・・・)


っていうか、100%の保険事故なので、あまり心配は・・・。

本当にけが人が出なくてよかった・・・。
2012年3月24日 15:07
けして本来の「いいね」ではありませんが拡散ようにつけます

誰も怪我がないのはなによりです
(´Д` )
コメントへの返答
2012年3月24日 15:47
ありがとうございます♪

場所柄、小さい子供がちょこちょこ歩いていても不思議ではない場所ですので、そういう人たちの巻き込みがなくて本当に良かったです。

この状況で、クルマとクルマの間に人が挟まれたらと思うと・・・・

本当にぞっとします・・・・・・。
2012年3月24日 15:09
ケガや通行人の巻き込みがなかったのが、不幸中の幸いかも…
まーねこさんには申し訳ないけど…
コメントへの返答
2012年3月24日 15:51
ありがとうございます!!

いや、本当に、ひろ8さんの言うとおりで、これが人身事故にならなくて本当に良かったです。

たとえ、私や私の家族が巻き込まれなくても(巻き込まれたのが他人だったとしても)、とても悲しいことですもの。


ちなみに、110番通報をしたのはお店のマネージャーだったのですが(当事者の爺が電話できていない)

まず事故を起こしたら、けが人の救護(いれば)、二次災害の抑止、ということは絶対なわけですが、

この爺はなにもできていなかったということです・・・・。
2012年3月24日 15:24
ワオ!怪我人が出なかったのはラッキーでしたがリースパが(>_<)
キレイに治るといいですねぇm(__)m
コメントへの返答
2012年3月24日 15:53
本当です・・・・・(涙

部品さえあれば直る事故ではありますが、その部品が・・・・。

でも、誰も怪我しなくて本当に良かったです・・・。


修理は、なじみのお店に持っていくので、部品調達の困難以外のところでは心配がないのが良かったです・・・・。
2012年3月24日 15:40
まーねこさんにおケガがなくてなによりです。
しかし愛車リースパ号の姿がとても痛々しいです(泣)

こんなコトするジジイにはクルマを運転する資格がないですね。
免許返すべきです。

ちなみに、もし自分だったら、ジジイを半殺しにします(--〆)
コメントへの返答
2012年3月24日 15:56
ありがとうございます♪

衝突の瞬間はお買い物途中でして、その場には居合わせなかったのですね。

81歳という年齢を理由にはしませんが、

まず、事故を起こさない運転や、事故を起こしたあとの基本原則というものを守ってほしいです。

おまわりさんにも同じこと言われてましたね。
(つまり、ボクの主観ではないということ・・・)

あんな人にはボクはなりたくないと思います。
2012年3月24日 16:14
突っ込んで来た車は前も当たってるんですね^^;

この勢いで、お店に突っ込んだらと思うと怖いですね......

綺麗に治ると良いですね
コメントへの返答
2012年3月24日 23:37
そう、おっしゃるとおりなんです!

上の写真の一番左に写っているbBもかなりイっちゃってまして・・・。

そのbB,近所の高校に入学する子とその親御さんだったみたいで(制服を受け取りに来ていた)、真新しい制服を着て、この事故をじっと見つめる姿がとてもかわいそうでした・・・・。

人身事故でなかったのがせめてもの救いですが、たとえばこれが人身事故だったら、そのコの新しい門出にとんでもないケチをつけたことになるわけです。

そういったことも理解していないジジイには本当に腹が立ちます。


・・・クルマは、私がすごく信頼しているお店に出したので、何も心配は無いです♪
2012年3月24日 16:25
マジですか!?

この飛び様だともし運転席に座ってたら…(゚Д゚)
他の車や周囲に人がなかった事といい不幸中の幸いとしか言いようがないですね。

0:100なのはいいとしても部品が…

爺ぃの態度といい…
リースパが綺麗に直らなかったら爺ぃを虹の大橋に連行ですね←

コメントへの返答
2012年3月24日 23:41
そうなんですよ・・・
もし、運転席に座っている状態であれば、それなりのケガはしたと思いますし、乗降途中でクルマとクルマに挟まれたりでもしたら・・・・・


まさに、致死量・・・。

シャレになってません・・・・・。


部品はキツいですねぇ。。。。

クルマは、私が全幅の信頼を寄せているお店に出したので(あとで記事にしたいと思います)心配はしていないのですが、

「長期戦は覚悟してますから!」

と笑い飛ばしてくれたのが・・・・・・


とてもうれしかったです♪
(それだけで救われた気になりました)
2012年3月24日 16:47
まことに災難でしたね!

最近爺ぃの被害が多いですね。

お怪我が無かったのは不幸中の幸いでしたがどうしたらこういう状況になるんですかね!

リースパの完全復活を願っています☆
コメントへの返答
2012年3月24日 23:46
ありがとうございます♪

本当に、運転中の高齢者の事故が増えてきた気がします・・・。

おっしゃるとおり、一歩間違えば重大な事故になっても不思議ではない状況で、アルぼんも含めて、誰もケガがなかったのは、ラッキーだったとしか言い様がありません・・・・・・。

それを踏まえて、たとえば、0km/hからのアクセル開度大はキャンセラーが働くなど(すくなくともバックは!!!)、ハードウェアで回避できるものが絶対あると思うんですよね。



クルマは信頼できるお店にまかせたので大ジョブだと思います♪
必ず復活しますから、またリースパでお会いしましょうね♪♪
2012年3月24日 17:11
皆さんに怪我が無くてなによりでした!!

車は是非レストアして返してもらいましょう!

コメントへの返答
2012年3月24日 23:50
ケロはち先輩!どうもです!

ほんとうに、繰り返してしまいますが、誰もケガをしなかったのは奇跡としか言い様がありません。

たまたま、アルぼんを実家に預けて出かけたのも奇跡・・・・・。


クルマは、原状回復すればいいんです♪


ただ、その原状回復がどれだけ大変なクルマかというと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
2012年3月24日 17:27
そのジジイには、保険など使わせず、是非自腹を切らせてやって下さい。モチロン、身ぐるみ剥がせてでも。

しかし治るのかなあ。ってかパーツはあるのかなあ。そちらも心配。
コメントへの返答
2012年3月24日 23:54
どうもです!

いやいや・・・・ぜひとも保険は使ってもらわないと(笑)

不幸中の幸いが、私にとって「超地元」という場所の事故であるので、爺のクルマ屋も含め、いろんなところに顔が利くこと・・・・。

修理に関しては100%問題ないと思います♪
(それも後で記事にしますね♪お楽しみに・・・)
2012年3月24日 17:52
必ず復活!

願ってますよ(^^)
コメントへの返答
2012年3月25日 0:05
ありがとうございます!!!

そのコメントが、勇気百倍です!!!

入庫したクルマ屋さんからも、力強いコメントをいただいたので、修理に関しては何も心配はありません♪

直った暁には、ぜひオフ会でお会いしましょう!!
2012年3月24日 18:17
じーさんは謝るということを知りませんからね~。

こういうジーさんに対しては出来る限りクルマは直したほうがいいですね。

まぁしかし怪我が無くて何よりです。
コメントへの返答
2012年3月25日 0:09
そうなんですよ・・・・

「いやぁ、どうしてこうなったか判らないんですよ~(へらへら)」と、まるで他人事。

ムカついたので、「あのね、けが人いないからいいようなものの、これで人身事故だったら、あなたの人生、最後は犯罪者で終わるんだよ」って言ってやろうかと思ったのですが、

さすがにそれは可愛そうか・・・と思ってやめましたが・・・・

こんなことなら言えばよかった・・・・です。



でも、本当に本当に、誰もケガしなくて良かった・・・・です。
2012年3月24日 18:40
怪我が無くてなによりです。
しかし・・・
80超えたら免許を返納せ~よ~
これで死者が出てたらどうすんだって~の?

でも、どうやって突っ込んだんだろう?
コメントへの返答
2012年3月25日 0:46
ありがとうございます!

ほんとうに、どうやったらこういうふうになるんだ?という感じでした。
おまわりさんも不思議がっていたくらいですから・・・・。


年齢のことはさておき・・・
事故を起こした場合に何をすべきか、という点については、

①けが人の救護(いなかったのでOK)
②道路の安全を確保(何もしてなかったけど、駐車場なんで、まぁいいか)
③警察へ連絡(していない)
④相手方や被害物への確認(自分のクルマ屋を真っ先に呼んだくらいなのでできていない)

ということですよね。

それができない人は・・・・

年齢にかかわらず、ステアリングを握っていただきたくないです・・・。
2012年3月24日 18:44
ホント!不幸中の幸いでしたね~ヽ(´Д`;)ノ
お怪我が無くて何よりです(^ω^)


車は痛過ぎますね☆⌒(>。≪)
旧車はこんなとき、本当に辛いですよねo(TヘTo) くぅ
コメントへの返答
2012年3月25日 0:48
ありがとうございます!

ホントにおっしゃるとおりで、一歩間違えば、今日の夕刊に載るのは間違いなしだったわけで、あらためて、クルマは凶器なんだな、と痛感した次第です・・・・。


そう、ぶつかった姿を見た瞬間・・・・

部品出ないよ・・・・と。


また長い戦いが始まります・・・・。
2012年3月24日 19:12
本当ビックリしました…

ただ怪我人がでなくて本当良かったですね!
一歩間違えば大惨事になりかねないです

もう1つの心配はクルマが無事に直るかですね(>_<)

ぶつかってきたクルマの方が損傷が少ないことが無念すぎる
しっかり保障してもらってください!!
コメントへの返答
2012年3月25日 0:56
いやはや、ご心配をおかけしました。
ありがとうございます♪

本当に、けが人が出なくてよかったです。

クルマについて言えば、長いお付き合いの、信頼できるお店に出したので心配はありません♪

それも、顛末をお送りできると思います♪


さすが、今のクルマは丈夫です(笑)
2012年3月24日 21:14
ドア下のフレームや足回りまでいってないといいのですが...。

たぶん相手の保険屋には、まず最初に相場価格(数万円)での保証を言ってくると思いますので、それは思いっきり拒否して修理で済ませるのが得策ですね。でも、それもある程度の金額の壁があったり(それを超すと理由を一々説明しなけらばならない筈)と結構面倒だったと思います。(これらは、友達のビートのもらい事故から引用)

何はともあれ、怪我が無くて何よりです。
コメントへの返答
2012年3月25日 1:45
インナーパネルは微妙ですね・・・・

ただ、ちゃんと寸法を測定してフレームからきっちりやってくれるお店なので大丈夫です!

その昔、リースパ2号機のほうで自爆ではあったのですが、フレーム切り貼りをした事故で修理をしてもらったことがあるのですが、その高い技術に感服したことがありまして・・・・。

保険に関しては、すでに双方の保険屋とコンタクトを取り始めているのでノーコメントとしますが、たぶん大丈夫かと・・・。


顛末は逐一ブログで報告しますね♪


時価という問題もありますが、だったら代替車持ってきてよ、という話になると、それは無理なクルマなので(笑) 覚悟を決めて払ってもらうしかないですね(笑)
2012年3月24日 21:49
痴呆老人のせいで45万自腹切りたてほやほやの私が通りますよ(笑)
何万回でも言います。
痴呆テストは免許更新時だけじゃなく、数ヶ月に1回にしてほしいです。
どうせ毎日暇なんだし(笑)
老人は都合が良いときだけ弱者であることを過度に主張するので困ります。
こんな奴に年金をくれてやるのが無念でなりません。
コメントへの返答
2012年3月25日 1:05
どうもです!
初音号3代目さんも、その節はかなり苦労されましたもんねぇ・・・
お察しします。

保険に関しては、上のほうにも書きましたがすでに動き出しましたのでノーコメントですが、

お世辞にも運転に適したとはいえない高齢者のために、ハードウェアでカバーできるしくみはあると思うんですよね・・・。

すくなくとも、0kmからのバック急発進は絶対jに不要なわけで、それをキャンセルする装置は絶対必要。

自動車メーカーがなんでこういうところに技術開発の力を入れないか不思議でなりません。

まぁとにかく、このおじいさんは、もうクルマは運転すべきではありませんね。

事故を起こしたのはしょうがないとしても、自分の起こした事故にまるで絵空事、他人事で、保険屋が面倒みるからの一点張り。

そうじゃねぇだろと・・・・。

おまわりさんにも言われてましたもん・・・・、
2012年3月24日 21:57
おケガがなかったのは幸いでした。

が・・・じいさんは、許さんヽ(`Д´)ノ

アクセルとブレーキ、踏み間違えたと言い訳してるが、それは
もう車を運転してはいけない=身体的に問題

ということを示しているんだと思います。

その状態で、すでに車が「凶器」と化します。

車を車として使えない人は、他人に任せるのが当然です。

こういうじいさんは、「自分が人を殺してしまうことがある」という危機感がなさすぎ・・・。
コメントへの返答
2012年3月25日 1:11
ありがとうございます。
本当に、本当に、自分も、他人にもケガが無かったのは幸いです・・・。

これが仮に、このベルタとリースパの間に通りすがりの子供は挟まれて亡くなったりでもしたら、ボクはもうリースパには乗れないですよ・・・・。

被害者とその家族や、関係者を巻き込んで一生不幸にするのが交通事故なわけですが、

今回の事故だって、そうなってしまう可能性はあったのに、そこの点について反省していない。

いやぁ、よかったよかった・・・程度の気持ちで・・・

そぉじゃねぇだろ!!と。

まぁ、「この店のマネージャーさんに菓子折り持って謝りにいったほうがいいですよ」と助言をしても、「いつも買いに着てるからいいんだ」と捨て台詞を吐くあたりが、すべてを物語っているかと・・・・。
2012年3月24日 21:59
被害者がいなくて、
被害車だけで本当に良かったですね。
まーねこさんも強運の持ち主です!
コメントへの返答
2012年3月25日 1:22
ありがとうございます。
本当ですよね・・・。

実は、ココは実家から500mくらいのところのスーパーでして、

なかなか警察がこなくて事故処理にすごく時間がかかったのですね。

3月下旬とはいえ寒いので、ヨメはまーねこ実家まで帰らせて待機させまして、

そのあとリースパを走らせて帰ったわけですが、アルぼんの顔をみたら、どっと緊張が解けました・・・。

でも、本当にけが人もいなくて、たまたまアルぼんも実家に預けたときで良かったです。

もしアルぼんがケガでもしてようものなら、相手は誰だろうが半殺しです(笑)
2012年3月24日 22:00

すみません、踏み間違い、の話は、自分の経験で、ごっちゃになっていました。
失礼しました。ついつい、怒りが・・・
コメントへの返答
2012年3月25日 1:26
いえいえ!!
ありがとうございます!!

どうか、お気になさらず!!

私もそのとおりだと思います!

アクセルとブレーキの踏み間違え、私にもとうてい理解のできない現象ではありますが、

仮にその間違いを犯したとしても、そのあとの対応で、年の功なりの「人間力」を発揮してくれれば問題はなかったわけですが(けが人がいなかったので)

とても残念な結果になったのは・・・・上記のとおりです(悔
2012年3月24日 22:14
大変なことに!

これって、下手すると、殆ど保険出ないかもです。

相手の保険屋さんとかなり揉めるとは思いますが、
勝ち取ってください。

コメントへの返答
2012年3月25日 1:33
そうなんですよ~~~

ええと、上にも書いちゃいましたが、保険屋さんが動き始めているので、そのへんに関しては、現時点ではノーコメントです(すみません)

最後には、どうなったか顛末を報告しますね♪♪



ただ言えるのは、お世話になるフライングシップオートサービスさんをはじめ、すぐに部品取り車情報をお送りいただいた方、心配のコメントをいただいた皆様、本当に、多くの皆様にごお気遣いいただいて、本当に本当に、ありがたい限りです(涙)

本当に、クルマ趣味をやっていて良かった・・・と思いました。
2012年3月24日 22:17
時々訪問ありがとうございます。

貴重なリーザスパイダーがこの姿はちょっとショックです。
この衝撃だと車が無ければ、店舗に飛び込み人を撥ねた可能性もあり運よく歩行者を巻き添えにしなかったのが幸いだと思います。

ある一定年齢になれば、免許返納してバスを利用するなどが必要になると感じますが、代替手段も少ない課題も多い。
最近は大阪市長に代表される赤字路線を無くせという意見が強いのですが、公共移動手段が無くなれば無理な運転による事故が増えていく。免許返納しても大丈夫な公共環境が必要でしょうね。
コメントへの返答
2012年3月25日 1:42
いえいえ、こちらこそ!
コメントありがとうございます!!!

つぶれたリースパを見た瞬間は本当にどうなることかと思いましたが、多くの皆様のお世話になって、少なくとも今の時点では、クルマの心配はありません。

それにしても、おっしゃるとおりで、本当に人を巻き込まなくてよかったと思います・・・・。
場所は、本当にスーパーのエントランスのまん前で、レジを通って袋詰めをするお客さんから丸見えのところ。

そんな場所で、たとえば人が挟まれて大怪我をしている、あるいは死んでしまった・・・・

そんな事故になっていたら・・・・

当事者だけでなく、スーパーの経営側、お客さんなど、いろんな人に、大きく暗い影を落としてしまいます。

手前味噌ですが、私の母親は60歳代のときにさっさと免許を返納したのですね。

少なからずこのエリアに住んでいれば、そんなムチャな年齢までクルマに乗る必要は無い、生活に便利なエリアであることのあらわれなのですが、過疎の進む地域ではそんなことも言ってられないと思います・・・。

官民を挙げて、取り組みを行う必要がありますね。

それが、お年寄りの事故を減らすことにもつながりますね。
2012年3月25日 6:33
「ついてない・・・」 って

あきらめるしかないですよね・・・

もう、起きてしまったことですから!


あちき も昨年 2回 ついていませんでした・・・



より良く 綺麗に 調子よく

修復できることを祈ります!
コメントへの返答
2012年3月25日 11:55
ご無沙汰しております♪
お元気でらっしゃいますか?
そうなんです、一晩あけて、そこいらへんは吹っ切れました♪

リースパの修理は、フライングシップさんにお願いするので、微塵の心配もありません。
(もう、クルマ持って行っただけで全部終わったような気持ちになれました(笑))

K師匠が「長期戦は覚悟してるから!」と笑い飛ばしてくれたので、とても嬉しかったです♪

あとは、相手の保険屋との勝負ですね♪
2012年3月25日 7:09
初コメ失礼します。
見た瞬間
エエエエエエエエエエエエエエ(;゚Д゚)エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!
って思っちゃったので思わずコメしました。。。
ケガ人いらっしゃらなかったようでなによりですね^^;
 
お車がキレイに治ることをお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2012年3月25日 12:01
コメントありがとうございます!
私も、スーパーで買い物を済ませてレジを通って目の前の光景を見た瞬間にはかなり驚きました(笑)

おっしゃるとおりなんです。

リースパが、駐車場の枠からあれだけ動いていることを考えると(私の運転が下手なのではありません(笑))、相当の衝撃があったはず・・・。

クルマとクルマの間に人が挟まれようものなら、ぜったいに大きな事故になっています。

・・・という事実を、加害者もちゃんと認識してほしいのですが・・・。

2012年3月25日 9:22
81歳、もう呆けてます・・・
大事に至らなくてよかったですね。。
日本の高齢者免許制度を真剣に検討しなければいけませんが、日本のマスゴミは例によってきれいごとの偽善者ぶるのでしょうね。。
そして何も解決しない、と。。
コメントへの返答
2012年3月25日 12:10
こんにちは!
ありがとうございます。ほんとうにけが人が出なくてなによりでした・・・・。

本件、いろいろと考えさせられることがありまして・・・・

急発進防止装置みたいなハードウェアの整備、高齢者の免許制度、そして、加害者の意識、みたいなところです。


今回つくづく感じたのですが、免許更新のときには「事故を起こしたとき、加害者としてどのような行動をとるか」ということを重点的に教えるべきだと思いました。

この加害者はゴールド免許だったわけですが、だからといって事故対応はまったくダメで、ゴールド=優良という構図にはあてはまらないということを露呈しています。

事故を起こしてしまった場合、①ケガ人の救護、②二次災害の防止(安全確保)、③110番への通報、④相手や被害物の確認、⑤損保会社への連絡、という手順が必要なわけですが、

①はいなかったからまぁいいとしても、この爺さんは何もできていなくて、ちゃっかりと⑤だけした、ということですからね。

なんせ、ケーサツよりも先に、この爺さんのクルマ屋が先に現場に来たくらいですから(笑)

ケースバイケースの判断ではありますが、

免許を持ってもいい高齢者と、持つべきではない高齢者、という区別はかならずありますね。
(もちろんこれは高齢者というわけではなく、全年齢で言えることですが、高齢者は身体能力の衰え、という問題もあるので・・・)
2012年3月25日 9:33
早く復活できる様、祈っています!!
まーねこさんも早くショックから立ち直れますように♪
コメントへの返答
2012年3月25日 12:29
ありがとうございます!!
K師匠のところにクルマを持ち込んで、一晩寝たら吹っ切れました♪

それにしてもひどい目に逢いました・・・が、

本当に多くのみなさまにはげましのメッセージをいただいたこと、イイね!をつけていただいたこと、部品情報をお送りいただいたこと・・・・

うれしいことも一杯ありました♪
2012年3月25日 10:54
人が巻き込まれていなくて本当によかったです。
しかしリースパさんが、ミニが!なんてコトをしてくれたんだと憤ります。
反射神経が鈍くなる年齢でどうしても必要で乗りたければMT乗れ!って思いますね。
ATゆえに簡単に乗れてしまうのも、事故の元。高齢者社会ですから、法整備に加えて、メーカー側にも「一般歩行者の安全」の為に努力してもらいたいと思います。

綺麗に直りますように祈っております・・・。
コメントへの返答
2012年3月25日 12:37
ありがとうございます!
いや、本当に、なんてことをしてくれたんだと・・・・。
貴重なクルマばかりに・・・・。

これだけ高齢者の事故が問題になっているというのに、その対策に向けてメーカーが動かないのは、本当に疑問に感じます。

急発進抑止(キャンセル)機能なんて、ぶっちゃけボクでも設計実装できるような回路ですし、アイサイトなんかに比べれば遥かに簡単なテクノロジーだと思うんですが・・・・ね。

・バックや0kmからの急発進を抑制する回路をオプションでメーカーが出す
(フライバイワイヤなので簡単なはず)

・その装置を組むと、保険料が割引になる(エアバッグ特約と同じ考え方)


こんなふうにすれば、みんなが幸せになれるシステムだと思うのですが・・・・。


ああ、本当に私って、自動車ジャーナリストにでもなったほうがいい気がする(うぬぼれ(笑))
2012年3月25日 13:31
Tara9です、ご無沙汰です。

災難でしたが、本当に人的被害が無くてよかったです。
それにしても、馬鹿に刃物、年寄りにAT...
まぁ、今更MTに戻せって言っても無理でしょうから、まーねこさんの
おっしゃるような安全装置の開発を切に願います。
コメントへの返答
2012年3月25日 14:49
ご無沙汰しております!
リーザの調子はいかがでしょうか?

本当に、だれもケガをしなくて本当に良かったと思います!

免許の更新のシステムも、①免許の更新手続きをする ②更新講習をする、という仕組みではよくないかもしれません。

①運転ミスが重大な事故につながるという内容や、事故を起こしたときの手順や顛末などをみっちり講習

②講習した上で、免許の更新をするかどうかを自分で判断

③免許を更新する人は、更新手続きとさらに講習、免許を返納する人は、手数料が返金されて、バスカードなどで交通費(謝礼を含む)を返戻

というようなシステムにすればいいのではないかと・・・。


ちなみに、この81歳の加害者と私の実家は1kmも離れていないのですが、私の両親は60歳代のときに運転をやめたり、免許を返納しています。クルマ無しでも生活できる場所ですし、年とっての運転は危険だから・・と。

そんな両親を私は誇りに思いますし、今、免許を持っている私は全力でサポートしてあげたいと思っています。

2012年3月25日 14:50
じろうさわだです。

今、PC動かしたら......ビックリ!!
又、人的被害も無く安心致しました。
下手したら人災です!これは。
そして、まーねこさんにお怪我がなく何よりでした。(:_;)

横?????
じーさんの車横向いとるぞ!!
って、どーやったらこーなるんじゃ?

私も仕事がら、毎日車運転していると、高齢者ドライバーの
事故やヒヤリが後を絶ちません。

極論ですが、
アクセルペダルとブレーキペダルが高齢者には分かる仕様が必要なんじゃないかと...。
ぶっとんだ話、アクセルペダルが凄く重くなっていて、「べた踏み」出来ないとか、

「アクセル」と「ブレーキペダル」に音声を義務付けるとか...。「アクセルです!ブレーキです!」とか、
(若い世代はイヤだろうなぁ...。)あ、ペダル重くするのとセットでつけるんです(爆)
義務で!(超高齢者のAT車のみ)
この車に乗れなければ免許返す!という制度にすれば...。
そうすれば、踏み間違えや急な発進は避けられるのではないかと...。
「MTしばり」もしなくて済むかなぁ?なんて...。

しかし貴重な車体になんてぇ事を!!
ま-ねこさんへお悔やみ申し上げます。
リースパの復活も心からお待ちしております。
コメントへの返答
2012年3月25日 20:29
どうもです!!

そうなんですよ、私も買い物が終わって、窓の外のクルマを見たらびっくり・・・・。

本当にどうやったらこんなになるんやら・・・。

いきなりアクセルターンでもかましたのかと思いました(笑)


前でも触れていますが、これだけの大きい事故なのに「覚えていない」の一点張りなので、
おまわりさんもこの状況にはあきれていました。

このジジイ、保険会社にも「クルマの側面と側面が当たった」とウソを言ったようです。
(写真があるのでイッパツですね)

こちらは100枚以上写真を撮ってますから、いずれジジイのウソが白日の下にさらされるのは間違いないでしょう・・・・・。


高齢で、体力その他の衰えから、運転があやうくなるのは、多少はしょうがないと思います。

テクノロジーの進化はそれを待つこととしましょう。

でも、まずそれよりも先に、自分が加害者となってしまったときに、きちんと誠意をもって対応することが大事ですよね・・・・。



古い車だけど貴重なクルマで大事に乗ってるんですよ、と言ったら、

ワイパーアームのサビをみて「そうだねぇ、ここもサビてるもんねぇ」と言ったときにはそのまま絞め殺してやろうかと思いました(笑)
2012年3月25日 23:29
驚きました!
ご家族の方やアルぼん君が巻き込まれなかったのは不幸中の幸いです。
とは言え、大切にしている車が事故に遭われたのですから、内心穏やかでは無いと思います。
自分だったらわざと警察官の目の前でジジイに飛びかかって、マウンドポジションからの肘鉄連打ですよw。
相手の保険屋と交渉できるのでしたら、既知外ジジイは無視した方が精神衛生上良いですね。

最近の年寄りの車庫入れはヒドイのがいます。
AT車のクリープを使わないで、ブレーキOFF→アクセルON→アクセルOFF→ブレーキONを繰り返す運転者が多い事。
ブレーキペダルだけに足を乗せ、ブレーキの強弱によってスピードをコントロールすれば、急発進による事故は起こらないのですが、巷で聞くブレーキとアクセルの踏み間違いはこうした間違った操作方法によるものだと思っています。
コメントへの返答
2012年3月27日 1:02
ありがとうございます。
本当に、ヨメやアルぼん、通行人に巻き添えがなくて本当に良かったです!

この日は、たまたまアルぼんを実家に預けて出かけたので、本当にラッキーだとしか言いようが無いですねぇ~。

このジジイ、最初はアクセルとブレーキを踏み間違えて・・・と言ってたくせに、ケーサツが来たらいきなり主張を変えやがって(笑)、「いやぁ、何も覚えていないんですよ~」と言うので、後ろから思いっきり、「アクセルとブレーキ踏み間違えたんですよねぇ?!さっきそう言ってましたよねぇ!?」と言ってやったら黙りました(笑)

おまわりさんも呆れていましたし・・・。

保険屋との件については、もう動きだしているのでWebで詳しくは書けませんが(切り札を残していますwww)

まぁ、いざとなったら、ですね(なぞ

それにしても、縦列駐車や車庫入れが自動でできる昨今、微速度からのアクセルの異常操作をコントロールする仕組みなど簡単なはずですね。

メーカーはちゃんとそういうものも作るべきなハズですが、それが無いということは、メーカーはまだまだ市場を学んでいない、殿様商売をしていることの現れでしょう。

そういった仕組みをちゃんと作り、保険会社と連携すれば(高齢者はそのシステムの無いクルマだと免責になったり保険料が高くなるとか)もっともっと、こういう事故は減らせると思うんですよ・・・・。


というのも、身近なお友達だけでもジジイ人間魚雷による被害を多く聞きますから・・・・。
2012年3月26日 7:37
ほんとうに大変でしたね~!

それにしても名探偵の推理が必要なくらい不可解な
現場状況ですね(汗.................................................)

人間、歳と共にいろいろ学んでいかないと存在意義無いと思いますが
81年間、いったい何を学んだのか?
今すぐ穴掘って埋めてしまった方が世の為かも?(苦笑)

とりあえず信頼出来る修理工場をご存じなのがせめてもの
救いでしょうか。

一日も早く綺麗に愛車が直る事を祈っております!
コメントへの返答
2012年3月27日 1:13
ありがとうございます・・・・

ほんとうにこの状況は、事故処理のプロのおまわりさんも、ワケがわからず首をかしげるほどでした。

しかもこのジジイ、こういう状況でありながら、保険会社には「クルマとクルマの側面が当たった」とウソとつく始末。

土曜日の段階でも指摘しましたが、今日あらためて事故処理担当から連絡があったので、「あのジジイはおたくにもウソの報告をしているよ」と念押ししました。


私が未成年のころの話しなので20年以上前ですが、横浜市某所の交差点で車対車の物損事故を起こしたのですね。
(ちなみに、私に原因があり、過失相殺は70:30)

それでも、事故のあと、両親に連れられて相手方のところへ菓子折り持って謝りに行きましたもん。(もちろん保険事故なわけですが・・・)

そういうのが普通だと思っていますし、このジジイは私の両親と同じ世代なのにこんなにも違ってて、こんな生き方をしているのかと思うと、怒りを超えて可哀想になってきます。


クルマは大丈夫!!

フライングシップさんからも連絡ありましたが、本当に頼りになるなぁと実感しまくりです♪



2012年3月27日 8:54
おはようございます

すみません、今ブログに気付きました

けが人が出なかったのは良かったとして

何と可愛そうなお姿ww

お見舞い申し上げます
コメントへの返答
2012年3月27日 23:20
どうもです♪♪

本当にけが人が出なくてなによりでした・・・。
今日はフライングシップさんでその話もしてきましたが、もしけが人や死者でも出れば、81歳のジジイはムショの中で人生の最後を迎える可能性だってあったわけで・・・・。

それだけの自覚を持って猛省いただきたいのですが、それも無理な御仁のようで・・・。


保険屋とは徹底抗戦となりますが、クルマの修理はとても信頼のできるお店に持ち込んだので心配ありません♪♪

宮ヶ瀬でお会いしましょう!楽しみにしています!


2012年3月27日 17:50
遅ればせながら
コメント失礼します。

まずはまーねこさんに
怪我がなくて本当に
なによりだと思います。

高齢者の運転事故が
昨今、増えてきているとは
聞き及んでいましたが・・・

自分が運転を気をつけていても
巻き込まれる事故というのもありますし、
事故とはごく身近に存在するものであり
あらためて交通事故とは恐ろしいものだと
感じました。


コメントへの返答
2012年3月27日 23:23
どうもです~。

私もヨメも、お買い物中でケガがなかったこと、この日はたまたまアルぼんを実家に預けていたので、クルマの中は無人+無犬だったこと、

そして、小さい子供や歩行者がひっきりなしに行きかう土曜日の住宅街のスーパーマーケットの駐車場なのに、

誰一人ケガをしていないというのは本当にラッキーです。


事故を起こすのは老若男女関係ないとは思いますが、そのあとできちんと誠意をもって対応できるかどうかが肝心ですね。

このジジイは、本当に誠意が無く人間性をひどく疑います。

でも、そういう老人が、増えてるみたいですね・・・・。

困ったものです。
2012年3月29日 12:52
ちょっと ブログをサボっていたので、今 事故のこと知りビックリしました。

どなたも怪我がなくて よかったですが・・・
どんな直し方をするのか分かりませんが、ドアーなど新品交換で直して欲しいですよね。

高齢者とのことですが、間違ってバックギアーに入れてしまったのかなぁ?
コメントへの返答
2012年3月30日 2:26
どうもです!

本当にけが人が出なくて何よりでした・・・。
前のほうでも書きましたが、人身事故が起きたとして、それが私や私の家族でなくとも、とても暗い影を落とすはずですよ。

・・・という事故だというのに、事故直後の適切な対応も、誠意ある謝罪も一切無いので非常に腹立たしい限りです・・・・。

簡単な話で、アクセルブレーキ踏み間違えですね。



それはさておき、ドアもフェンダーも、、一切新品部品が出ないのですよ・・・・。
ですので、手を尽くして中古パーツや部品取り車を探すしかないですね・・・・。
(それは別にジジイのせいではなく、このクルマ特有の問題なので、気にはしていませんが・・・)
2012年3月31日 16:13
こんにちは。

このようなご老体には免許返納してもらいましょう。
世のため人のためです。
コメントへの返答
2012年3月31日 22:37
どうもです!!

そうなんですよね・・・
おまわりさんにも言われてましたね~。
これだけの事故を起こしてるのに、実況見分のときは覚えていないの一点張りでしたから・・。

シラを切り通す誠意の無さもそうですし、

本当に覚えていないんだとしたら、

あえて言いますが、ボケ老人だとしか言い様が無いですね・・・・。

プロフィール

「@Nextstage さん あら、ウチだけじゃなかったんですね😅早く復旧しますように……。」
何シテル?   08/17 21:35
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation