一番古い写真がこれしかのこってねーや。
ちょうど10年前の3月中旬。サンバーが我が家にやってきた。
当時、黒貴婦人号を不注意により大破させ、失意のどん底にいた頃、乗るクルマが無いということで、
今もお世話になってるおやっさんが乗り換え廃車にするからどうよ。ということでこのサンバーをいただいてきた。当時はオカンが乗るということでオカン名義にして、流石にタダではもらえないということで確か6万円だけ払ったんだっけ。
私も当時は、タダのつなぎのアシ車で、見た目も畑使用だったからかなりキテたし、愛着とか全く感じなくて、あまり興味をもって接してなかったんだよね。だから写真も昔はあまり残してなかった。
ただ、元が元だったからか、色々いじれる余裕が大きくて、その後乗ってすぐにだめにしちゃった銀貴婦人号から今のお嬢に乗り換えたりしてても、サンバーをいじる頻度がどんどん増えて、気が付いたら今までで一番手を入れたクルマに変貌してしまった。
当時メーター読みで63000kmくらい。10万の桁が無い時代だから1週してたかは不明だが、
現在2週目の88000km。まもなく3回目の新車記念日が近づいてきている。
この10年間で、エンジンは一度ブローし、載せ換え。
当初は知り合いの車屋にお願いするつもりだったのだが、
やはり金欠。そしてムチャしたがる性分。
予備知識どころか、2ストと4ストの明確な違いや、DOHCとSOHCとOHVの違いすらよく分かってない超ド素人の癖に自力でエンジン下ろしてみようみまねでエンジンオーバーホールして載せちゃったり、
気が付いたらこのサンバーのおかげで今の私の車いじり人生があるようなものになってしまっていた。
大震災の時は避難所として。そしてある時は気分転換の車中泊場所になったり。
本当に今までお世話になってきてしまったクルマだ。
現在車年齢は27歳。もうすぐ30歳になろうとしている。
KV最初期モデルということで、修理にも難儀するようになってきているが、
幸い部品取りにめぐまれているので、事故で粉みじんになるまではまだまだ乗れる。
サンバー遍歴
2007年3月。我が家に。
そして最初のキリ66666.6km記録。
2009年には新車記念日に到達

2011年に東日本大震災に遭って、シェルターとして大活躍するも、
7月にエンジンブローを起こし、約半年間ほど眠ってしまった。

そして気合のDIYエンジンオーバーホール載せ変え。
その後、ちょくちょく不具合あるも、死なずにエンジンは動いてくれている。
順調に距離は伸び、10年で12万km走った。
書きたいことは山ほどあるけど、それだけ愛着をもてるクルマになってしまった。

極寒の中、サンルーフ開けて、リアヒータ全開で望遠鏡をセットして月食を観察できたりね。
クルマ人生を語る中では、多分一番影響を受けてるし、外せない車になってしまった。
やれボロ車にいつまで乗ってんだ。とか、こんなみすぼらしい車に乗ってるから嫁がこないだとか、
余計な外野は騒ぐが、そんなの関係ないね。私はコレが好きだから乗ってるんだから文句言われる筋合いは無い。
まだまだ付き合っていくぞ。
Posted at 2017/03/21 23:12:29 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ