• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月14日

ところで転職活動のお話。

ところで転職活動のお話。 私、今までにも散々こちらのブログでも表明してきましたが、来年3月で今の勤務先を辞めようと思っているんですよね。
現在は恐らく日本人であれば大抵の人は知っているであろう某大手サービス業の会社にいるわけですが、ま、斜陽産業ということもあり早期退職優遇プログラムにて人員の削減も推進しておりまして。
これが実はかなりの好条件で、具体的な金額は控えますがニュースにもなったくらい破格の金額が出ますから、現勤務先における今後の自分のキャリアプランを考えた場合には良いタイミングかな、と。


そのプログラムへのエントリーは来月に行う予定なのですが、勤務先がお金を出して契約している大手の再就職支援会社が4社ほどありまして、事前にいろいろ話を聞きに行けるんですよ。
最終的にはそのうちの1社を選んで勤務先経由でお願いするわけですが、いやー、再就職支援会社のサポート体制って本当に至れり尽くせりなんですね。
自分自身の棚卸しから始まって、履歴書や職務経歴書の書き方指南や面接対策、求人が出ていない企業へのネゴだとか、あとは各種セミナーの開催や施設の利用だとか。
私、最初は転職エージェントとどう違うのよ ? なんて思っていたのですが、ようやく違いがわかったというか、自己負担なしで18ヶ月間もそうした支援をしてくれるのであれば使わない手はないよなー。
間違いなく自分一人で活動するよりも有利に進められそうな気がします。
要するに会社の威信をかけてどうにか就職させようとしてくれるわけですからね。
多分個人契約は出来ないんでしょうけど、かなり高額な金額を勤務先は払っているような気がします。
というわけで昨日はお休みなれども東京駅周辺の1社のオフィスまで事前相談に赴いたというわけです。
これで4社全部の話を聞いたのですが、昨日のところが一番良かったかな、説明もわかりやすかったですし。
今一度検討してどこか一社を選びましょう。
私は今まで一度も転職したことはないのですが、最初に就職したところがこうしたことにも手厚い企業で良かったなー、なんてしみじみ思う今日この頃であります。
正直、バブル期入社で超楽勝の就活だったんですけどね(汗)


ちなみに私の後任を10月の定期異動で来させる旨も内々には聞いておりますので、1ヶ月しっかり引継ぎをして私は貯まった有休を使って11月から3月まで5ヶ月間の有休消化に入ります。
その段階からしっかり活動していきましょう。
なんて、そんな事前相談を終えて時間は丁度お昼時、うーむ、ビル内のレストランもいいけど目の前の東京駅で何か食べようかしら。
しかし普段は西新宿勤務の私、もちろん西新宿もオフィス街ではありますが、やはり大手町とかそっちのほうがサラリーマンとして正統派な気がするな(笑)
で、結局ランチはこういうのにしました。



崎陽軒のイートインで焼売食べ比べランチとランチビールで !
東京駅のラーメンストリートなんかの近くにあるお店ですが、さすがにちょっと並んでましたが、翔んで埼玉にも出てきた崎陽軒、食べるしかないよなー。
天津飯のセットやスープチャーハンのセットも気になりましたけど、ここは焼売一択だよなぁ。
うん、やっぱり崎陽軒の焼売は美味しいな。
内容は昔ながらのシウマイ・特製シウマイ・えびシウマイ・かにシウマイ・黒豚シウマイ各1個の計5個。
お値段計1,360円は充分リーズナブルでしょう。
定番には定番の良さがあるというか、時代を超越した伝統の味はいいものだなー、なんて改めて思った次第です。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2019/09/14 06:08:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きしゃぽぽ
Keika_493675さん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

今シーズン最後
TAKU1223さん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

おかわり!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年9月14日 6:31
最近話題に出ないので、転職されないと思ってました。

今年、平日の休日を使って東京モーターショー行こうか迷ってます。
コメントへの返答
2019年9月14日 7:20
いやー、どう考えても今やめたほうが生涯賃金も高くなるんですよね。
いいタイミングかと。

モーターショー、今回は私はスルーかなー。
やはり出展メーカーが少ないのはつまらないですからねー。
2019年9月14日 8:08
転職頑張ってください。
同年代として応援しております。

しかしながら、この歳から新しい事にチャレンジしようとしている姿勢に頭が下がります。
コメントへの返答
2019年9月14日 8:15
ありがとうございます !
まあでもいわゆるキャリア採用狙いなので、今までの知見で出来るところ、という感じですな。

とりあえず気合いを入れて臨まないとですね。
頑張ります〜
2019年9月14日 9:04
nonchan1967さん気になっておりましたが転職されるのですね(^_^)b

みんカラを初めてから色々世間勉強になりました(*^^*)


コメントへの返答
2019年9月14日 10:03
はーい、転職しまーす !
これからちょっと気合い入れないとですね。
頑張ります。

みんカラ、楽しいですよね。
私もいろいろ社会勉強しております。
2019年9月14日 12:35
やはり決断されていたのですね〜
良い新しいご縁があると良いですね。

支援会社のサービスは羨ましい限りです。私が知る限りの人材紹介会社はそこまでのサービスはしてくれないです。
コメントへの返答
2019年9月14日 13:32
はい、着々と準備を進めていました。
とりあえず各所への根回しも済ませている感じですね。
立つ鳥跡を濁さず、という点は意識しないとなー、みたいな。

再就職支援会社、うまく使うとかなり心強いですね。
専任のカウンセラーもつきますし、何でも相談しながら進められそうです。
2019年9月14日 18:58
気にはなっていましたが、決断されたんですね。
転職を選択された勇気に感服しています。

私はこの4月に大きなプロジェクトを任せられヘビーな毎日を過ごしています。正直もうゆっくりしたい年頃ですが、年内は忙しい日々が続きそうです。
11月から長期休暇に入られるnonchianさんが心底羨ましいです(^.^)
コメントへの返答
2019年9月14日 21:46
そうなんですよ。
やっぱり冷静に多面的に考えた場合に、残る選択肢のほうが合理的ではなかったということですね。

ただ、こんな私でもある程度の責任は負う立場ですので、自分の後任を必ず寄越してください、ということを強く会社に訴えておりまして。
その目処がついたので、無事に円満にやめられそうだというお話です。
とりあえずホッとしましたー。
2019年9月14日 22:13
ご、五か月の有給休暇ですとぉ! 
いや、かつての買い取り制度よりはましには違いありませんが、有給を貯められる制度自体が、ちょっと現在の状況的にまずいと思うのですが。雇う側も有休をその年度内に使い切るように指導するのが当然のご時世だとは思うのですが。
私の昨年度までの勤務先は、使わなかった分は翌年度に繰り越せるだけでした。

ま、nonchan1967さんの獲得された権利ですからとやかくは言えませんが、しかし、5ヶ月の有給かぁ・・・。その間て、バイトは禁止ですか?
コメントへの返答
2019年9月14日 22:28
そうなんですよ、5ヶ月休めるんですよ。
というか、本当はそれでも消化しきれないんですけどね。
私の勤務先にはストック有休制度というのがあり、使わなかったのはずっと貯められまして。
ただし使用目的が限られていて、介護や自身の病気、あとはボランティアや自己啓発とかに使えるのですが、退職時にもそれが使えるという。
で、私、そのストック有休だけで94日あるんですよ。
さらに昨年と本年の有休の残りと、それに普通に週休2日を考慮すると・・・
バイトは見つかって懲戒事案になると割増退職金が出なくなりますから、リスクは取らないようにいたします(笑)
2019年9月15日 19:42
こんばんは。

人を採用する立場にいた経験からひと言申し上げれば、「5ヶ月のブランク」は大きなマイナスポイントでしょう。恵まれた制度を、この際ぜひ使ってしまいたいというお気持ちでしょうが、親の介護とかの余程やむを得ない事情でもない限り、世間は理解しないでしょうし、どちらかと言えばやっかむものです。

即戦力のキャリアを採用するときは、「いつから来てくれますか」という質問に、「前の仕事をすぐに整理して、できるだけ早くこちらに出社します」と言ってもらいたいのです。「前の会社の有給を消化した後になるので5ヶ月後です」なんて、新しい仕事への意欲を疑います。いま持っている能力も鮮度が落ちるとみるでしょう。

ブランクを作らずに、「早く来て欲しい」という意向に積極的に応じるべきでしょう。いまは自分を売込む時です。甘い姿勢と見られないように、どうか頑張ってください。
コメントへの返答
2019年9月15日 20:29
いやー、実は今下期の早期退職優遇プログラム、3月30日まで在籍していることが割増退職金支払いの条件なんですよ。
ちなみに上期は9月29日まで在籍条件で。
なので私の場合、4月入社が最速というわけでして。
割増退職金を貰えないのであれば転職する意味もなくなってしまうので、この有休消化の5ヶ月間の間にしっかりと転職活動に努めるといったところであります。
それだけ割増退職金が魅力的な金額ということに他ならないのですが、大盤振る舞いは今年限りなので駆け込みが多そうな予感もします。

再就職支援会社もそのあたりのことはよくわかっておりますので、4月入社OK以外の案件は持ってこないようです。
なので現勤務先の事情を理解した上でそれを認めてくれるところの開拓案件に期待、といった感じでしょうか。
あとは年内にしっかり準備をして年明けに一気に、なんてイメージのようです。
いずれにしても、そんなに甘い話ではないと思っておりますから、真面目に取り組む所存であります。

自分の売り込み、重要ですよね。
今は転職エージェントに経歴を登録するだけで、まずは一度お話を・・・なんてパターンも多いのですが、それもセルフプロデュース力があってのこととも思いますし、まずは頑張りたいと思います !
良いご報告が出来るように。
2019年9月18日 14:07
本当に辞めちゃうんですね。いまの求人事情をよく知りませんが、50過ぎてどういう会社のどういう仕事がみつかるのか興味があります。

ちょっと心配なのは、つぎの仕事がみつかる前にいまの仕事を辞めたってことです。選ばなければ仕事はあるのかもしれませんが、無職のプレッシャーから不本意な選択にならないかと。

辞めるのやめとけとか言う人もいるんじゃないかと想像しますが、だいたいそういう人はやったこともないのにやめとけとか言うんですよね。ここぞというときは、自分でも気づかなかった力が出るもんです。自分の限界は、自分が考えるより上にあります。報告お待ちしてます。
コメントへの返答
2019年9月18日 20:20
厳密に言うと3月30日までは在籍なんですけどね。
一応今の段階でもアンダーグラウンドでは自分に需要があるかどうかを探ってみたりもして。
ま、最悪の場合しばらく無職でも何とかなるレベルの割増金も出ますしね(笑)
節約すればかなりもちそうなんですよ。

私、今の勤務先では多分アウトプットよりも多くの給料を貰っていると思うんですよね。
それを考えると非常にお得な立場であることも間違いないのですが、まあ将来性とかを考慮すると良いタイミングなのかなー、と。
いずれにしても良いご報告が出来るよう頑張りたいと思っております。

正直なところ不安もありますけど、まあ、でも楽しみです転職活動。
なんかワクワクする部分もあるんですよね。
え、今だけかしら(汗)
2019年11月14日 21:17
転職されるんですね!
転職って勇気がいりますよね!

でも、退職金条件良いのなら今ですよね。
頑張って下さいね。

焼売食べ比べセット良いですね。
でも、nonchanさんにしては 量が少ない気がしますねw
コメントへの返答
2019年11月14日 23:15
まあ、今の自分の状況を考えた時に転職もありかなぁ、と。
早期退職優遇で、結構お金も出るのである意味チャンスだったので・・・

はい、ちょっと少ないですね。
でも昔に比べるとずいぶん胃袋が小さくなった気もしますよ、私でも(笑)
年を取ったのかなー。
ちょっと寂しいですね、食べられなくなっちゃうのは。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation