午前中は台風のような大雨と大風に見舞われた茨城東部沿岸。気温が上がったため、雪は無くなってくれたのは幸いだったが、そのおかげで水はけのいいはずのここが洪水状態に・・・
そして、昼過ぎに一旦晴れ間が出てきたので、畑の様子を見に行こうと向かったが・・・
まるで川。写真撮ってないので参考写真を・・・

去年の台風のときの状態。これよりもすごいことになっていた。
ここに突っ込んだのが運の尽きだったようだ。
一通り畑を見回り、照ってきたんでハウス開けようと思ったが風が冷たいので様子見。
んで、この間車検をやったサンバートラック乗りの友人からちょっとサンバー見てといわれたので、
向かうことに・・・パーツクリーナーとか切らしてたので近所のコメリに買い物へ行ったのだが・・・
何か我がサンバーの様子がおかしい?違和感を感じてコメリに到着。
買い物を済ませていざ出発・・・
キュルルルル・・・
ん?
キュルルルルルルルルルルルルルルルルッルルルルッルルルルルルルルル
ぽんっ・・・
え?(´・ω・`)
きゅるるるるる・・る・・・るる・・・・る・・・る・・・・・・・
バッテリーがお亡くなりになりました。
ってか始動しねぇ
何これ(´・ω・`)
こんなこともあろうかと、古いバッテリー搭載車なので、スペアバッテリーとブースターは車内に常備しとる!
ばってりーを交換して再度!
キュルルルルルルルルルルルルル・・・・ぽんっ・・
What?(´・ω・`)
じぇんじぇんかからんぞ?なんじゃこりゃ!
パーツクリーナーをインマニにぶち込んで強制点火を試みるが全く反応せず。
そうこうしているうちにリトライのし過ぎでスペアバッテリーまでお亡くなりになりました\(^o^)/
さーどーしよー!!帰れねえええええ!!!晴れ間が広がってきたからハウス開けんとまずいねん!
オヤジが農協の旅行に行っちゃってるのでどうしようもない、オカンに電話しても仕事中。昼休み入ったら速攻迎え来てくれ!と電話。
しばし沈黙・・・
もしかしたら水吸ってしまったか?
それか電装が水でやられたか?
ちょうど友人の所へ向かう予定だったので、タイミングライトを積んでいたので、
試すことに。しかしバッテリーがやられてしまったので・・・ウチで充電すればまだ使えるが・・・

背に腹は変えられぬ。ちょーっと高いけどコメリでバッテリー購入。
山新より2000円以上高いんだよねぇ・・・一番安いやつが・・・
とりあえずつないで見ると、一応点火しようとはしているようだ・・・
だが、新品バッテリーでもかかる様子が・・・
と、セルをずーっと回していたら・・・
キュルルルルルボボ・・・ボボボボ・・・・ボボボボボボ ボンッ! ブオーン!!ボボン!ぽんっ!ボン!ブオーン!
何かミスファイヤ起こしまくってるが何とかエンジンがかかった。
だが煽ってないとエンジン止まる。
そのリトライを何度かしてるうちに何とか安定?したっぽいので路上へ。
ちょっと高かったけどまだコメリの駐車場だったから色々出来たのが幸いだった・・・
しかし、51号を南下中。小学校入り口手前あたりからふけがおかしくなってきた。
家まであと600m
低負荷なら止まらない感じだが、アクセル吹かすと一気にエンジンストールしそうになる。
ギリギリのところで家に着いた。
何度かリトライした後なので若干まともになってるがこんな状態でした。↓
最初の始動したときに不安定。その後最初の空ぶかしが不安定だが4回ぐらいやった後は一応大丈夫っぽい。
家に着いた直後はやっぱり始動しなかった。してもミスファイヤの嵐だった。
以前、車屋の先輩に聞いたときに、
サンバーは低いところにデスビとかあるから、深い水溜りだとかに突っ込むと
電装がやられてエンジンかかんなくなることがあるよと言われたのを思い出した。
まさしく水なのか何なのか・・・
デスビが逝かれちゃったらまずいなぁ・・・
最初期型のポイント式だからデスビが中々手に入らんのよねこの子・・・
Posted at 2014/02/15 15:14:31 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ