• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月24日

本当は全力で止めるべきか。

本当は全力で止めるべきか。 いやー、義父77歳、地元の介護施設の送迎ドライバーをやるらしいのですが、やはり全力で止めるべきか。
地元で手広く土建業や清掃業、そして介護施設の運営をやっている昔から顔馴染みの社長さんに直接家まで来られて依頼されたとのことでして。
同じ町内に居住している社長さんですが、息子さんとお嫁さんは私の嫁さんの小学校、中学校の同級生で仲の良い友達でもあるという関係性もあり。
つまり全然ドライバーさんが集まらなくて義父に白羽の矢が立ったらしく、これは日本全国によくある老老介護の一種じゃんか、高齢者が高齢者を送迎するという。


義父は73歳くらいまで地元の透析クリニックの送迎ドライバーをやっていて、そのことはこの時のブログにも書いたわけですが、その時ですらもう危ないんじゃない?なんて言っていたのに。
ちなみに時給は1,500円とのことですから77歳のアルバイトとしては悪くないのかもしれませんけど、でもねぇ。
まあ、未だに元気でゴルフや釣りにも毎週のように出かける義父ではありますが、でも心臓ペースメーカー入っているからな。
クルマの運転も特に不安に思う部分はないようですが(ノアに乗っています)、だとしてもあくまでも今までは、というお話ですからね。
いやですよ、事故ってニュースになって、また高齢者の運転が糾弾されるような時代になったりするのは・・・
今の時点でそんな心配をするのも失礼かもしれませんが、とはいえ本音はもう返納してもらいたいと思っているわけで。


しかし、明日は我が身というか、私も20年後には今の義父と同じ77歳になるわけで、決して他人事ではありません。
今の時点では、私はまだゆとりをもって運転出来るうちに免許返納をする所存ですので、そうすると公共交通機関を利用して無理なく生活が出来る地域に住まなくてはなりません。
いわゆるコンパクトシティー構想というのも、実現までにはいろいろなハードルがあるとは思いますが、推進していかなくてはならないんだろうなぁ、なんて強く思うところです。
で、義父の送迎アルバイト、家族ではありますが他人でもある私がとやかく言うことではないかもしれませんし、77歳でも人の役に立つのであればそれは尊いことだとも思うわけで。
考えてみたらタクシーの運転手さん、普通に70代、個タクなら80代の方だって珍しくはないようですからねぇ。
どうしたら良いのか、多分アルバイトするんでしょうけど、安全には十分に注意して下さいね、と言うしかないよな、私としては。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2024/11/24 06:01:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

高齢者ドライバー自己認識度。
散らない枯葉さん

50年前の設計だと辛かばい。
nonchan1967さん

MTorAT(高齢者のMT)
sc905gさん

父が免許証を自主返納
モッコリしんじろうさん

自分の高齢化に対する自動車運転の為 ...
38-30さん

MS&ADインターリスク総研は20 ...
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

この記事へのコメント

2024年11月24日 7:09
母がデイサービスに通っていた頃の送迎の方は3人いて、年齢を聞いたら、3人とも76歳でした。
そこから始めたのではなく、数年経過して、その年齢でした。
見た目は一人は60 代?かと思ったので、個人差?はあるかと思います。
今の義母のデイサービス運転手は、全員若いです。
コメントへの返答
2024年11月24日 7:54
いやー、本当に送迎関連の運転手さん、平均年齢は確実に60代以上ですよね。
やはり定年後にアルバイトとして始める方が多いんじゃないでしょうか。
高齢者でも運転技術がしっかりしていて見た目も若々しければ、なんて部分もありますが。
確かに個人差も大きいでしょうし。
やはり心配です。
2024年11月24日 7:23
悩ましいですね

個人的には運転支援システム搭載の車両なら…とも思いますが

とはいえ100%ではないですからね
コメントへの返答
2024年11月24日 7:56
いやー、本当に悩ましいし心配もしますし。

介護施設のハイエース的なクルマにどこまでの装備が付いているのか。
新しい車両ではあるみたいですが。

いずれにしても個人的にはやめて欲しいところであります。
2024年11月24日 9:04
続レス失礼します。
以前からの継続で今の年齢なら、そろそろ引退を勧告かと思います。
今から始めるのは、単に運転だけではなく、慣れない車の操作やヨタヨタの老人を確実に家族に引き渡すのは、かなり神経を使います。
端で見ているのとは違う、かなりの気苦労もあるかと思います。
コメントへの返答
2024年11月24日 21:05
確かに冷静に考えれば考えるほど、思っている以上に大変な仕事だと感じます。
いくら元気な義父とは言えども、介助の知識や経験があるわけでもなく、それを今からというのは厳しいような気がします。
義父には控えめに再考を促してみたいと考えております。
何かが起こってからは遅いわけで、ここは勇気をもって進言しようと思います。
2024年11月24日 9:09
そのように行動的な方から年齢を理由に運転を取り上げてしまうのはまずい気がしますが、送迎となると心配な点は増えてしまいますね。どういうシフトなのかわかりませんが、可能なら60分位で一休み、送迎は明るいうち、通学路は避けるなどが必須かと。
それより時給良いのね😄
コメントへの返答
2024年11月24日 21:07
まあ、クルマの運転自体はこれからも十分に注意してね、で済む話かもしれませんけど、他人の命まで預かる立場となると、やっぱりねぇ。
いずれにしても「無し」ですかね、このお話。
でも私からじゃなくて嫁さんから言ってもらおうかしら・・・
時給はこれくらい出さないと来ないのでしょう(汗)
2024年11月24日 9:37
万が一の事を考えると、仮に時給¥2,000だとしても辞退するのが賢明だと思います。年齢的なリスクに見合う報酬とも思えませんし。ご家族同士の長いお付き合いもあるのでしょうけれど、人身事故など起こそうものなら取り返しのつかない事になってしまいますから。あくまでも私の考え方ですけど。
コメントへの返答
2024年11月24日 21:13
ですよねぇ、ここで情に流されるべきではないですよね。
本当に何が起きてもおかしくない年齢と言っては失礼かもしれませんが、間違いなくリスクはあるわけで、若い方よりは統計的にも。
義父本人もそういうことは、よーくわかっているとは思うのですが・・・
2024年11月24日 9:43
こんにちわ
免許を取り上げるのは中々難しいですね
うちも死んだ親父様も絶対返納しないと言ってましたから
(実際田舎なので返納すると生活がかなり不自由になる)
ただ、車買い替え時に自動ブレーキの付いた車に
替えたいと言っていたので自覚はあった様ですが・・・
コメントへの返答
2024年11月24日 21:16
まあ、免許返納そのものはもう少し後でも良いとして、少なくとも自分で責任が取れる範囲にしてほしい、というところでしょうか。
他人の面倒までは見きれないでしょう。
何かあった時に、冷たいようですが我々家族にまで影響が及ぶようなことはごめんですしね。
結果的にどうなったのか、ちょっと聞くのが怖いですね。
嫁さんに聞いてもらおう。
2024年11月25日 1:00
一概には決めつけられない難しい問題です。高齢者の方々を送迎するという仕事ですから社会への貢献は大きくて、家でボケーッとしているよりずっと生きがいになり、認知症リスクなんか軽減されそうです。
一方、体の不自由な年寄りの送迎は、遠くに降ろして歩けとは言えず狭い路地に入ったり、無理なところに停めたりと結構難しいお仕事です。無理はしないつもりで始めても、限られた人数で自分が休むとみんなが困るなんてきっと無理しそうですから、負荷が大きいのは間違いないでしょう。
何でもかんでも身を引いて若い人達に仕事を押し付けるより、やれるうちは社会に貢献していたいと思うのは、年寄りたちの正直な気持ちです。
コメントへの返答
2024年11月25日 7:10
少子高齢化時代における働き手不足の現状の中では、年齢に関わらず元気な人はいつまでも働いてもらう、という考え方に世間もなってきているようには感じます。 
ただし、それが運転に絡むことになると厳しいですよね、これだけ高齢者の事故や免許返納が話題になっているわけで。
免許制度の改定というか、高齢者講習を厳格化して例えば70歳以上は本当に問題のない人しか更新出来ないようにするとかしないといけないでしょう。
義父には社会貢献するなんて高尚な考えは一切なく、単純にお小遣いゲット出来てラッキーくらいにしか考えていないと思いますが、ちゃんと覚悟はあるのか、と問いたいところであります。
いずれにしても社会全体で今後今まで以上に出てくるケースだと思いますが、まあ、やはり難しい問題でありますね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation