ホントは台風前に動くことは動いてたけどガソリン切れたし、お嬢さんを退避させるためにガレージから出したりはしてたけど、サンバーが5ヶ月ぶりに路上に復帰しました。
整備としてはもう車体にエンジン載せるだけだったので割愛。



載せるだけだったら2時間もありゃ終わる。エア抜きとか諸々やったら流石に無理だが。
元々ほとんどガソリン入ってなかったので、アイドルテストなりしばらくエンジンかけたらガス欠起こしそうだったので、とりあえずガレージ外に出すだけ出した。
ボディカラーがブラウンとルーフがホワイトブラック(ツバメの○○)だったが、
台風の天然シャワーで綺麗サッパリ洗車してもらいましたわ。
我がサンバーはテンロクスポーツ!レギュラー厳禁ですよハイ。
なのでとりあえずスタンドまで動けるだけのガソリンを携行缶で入れてスタンドまで試験走行。
非常にクラッチが軽い。スカスカというレベルに軽くなっている。
もちろん新品だからベアリングなきも何も無くスムーーーーズ。
改造ヴィヴィオ用プーリーでさらにブーストアップしたのでかなりトルクフルになった。
ブーストセンサー死んでるので圧力わからんが0.8~0.9kくらいのやつだったと思う。
もちろん吹けも快調。コンプレッサ交換したのでエアコンも寒いくらいにガンガン効いてます。
だがここで一つ大問題が
このサンバー。あと1週間の命なんですよね。
8/17で車検切れちゃうんですわ。
復活したのも束の間。しばしまた休眠してしまうことになりそうだ。
車検通すには問題が山積も山積している。
これを全てクリアにするには車検期日までにはとてもじゃないが時間も予算も足り無すぎる。
少し休息をさせていただきたいと。
現在わかっている部分。車検完全アウト部分。
ブレーキブースター?かマスタシリンダーどっちかわからんが非常にブレーキが違和感がある。硬い。
ブレーキフルードセンサー死によりブレーキ警告灯が消えぬ。
タイロッド。インアウトとも両側4箇所全滅。
フロントドライブシャフト異音。ブーツに盛大なヒビ。
運転席側コーナーウィンカー不点灯。電気が来てないしハイフラにもならないので回路異常の様子。
フォグの回路異常で不点灯。リレー壊れたか?
ブレーキ周りは地味に面倒くさい。
サンバーはステアリング周りやダッシュボード周り何とかしないとマスタシリンダーやブースターにアクセスできぬ。強引に取り付けたパワステのせいで普通にはブレーキ周りを整備できなくなっちまってるんですよね。
ウィンカーは最悪はフツーのウィンカー部分から強引に分岐させて光らせられれば何とかなりそうだが、足回りも含めて結構面倒な問題が残っちゃってるんだよね。
ま・・・せっかくここまで復旧してるんだから気長に直していきましょ・・・
我がサンバーに安息という文字はないんだよ・・・
せいぜいこき使って可愛がってやるからな
Posted at 2018/08/10 21:14:28 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ