• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hachi3812のブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

アクスル周りのチューンナップ

アクスル周りのチューンナップ


先日発売されたラジコン、WPL JAPANスズキジムニーSJ10。
気軽に手が届くこんな身近なところでSJ10‼️ましてやそのナローボディⅠ型が忠実な純正状態でモデル化されるとは、なんてニッチでマニアックな隙間産業❗️おぢちゃんもう狂喜乱舞、枕濡らすどころか残尿で下着まで濡らしてしまいそ…おいっ💢

予約販売開始即時にポチして約2ヶ月間、ようやく納車です。
車体の細部や駆動系、足回りなど…どこを見ても完全コピー!と言っても過言ではないくらいリアルに再現されているそのツクリには、思わず咽び泣きしてしまいそうなくらいに感動です。その機能美につくづく酔いしれている日々です。

このシリーズ、あれこれと購入後のアフターパーツも用意されており、オーナーの所有欲がさらに掻き立てられる手はずとなっています。かく言う私目もご多分に漏れずそちらに手を染めてしまった次第。プラスチック製の駆動系を金属製へ換装する事で耐久性向上と低重心化をはかる目論見、mm単位の部品を相手に老眼とともに日々奮闘しております。

クルマ好きにとっては、憧れがあっても現実問題として所有や維持メンテナンスが困難なクルマはたくさんあると思います。しかしながらミニチュアモデルであれば気軽にオーナーとなる事が出来、またその所有欲もそれなりに上手く昇華させてくれるものだとも思いました。ましてや臆する事なくいぢれたり、チューンナップもたやすいという事にもなればもう「現物」にこだわらなくてもいいのかも知れないとつくづく感じています。



Posted at 2025/11/24 10:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

タフアンドニート

タフアンドニートJeepminiスタイルから完全脱皮したJimny2nd。もちろんミリタリーな初代も大好きなのですが、この2型こそが開発デザイナーの秀逸さを特に物語っていると感じるのは私だけでしょうか。
当時の中学生は砂丘を爆走する赤いサンマルに瞬殺され、運転席から降りた黒い革ツナギのブロンドヘアーが、豊満な胸元までジッパーを下ろしていくシーンには完全悩殺されてしまったのでありました…っておい!そっちかよ。

そのリーフリヂッド最期のJA11。特に幌モデルに心奪われた私は、当時所有していたBF5ワゴンターボ5速から幌モデルへと宗旨替えしようとしたところ、結婚も決まり諸般の事情も相まって、乗り換えは許されませんでした。

やがて30年が過ぎ、いつかはジムニー…子供たちがひとり立ちする頃にはきっと!と手に入れたのは今の64であります。

そんな思い入れのかけらが今でもずっと心にへばりついている私にはこのJA11はどうしても手元に置いておきたかった一台でもありました。

1/32というサイズになってしまいましたが、それでもふと手に取りあちこち眺めれば心地良い満足感にひたれる今日この頃なのであります。

う〜ん…やっぱカッケーわ!




Posted at 2025/08/11 11:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

「小・少・軽・短・美」

「小・少・軽・短・美」1980年代後半、世間はバブル経済への盛り上がりと共にパリダカ祭りでもありました。かく言う私目も御多分に洩れずパジェロやランクルなどのクロスカントリーマシンの勇姿に胸が熱くなったものです。

また当時はヤマハXT250T(48Y)に跨っていた事もあり、ラリーで疾走するいわゆるアドベンチャーバイクにももちろん心を奪われました。ことさらガストン•ライエ選手操るマルボロカラーのBMW R80G/Sがあまりに鮮烈で、最高の憧れとも言える存在でした。小柄な体型ながらも右に左にと小刻みに振られる車体を上手くコントロールしながら砂漠を突っ走る映像は、今でも心に焼き付いています。

そして先日発表された、そのR80G/Sの系譜を継ぐこの「R12 G/S」。

「おぉーっ!無茶苦茶かっけー!!」と瞬殺されてしまったものの、「う〜ん、待てよ。仮に今後大型二輪免許を取得し大枚はたいて手にしたとしても果たしてためらいなくコレ、気軽に山の中へ持ち込めるんかいなー?」という冷静な自分もおりました。

860mmのシート高に車両重量229kgかぁ…ん?229kgって、おい!大の里よりも40kg近くも重いやないかーい。こんなBigな車体で山ン中入って行ったら、オレ様の貧相な体力とど素人のテクニックでは間違い無く帰って来られんくなるよなーという事でした。

XT250TやSEROW225といった100kgそこそこのトレールバイクを知る身にとっては、やはりそれは高嶺の花。この憧れというものは、やはり憧れで終わらせておくのがきっと賢明であると確信した次第でありました。

64に乗って狭い山道に入り込んだ時、もし自分のクルマがパジェロやランクルなどの高価で大型四駆であったなら、汚したく無いしキズ付けたく無いし、もし行き止まりだったらUターンするの難儀やし…結局は街乗り専用になってしまうだろなーと思った事。
小さく軽くコンパクト…その言葉こそがへたれな自分にとっては正義であると、つくづく感じたのでありました。
Posted at 2025/05/29 13:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月22日 イイね!

あまりにむごい二重被災

あまりにむごい二重被災道や田畑、空き地ですら一体どこがどうなっていたのか…土砂と流木が大地のあらゆる場所を覆い隠してしまいました。

元旦の大震災から少しずつ復興し始めたその矢先。ダメ押しするかのような9月の大水災。報道から切り捨てられた、ガスも電気も水道もそして電話回線すら全てが遮断され孤立した地区。

膝や腰など身体のあちこちを痛めながらも、こつこつと誠実に農作業をこなしてきたぢぃちゃんばぁちゃん達の生活も、全て木っ端微塵です。

何か悪い事でもしたと言うのか!

自然の猛威に全く歯が立たない、人力の無力感を覚えながらも、それでもやっぱり出来る事があるならばと…。
Posted at 2024/11/22 09:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月14日 イイね!

石川県輪島市の現状(2024年7月)

石川県輪島市の現状(2024年7月)令和6年1月1日、16時10分。
 けたたましいスマホ地震アラームと共に世界は激変しました。
 「大津波警報です!すぐに逃げてください!東日本大震災のことを思い出してください!」 
テレビのアナウンサーがひどく興奮し何度も繰り返されるそのフレーズに、のんびりしたお正月の空気は一変。79歳の母を連れ一目散に石川県庁8階へと避難しました。十分な情報がないまま、ただただ不安な時間が過ぎて行きました。
 4時間ほどが経過し事態が落ち着いたと戻った実家のテレビには、木っ端微塵に破壊された奥能登の町並みが映っていました。 受け入れ難い全容が少しずつ見え始めると、今度は自分自身が全く無傷で無事である事が申し訳なくて仕方がない気分になりました。
 あれからすでに半年以上経過しましたが、今まだ避難所生活を強いられている方々がおられます。また何度か輪島市へ出向くもあちこちで崩れ倒壊した建物は当時のまま、瓦礫処理は遅々として進んでおりません。そしてこの猛威を目の当たりにし自分一人の無力さを激しく感じさせられました。 また現地で感じたのは「能登の人は強い」というフレーズは本意では無く、「生きている限りは前進するしかどうしようもないでしょ!」という地元の方々の心の叫びでした。
 何気ない日常、それこそが一番尊く幸せな時間であると思わずにはいられません。

〔追伸〕画像は6月、7月の災害ボランティア活動時のものです。輪島市福祉協議会スタッフより、この惨状を封印するのでは無くSNS等でどんどんあちこちに発信して、現実をもっと多くの方に伝えていただきたいとの事でした。















Posted at 2024/07/14 06:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ユーザーとしては、ちょっと嬉しい☺️
https://www.facebook.com/share/PGrfav4CBDSvS68Y/?mibextid=WC7FNe
何シテル?   04/09 07:37
いつかはジムニー…30年の歳月を経て、ようやく思いが叶いました。 「さり気ないカスタム」が好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー ヂムきち (スズキ ジムニー)
皆さんのカスタムをわくわく参考にさせていただきながら、ジムニーライフを楽しみます😍
スズキ エスクード スズキ エスクード
「走る・曲がる・止まる」・・・全てが爽やかなクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation