
まあ、タイトルは一発ネタ的な感じですけどね。
でもなんとなく似てませんか、スバル初代R2とチンクちゃんのお尻って。
もちろん現行ではなくて、クラシックなチンクちゃんのほうがより雰囲気だとは思いますけど、こうしてみると初代R2ってなかなか小粋なイタリアンといった風情もありますね。
というかこのクルマが国産だってことを知らない人がほとんどでしょうから、特に若者は、なのでこれにFIATのエンブレムを付けても違和感ないような気がするなぁ。
もちろん、オーナーさんもよもやそんなことはしないと思いますけど(汗)
というわけで、この前の日曜日に行った埼玉自動車大学校の学園祭で撮影したヒストリックカーの画像、まだ全然整理出来ておりません。
いろいろと心魅かれるクルマは多くあれども、どこから手をつければいいのかしら、みたいな。
テーマを決めて、それに沿ってご紹介したいなぁ、とは思っているのですが。
取り急ぎこんな感じで撮影したよ、というサムネールをアップしてみようかしら。
ここから加工、修正をしないとアップ出来ないとは思いますから、とりあえず全体感をご覧いただければ、と。
あまりにも写りが良くないのは消去していますけど、だいたいこんな感じですね。
あ、実際には展示されていたけれども撮影していないクルマもあったりするのですが、例えば相対的には新し目のクルマとか。
だけど、これだけのヒストリックカーが一箇所にまとまって並べられているというのは、これは壮観なものがありましたよ。
割とラフな感じで並べられていたのも堅苦しさがなくてよかったです。
もっとも一台あたりのスペースにはあまり余裕がありませんでしたから、ピンポイントで一台だけ写真に撮るのは難しい部分もありましたけど。
ところで、上の集合写真の一番下の画像、埼玉県が誇る未来の乗り物「ニューシャトル」の古い車両が写っています。
埼玉自動車大学校の最寄駅である、ニューシャトル丸山駅には車両基地がありまして、おそらく日中はもう運用されていないであろう、ステンレスじゃない車両が留置されております。
ラッシュ時には出てくるのかもしれませんが、それでもニューシャトルは実は日中でも10分おきという意外な高頻度運転を行っていますし、その際の車両は全てステンレス車でまかなっているような気もしますから、うーん、イベント用なのかしら ?
いずれにしても、異なるカラーリングのかつての主力車両、これも紛れもないヒストリックカーであります(笑)
ニューシャトルの画像も、上に見えているの以外にも、実は当日かなり撮影しましたので今度整理したらそのネタもアップしたいなぁ、なんて考えております。
(需要ないかしら ? )
あの有名なゆりかもめよりも全然早く、34年前には既に開通していたニューシャトル、埼玉県(ただし中央部のJR勢力地域)がいかに都会であるかということの証拠のようなものでありますからね(爆)
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2017/07/29 06:41:18