
というわけで次男の推薦入試の結果発表であります。
無事に合格をいただきましたが、まあこれは出来レースのようなものでして、次男は附属の大学「しか行けない」コースに在籍しておりますので、真面目に課題をやっていれば落ちるわけはないのであります。
合格はいただいたものの、大学の先生の指導を受けて提出する論文作成は2月くらいまで続くようですし、完全には気を抜けないといったところでしょうか。
しかし、入学に関わる費用の一部、78万6千円を12/16までに支払う必要があるとは早くないすか?
我が家の場合、長男、次男ともに中学から私立に入れて、それは受験の必要がなかったり、塾とかも行かなくて良いだろうから、なんて思惑があったのですが。
浪人もないでしょうし。
なので、むしろ結果的にはリーズナブルに上がるんじゃね、みたいなね。
でも、ところがぎっちょんちょん、長男は大学は外部受験をして受験料だけで50万円超、しかも予備校代もかなりの金額が・・・
次男も附属の大学に行けるコースに進むために、赤点取らないように個別指導塾に通うなど全く当てが外れてしまったというのは何度かブログネタにもしたところでありますが、ま、辛かったですね、金銭的には(汗)
というか、まだ述べ5年分の学費がかかるわけで、やはり無職ニートではいられないわけであります。
でもいずれにしてもホッとしたのも事実ですし、私も真面目にPTA活動に勤しんだ甲斐があったというものですな。
お祝いに札幌日帰り味噌ラーメンツアーでも連れて行ってあげようかしら(笑)
それでですね、タイトルの後半の部分ですよ。
長男よりはいくらかクルマに興味がある次男、次に考えるのは免許取得ですな。
現実的には今すぐというわけにもいかず、やはり卒業式か終わったらという話になるかもしれませんが、そうだとすると早めの予約が必要そうです。
ちなみに次男は普通に地元の教習所に通いで行きたいと申しておりまして、これは長男のように地方での合宿免許だと首都圏の交通事情に対応するまで時間がかかるからということのようです。
確かに山形で免許を取った長男はしばらく運転しませんでしたもんね、怖すぎるって。
最近ようやく少しは運転する気になってきたような長男ではありますが、多分チンクちゃんは次男が占有しそうな気がするな。
私としてはチンクちゃんを活用してくれるなら、どっちが乗っても構わないわけですけど。
うーむ、次男が免許取ったらMスポちゃんの保険も年齢条件外すとすると、保険料めっちゃ上がっちゃいますね(涙)
それはもう必要経費ですから仕方ないですかねぇ。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/12/06 06:04:02