• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kathie-のブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

サンバー・・・ごめん。


サンバー。ごめん。今はこうするしかなかった。
ナンバーを外しました。
今となっては少なくなってきた二桁の分類番号が売りなサンバーだったけど、
今後のことをいろいろ考えた結果、一度完全休眠させることを選んだ。
現在車検切れのまま公道復帰の見込みが立っていなかったこと。
このまま何だかんだ復活できないまま年度末を迎えてしまうだろうこと。
そして緊急的にアクティバンが仕事車として復帰したこと。

ハイゼットが事故大破。オヤジがもうクルマを運転することが出来なくなったこと。
ここに関しては詳細はプライベートな問題がいろいろ絡んでくるので伏せてはおきます。
とりあえずオヤジは無事ではあるということだけは伝えておきます。

現在、仕事車としてアクティを乗っているが、
仕事の都合上、箱車はこれ以上増やす意味がなくなってしまった。
それに、サンバーの性質上、あまり汚れ物をサンバーに積み込んだりはしたくない。
今後、あまり趣味車を乗り回せる機会もだんだん減っていく。
実際、スープラは、イベントなり個人的な行事なりで乗ることはあれど、
ヴィヴィオですら車検を取ったばかりだというのに、宙に浮き始めている。
その中で、さらに趣味車としてのサンバーを、公道復帰まで仕上げて車検を取る体力も経済性も、
今はそこまで力を入れることが出来なくなっている。
今これ以上に必要だとすれば、普通車の箱車。
軽では不都合のある場合があり、なおかつスープラでは人が乗せられない事態が多い。
こういうのを考えた結果、サンバーの復帰はしばらく白紙となってしまった。

もちろん、復帰を諦めたわけではない。
いずれ、体力が戻った頃には、サンバーはもちろん復帰させる。
部品だってそろえてしまったし、ここまでいままでずっとともにしてきたサンバーをこんなことで手放すわけにはいかん。
それまでしばらくまっててくれ。
今はただ耐えるのみ。
Posted at 2018/12/10 20:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2018年08月17日 イイね!

おやすみ。サンバー。また目覚める日まで(

とうとうこの日がやってきた。8/17日。
サンバーの車検満了日ですね。
とうとう路上に繰り出すことが出来なくなる。
残念だけど、しばしおやすみなさい。

実はさらに一つ深刻な不具合が発生し、買い物にすら出かけられなくなってしまっていた。

電装系の不具合はメインにまで達しておるようで、どこかのアースが吹っ飛んだのか、
それとも電源回路がどこか切れかけてるのか、電圧異常を起こすようになってしまった。
エンジンがかかってしまえば、何とか走行そのものは可能だが、
この時期のエアコンフルパワーの状態でヘッドライトとウィンカーが点いた瞬間、
電圧が保てなくなり、アイドル回転数ではエンジンが止まってしまう始末。
電圧計で9.2Vまで降下している。
しかもこの状態でエンジンが止まると、セルモーターに通電せず、エンジンがかけられなくなる始末。
最初はバッテリーが古いのかと思い、仕方なくちょうどホムセンで止まってしまったのでウチにスペアはあれど背に腹は変えられないからとバッテリー買ってつけてみるものの、結局電圧が9.2Vのままでエンジン始動できず。
何度もカチカチキー捻ったら一瞬だけセルが回り、その勢いで何とかエンジンがかかって帰ってくることは出来た。
ただもうそこでエンジンがかからなくなってた。バッテリーそのものの電圧はあったし、
アース不良かと思ってアーシングよろしくエンジンルームからダイレクトアースを引っ張るも、効果なし。
特にウィンカーつけた瞬間非常に不安定になるのでどこかアースがぶち抜けてるか、
どこかの電源回路に異常があるのはわかるが追えない。
とてもじゃないが買い物にもまともに出られないのは危険すぎる。
もちろんバッテリーターミナルが古いからかなと、ターミナルも新品にしてもダメだったのでこりゃまいったぞ状態。
試しにブースターつないでかけようとしたけど、やはり電圧が上がらずセルが回らなかったので、どこかおかしいのは間違いない。
確かに、以前からやたらとバッテリーの放電早く感じてたし、一度エンジンかからなかったときあって、そのときはセルが古いからか?とか思ってたけど、部品取りのセルに変えても症状が変わらなかったし、
一度電源関係も見直さなくてはいけなくなった。
完全復活までは相当時間がかかるだろう。しばらくは疲れたからおやすみだわ。
まあ~そう簡単につぶすわけないからそのうちまた乗り回してるだろうけどね。エンジン載せちゃったし。
Posted at 2018/08/17 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2018年08月10日 イイね!

実家のような安心感(サンバー路上復帰

ホントは台風前に動くことは動いてたけどガソリン切れたし、お嬢さんを退避させるためにガレージから出したりはしてたけど、サンバーが5ヶ月ぶりに路上に復帰しました。
整備としてはもう車体にエンジン載せるだけだったので割愛。


載せるだけだったら2時間もありゃ終わる。エア抜きとか諸々やったら流石に無理だが。

元々ほとんどガソリン入ってなかったので、アイドルテストなりしばらくエンジンかけたらガス欠起こしそうだったので、とりあえずガレージ外に出すだけ出した。
ボディカラーがブラウンとルーフがホワイトブラック(ツバメの○○)だったが、
台風の天然シャワーで綺麗サッパリ洗車してもらいましたわ。
我がサンバーはテンロクスポーツ!レギュラー厳禁ですよハイ。
なのでとりあえずスタンドまで動けるだけのガソリンを携行缶で入れてスタンドまで試験走行。
非常にクラッチが軽い。スカスカというレベルに軽くなっている。
もちろん新品だからベアリングなきも何も無くスムーーーーズ。
改造ヴィヴィオ用プーリーでさらにブーストアップしたのでかなりトルクフルになった。
ブーストセンサー死んでるので圧力わからんが0.8~0.9kくらいのやつだったと思う。
もちろん吹けも快調。コンプレッサ交換したのでエアコンも寒いくらいにガンガン効いてます。





だがここで一つ大問題が


このサンバー。あと1週間の命なんですよね。



8/17で車検切れちゃうんですわ。

復活したのも束の間。しばしまた休眠してしまうことになりそうだ。
車検通すには問題が山積も山積している。
これを全てクリアにするには車検期日までにはとてもじゃないが時間も予算も足り無すぎる。
少し休息をさせていただきたいと。

現在わかっている部分。車検完全アウト部分。
ブレーキブースター?かマスタシリンダーどっちかわからんが非常にブレーキが違和感がある。硬い。
ブレーキフルードセンサー死によりブレーキ警告灯が消えぬ。
タイロッド。インアウトとも両側4箇所全滅。
フロントドライブシャフト異音。ブーツに盛大なヒビ。
運転席側コーナーウィンカー不点灯。電気が来てないしハイフラにもならないので回路異常の様子。
フォグの回路異常で不点灯。リレー壊れたか?

ブレーキ周りは地味に面倒くさい。
サンバーはステアリング周りやダッシュボード周り何とかしないとマスタシリンダーやブースターにアクセスできぬ。強引に取り付けたパワステのせいで普通にはブレーキ周りを整備できなくなっちまってるんですよね。
ウィンカーは最悪はフツーのウィンカー部分から強引に分岐させて光らせられれば何とかなりそうだが、足回りも含めて結構面倒な問題が残っちゃってるんだよね。
ま・・・せっかくここまで復旧してるんだから気長に直していきましょ・・・

我がサンバーに安息という文字はないんだよ・・・
せいぜいこき使って可愛がってやるからな
Posted at 2018/08/10 21:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2018年03月22日 イイね!

サンバー・・・もう休めっ・・・!お前はよく頑張った!・・・・・・・・・とでも言うと思ったか?

仕事用になっているサンバーがまたまた走行難を引き起こしてしまった。
今回は制御系統ではなく、物理的に破損をしてしまった。



ハイ。クラッチのレリーズベアリング昇天しました。

機材を乗せて、いざ出発しようとしたところ、何かヘンな音が聞こえるぞ?と思ったが、
エンジンの回転数がガックリ下がり、そもそもクラッチの踏み応えがフニャフニャになり、
あっ。コレあかんヤツや。

家を出る直前だったので、何とかクラッチが切れる間に元の位置に戻ってきました。

このサンバーは私が所有してちょうど11年。13万キロほど走行し、現在はメーター読み93100km(当時だから10万kmのケタないのよね)
最低でも19万キロは走破していることになるサンバー。

エンジン載せ変えはしたが、当時はクラッチ周りにまでアタマがまわらず、
クラッチミッション関係は何も交換しないでそのまま載せたはずだ。
13万kmは確実に走ったうえ、もしも前のオーナーがやってなかったとしたら、
新車当時から28年間19万キロをノートラブルで走ってたことになる。

サンバー・・・お前はよく頑張ったよ・・・どんなときも最高のパフォーマンスを見せてくれて・・・
仕事にレジャーに本当にありがとう。もう、休んでもいいよね。10年持てばいい方といわれるクルマの寿命をはるかに越えた28年・・・もう頑張る必要ないよね。お前のことはずっと・・・

























忘れないだとか言うとでも思ったか?


そーはいかんわいね~
車体が腐ってるわけでもなきゃボコボコに穴だらけになってるわけでもねー車体を、
この私がほうっておくわけがないじゃないですかwww
さっさと溜まった仕事終わらせたら速攻で部品仕入れて直しちゃるからね~しばらくまっててくださいね~

荒っぽいオーナーから離れて安息の眠りにつけるとでも思ったか?


私のようなヤツに所有されたことを呪うがいい!HAHAHAHAHA!!





はぁ・・・面倒な仕事ふえちったw
Posted at 2018/03/22 13:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2017年08月14日 イイね!

部品取り1号機がぶっ飛んだ原因!?

お盆の片付けついでに、そのままじゃでか過ぎて邪魔になっていた、
部品取り1号機から外しておいたエンジンとミッション。分離ついでに
エンジンをバラバラにして保管しやすくしようと、分解に入った。
あまりにもヒドイからこれをオーバーホールして使えるようにするのが目標・・・!



オイルパンをはぐったらえらいことに・・・
何かヘンな物体が・・・水がやっぱ入ってたのか乳化してるオイル。
そもそもオヤジが水道水しか入れてなくてさびてぶち抜けてオーバーヒート・・・だったがそれ以前に何だこりゃ。



とにかく畑に埋まっていたモノなので状態がシャレになってない。何本かマジで外すときにボルト崩れるんじゃないかと危惧したが何とか分解。


ふぅ・・・ヘッドとブロック分離・・・


ん?




!!!???

私が何に驚いたかわかる人はサンバーのスーチャーエンジンをばらしたことある人





おい!なんでスーチャーエンジンにNA用のピストンが組まれてるのよ!?
確かに、まだ動いてたとき、やたらとトルクがウチのサンバーよりあるような感じだったが、
それでも異常なノッキングに悩まされてたっけ・・・
いったいどんなことやらかしてんだよこれ・・・

しかもクラッチもフライホイールもフルタイム4WD用じゃないヤツが使われてるし・・・




とりあえず手術台に乗っけました。
気が向いたらオーバーホールしよう・・・
幸い、スーチャー用のビストンとコンロッドは一式予備で持ってるやつがある。
せっかくだから使えるようにしてみたい・・・補機類もほぼそろってるしね。

そういや、8年前だったかな?このサンバーがウチに来たの。
オヤジが畑で使うのに貰ってきた!エンジン載せ変えてあって調子いいって言ってた!
とかいって解体屋から引っ張ってきたんだっけ・・・
これ、書無しで畑だけで使うものだったからよかったものの、通常使用してたら大変なことになってたんじゃねーか?
あのノッキングの状態だといつエンジンが爆発してもおかしくなかっただろうに・・・

だってECUもインジェクタも何もいじらないで、圧縮比を思いっきり上げた状態の過給機エンジンってことじゃん・・・
Posted at 2017/08/14 16:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「心配事は9割起こらないとはよくいうが http://cvw.jp/b/1059398/48593051/
何シテル?   08/11 09:12
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation