
まあ、あと数年待っても良いかとは思いますけどね、この手の電動ビークルって。
現在ではほぼ全ての製品が中国製だとは思いますが、国産メーカーで追随するところが今後出てくるかどうか、というか国産メーカーなら何でも良いというわけではないとも思いますけどね。
タイトル画像は
こちらの記事に掲載されていたEVトゥクトゥクという製品ですが、これに限らず似たような製品はいろいろ出ていますよね、様々な国内の代理店やEV専門のショップから。
この製品は納車パック込みで77万円ということですが、現在でももっと安価に購入出来る同様の製品も探せばあるでしょうし、販売台数が増えれば、あるいは一般的な認知が進んでライバルも増えたりすれば50万円以下でも充分イケるんじゃないですかね、近いうちに。
コンビニの配送用でももう少し簡易な感じの超軽量EV的な車両を見る機会も増えてきましたが、電動スクーターを過去2台愛車にしてきた私の感性に響く存在であることは間違いありません。
これが初代、スクーテック社の電チャリ。
これが二代目、アクセス社の電チャリ。
いずれも品質的な部分が主な理由でそんなに長くは乗れなかったことも事実ではあるのですが、その当時から比較すると性能も上がっているでしょうし、今でも気になる存在であることは何度もブログネタにしているところであります。
あと10年後、60代半ばになった私の普段の足には、タイトル画像にあるようなEVトゥクトゥクみたいなものが良いんじゃないかしら、なんて思う次第です。
もちろん他に趣味車はあるという前提ですけどね。
日々のイオンへのお買い物だって多分問題なさそうですし。
でも、そろそろこうしたジャンルのオーナーズクラブなんかも出てきそうですね。
大黒でオフ会は出来ないですが、お台場あたりに集えばイメージ的にも良さそうですね。
さて、それでは昨日は記載しなかったいつものあれ、先週金曜日の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告と参りましょう。
185日目のランチメニューは、お茶の水ワテラスの「越後屋三十郎」にて日替わりランチ、「メカジキの味噌焼き」をいただきました。
ボリューム的にはちょっと控えめではありましたが、お味的にはグッド、お値段税込890円と比較的リーズナブルなところもグッドでした。
ところで今日は東京マラソンですね。
知人でも出走する方もいるのですが、with コロナの観点からも無事に開催出来て何よりであります。
過去何度かネタにしておりますが、2010年の東京マラソン出走時の私。
当時はコスプレ系だったりウケ狙い系だったり、そういうのが風潮的に許されていたところがありますので、私も腰にうまい棒ベルトを巻いての出走。
沿道で観客にあげていたという(笑)
直前に雨で濡れたマンションのエントランスで転倒して捻挫した足首が治らず、確か35km時点でリタイアしてしまったちょっと残念な思い出です。
機会があればまた走ってみたいですね、というか何もトレーニングしていないし無理かしら。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2022/03/06 09:08:42