• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月15日

土曜日はアルぼんと伊豆にドライブにいってきました(長文&写真多いです

土曜日はアルぼんと伊豆にドライブにいってきました(長文&写真多いです まーねこです。

ハナシは前後しますが、土曜日はアルぼんとヨメを連れて、伊豆半島へドライブに行ってきました♪
(長文ですみません。。。。)





この日は3連休の初日でしたが、特に渋滞もなく交通はスムーズだったのです・・・・が、

こういう、ちょっとした事故はあちらこちらで見かけました。


帰りの西湘BPの大磯港の高架(渋滞のメッカです)でも追突事故。
そこを通過する5分くらい前、危ない走りをする他県ナンバーのクルマが居るなぁ・・・・と思っていたのですが、案の定、渋滞の最後尾に突っ込んだ模様です。

例えケガはなくとも、事故があれば楽しいドライブも休日も台無し。
ちょっと安全運転に心掛けるだけなのに、と思うんですけどねぇ・・・・・・。



西伊豆に向かいました!

もはや定番になりつつある、西湘BP(180円)⇒箱年新道(無料)⇒伊豆縦貫道(無料)⇒伊豆中央道(200円)⇒修善寺道路(200円)のコース。

無料・・・なんという美しい響きでしょう。

「大盛り」「おかわり」などの接頭詞がつくとさらに魅力的です(笑)


三島のR1から左折して、

伊豆縦貫道に乗ります!

乗ってしまえば早いもので、

三島R1から土肥まで、1時間ジャストでした。
西伊豆も近くなりましたね!!もちろん、渋滞もまったくありませんでした♪


今日も黄金崎に立ち寄りました。

ちょっと似てる???


黄金崎といえば、この「馬」ににた岩場の絶景ですよね♪

あれ??あの、馬の鼻の先っぽにある岩場・・・・

人がいますがな!!!

釣れるのかな・・・・・・・・・。


ここには三島由紀夫の文学碑がありまして、「獣の戯れ」の一節が刻まれていますね。

いや・・・・アルぼん、ちょっと君は「ケモノ」じゃないなぁ(笑)

※愛玩動物です


反対側の磯も、とてもキレイでした!

コバルトブルーの海が、まるで水族館か南の島か、というカンジですね♪


レストハウスの「こがねすと」さんで

おみやげを買ったあとは・・・・・・


仁科(にしな)にある、「安城岬ふれあい公園」に立ち寄りました。

ここは駐車場無料で、町営の足湯(無料)があるほか、

ちょっと磯あそびができるビーチがあるのですね。



ほら、アルぼん、濡れてもいいから、ちょっと遊んできたら?

(アルぼん)え・・・ボク、海はいい・・・・。

どうもアルぼんは、

海は苦手のようですね(笑)


ボク、海をみながらのんびりしてるほうがいいの。

はいはい、わかりましたよ・・・・・。



夏休み後の9月とあってか、ほとんどお客さんは訪れておらず、

アルぼんも、プライベートビーチ気分を満喫です♪

おーい・・・・・

満喫しすぎー(笑)



プライベートビーチ(違)を満喫したあとは、

安城岬をハイキング。


ちょっと高いところに登ると、

仁科港から堂ヶ島まで見渡すことができました。
西伊豆といえば、こういった複雑な地形が生み出す絶景ですよね♪
まさに「ジオパーク」!


少し道に迷ったりしたもので、

気が付いたら全ルートを制覇してました(笑)

-------------

この日の目的は、西伊豆堂ヶ島にある、

「堂ヶ島食堂」さんでお昼をたべること!!

こちらは、漁師でもある店主さんが厳選した海鮮メニューをいただけるのも魅力なのですが、

これ!!

わんこと一緒にごはんが食べられる、わんこ連れ専用の客席があるのですね。

わんこと一緒に食事ができる、というお店は外のガーデン席(冬は寒くて夏は暑い(笑))だったりしますが・・・

堂ヶ島食堂さんには冷暖房のある専用のお部屋があるのです。

落ち着いて食べられますので、これはとてもうれしくてありがたいですね♪

まーねこたちは、「海鮮漁師丼」(1890円)をいただきました♪

アジ、金目鯛、マグロ、タコ、イカ、シラスがのってまして、これが絶品!!!

どのネタもとても新鮮で、いいお味です♪

まーねこも、デブの使命として、いままでいろいろな美味しいものを食べ歩いてきた自信がありますが、堂ヶ島食堂さんの「海鮮漁師丼」は、これまでの「海鮮丼ベスト5」に入ります!

超オススメですよ!!
 「わんこと一緒」は抜きにしても、また食べに来たいです!!


そうそう、こちらではセルフサービスの自家製ところてんが

食べ放題♪(なんて素敵な言葉でしょう(笑))

食前にお通しがわりに酢醤油でいただくもよし、

食後に黒蜜をデザート代わりにいただくもよし、オススメです♪


食事のあいだ、アルぼんはどうしていたかというと・・・・

さっきのお散歩で疲れたのか、冷房が効いてて心地いのか、

寝ちゃいました・・・・・・・・・。


----------------

最後は、「道の駅・下賀茂温泉湯の花」に寄りました。

こちらの道の駅は、海産物や農産物などの地場産物直売コーナーがものすごく充実していて、それを期待して立ち寄ったのですが・・・・・・、

がーん(涙)

※到着時刻は16:10でした


しょうがないですね、足湯(無料)は17時まで営業してますので、

ちょっと入っていきますか。

え?アルぼんも入りたいの?

わんこはダメだよ、わんこは。

(アルぼん)ぷっす~~~。(不機嫌)


三連休の初日でしたが特に渋滞もなく、お天気もよく、

伊豆はやっぱり風光明媚で、楽しいドライブができました♪♪
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2014/09/15 12:35:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年9月15日 12:50
伊豆は、例のプランが確定したら、外せませんね。
もちろん、運転していただきます?あれ?
コメントへの返答
2014年9月15日 13:08
ですね!例のプランが確定したら、ぜひ♪♪
美味しいものたべましょう♪♪

あれ?
助手席のっかりで行こうと思ってたんですが??(笑)
2014年9月15日 16:46
堂ヶ島の遊覧船はイイですよ♪

洞窟の中を入っていく、
オススメの遊覧船です♪
コメントへの返答
2014年9月16日 12:24
おお!
あの遊覧船ですよね?

ボクはまだ乗ったことがないのです・・・
一度と言わず二度でも三度でも(笑)乗ってみたいのですが、アルぼんを連れていると、どうもああいうアクティビティには参加できず・・・・

みんなで伊豆ツーリング(できれば泊りで(笑))のような形で遊びにいって、乗ってみるというのもイイですよね♪

ありがとうございます~♪♪
2014年9月15日 18:03
無料、渋滞大盛り、おかわりでで2往復しても無料です(違
渋滞のメッカは、通り過ぎるときに、みんな立ち止まって二礼二拍手するのでやむをえません
コメントへの返答
2014年9月16日 12:27
そうなんですよ、だから、おかわりの3杯目はそっと出さないといけないんですね!(違

渋滞のメッカでは、2台のクルマが止まってまして、ひとりの信者が別の信者に繰り返し頭を下げるという宗教儀式が行われていました。
(さすが渋滞のメッカだ)
2014年9月16日 19:06
船越英一郎ごっこが最近見られませんが?(笑)
コメントへの返答
2014年9月16日 20:09
最近アルぼんは、船越英一郎より、小林稔侍さんのほうが良いみたいです。

駅弁が食べられるから(笑)

駅弁刑事、神保アルぼん♪
2014年9月19日 23:44
こんばんは~ その2.

大好きな西伊豆に安く速く行かれるのは魅力ですw

仁科の岬の公園、良い感じですね。

無料Pに無料足湯www

無料~~  やっぱり素敵なひびきです=(^^)v

足湯好きな母を誘って行ってみたくなりました。

車ばかり乗ってあまり歩かない私は

遊歩道を頑張って歩くのはとても良いと思うし。。。

ご紹介、ありがとうございます(●^o^●)
コメントへの返答
2014年9月20日 0:10
こんばんわ♪
こちらでも、ありがとうございます♪

まぁ、伊豆もオフシーズンとなりそんなに混雑もしなくなった・・とは思いますが、それでも、スムーズに行けるのはとても嬉しいですよね♪

ボクも伊豆縦貫道のルートは、我が家ではもう定番となりました(笑)
あっという間に修善寺の先まで行けるのはいいですよね!そこから、天城でも西伊豆でも好きなところに行けますもん♪

もはや石廊崎の近く、という場所ではありますが、下賀茂温泉の足湯はオススメです♪
何がイイって、2つある足湯の片方が、とにかく熱い!(爆)
たぶん源泉なのではないかと・・・。

地場産物コーナーもものすごく充実してまして、果物や野菜が安くてバリエーション豊富です♪
ちょっとキズものになったアウトレットがとにかく安くて・・・・。

仁科の公園の足湯は、駐車場から平坦なところを歩いて100mです(笑)
地元の方が入りにきてました♪

正直、ハイキングは余計でした(笑)
公園と足湯だけでおなかいっぱいです(笑)

プロフィール

「@Nextstage さん あら、ウチだけじゃなかったんですね😅早く復旧しますように……。」
何シテル?   08/17 21:35
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation