
JR東日本管内の方にはお馴染みの国鉄185系、以前からブログでも表明しておりますけど大好きなんです。
自分のブログ内を検索したら、何らかの形で
185系をネタにしていたブログが38件ヒットしましたよ。
何で185系みたいに地味な車両を、なんていうところではありますが、何というのでしょうかそのユーティリティプレイヤーたるところというか、どんな用途にも使われても、どんな場所に駆り出されても、文句も言わずに黙々と課せられた使命を達成しようとしている「けなげ」な点というかなぁ、そこに魅かれたとですよ。
いや、何となく日本的なサラリーマンの悲哀を感じてしまうというか、もちろん185系は地味ながら大活躍をしてきた車両なわけですから、決して仕事が出来ないサラリーマンではなく、優秀なんだけどアピール下手でイマイチ出世しなかった実直な人、って感じではあるのですが。
というわけで、大宮駅のコンコース内にあるJR直営の「レールヤード」という鉄道グッズのお店で見つけて即買いしてしまったよ、というお話です。
お値段は800円、定規としても使えるしつらえですが、実際の画像を使っていることもありなかなかリアルです。
タイトル画像を見ると、あたかもNゲージの車両が並んでいるようにも見えなくないですね。
残念なのがヘッドマークが「あかぎ」オンリーというところで、ここはかつての「おはようとちぎ」や「ホームライナー鴻巣」のバージョンもあればなお萌えたのに、なんて思う次第です。
ま、贅沢申してはいけませんな。
185系については、前々職時代は新宿からの「ホームライナー」、前職時代は上野からの「スワローあかぎ」を本当によく利用したものです。
普通列車のグリーン車料金よりも、むしろあかぎの特急料金のほうが安かったりもしましたし。
前職時代の最後のほうは異様にストレスを抱えていたので、毎晩上野駅ナカのアトレでお惣菜やお弁当を買い込んで、決して新しくはない185系のシートに収まったものです。
普通列車のグリーン車では絶対に流れることのない、上野駅発車後の鉄道唱歌のオルゴールの調べを聴きながらストロングゼロを流し込む。
それはあまり健康にはよろしくなさそうではありますが、今となってはそれも思い出のひとつでありますな。
あ、185系はいろいろな塗色があるところも魅力的でしたよね。
165系に似せた湘南色だったり、485系辺りに似せた旧国鉄特急色だったり、過去の私の185系ネタブログの中には画像もあると思いますが、まあとりあえず割愛。
そんなわけで、185系LOVEというお話です。
皆さんも何かしら思い出あったりします?
ちなみにJR西日本管内にお住いの方には、かつての新快速でお馴染みの117系、クリーム色に茶色の帯のやつね、あの車両が185系の兄弟車です。
って、別にどうでも良いお話ですね(汗)
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2023/12/20 05:39:42