• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kathie-のブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

サンバー車検パスしてきました。

昨日車検場に行って、サンバーの車検を受けてきた。
午後ラストに向かったが、車検場はガラガラで検査員がレーンで暇そうにしてたのが印象的だった・・・
車検は何のことは無し、テスターも通さずにすんなりパスできた。
色々いじくってはいるが、日ごろ見ておいてやれば車検も問題ないんだわね。

いつまで乗るつもりだ?

そんなの粉々になるまでにきまってんねん!

んで、こんなもんを仕入れたので早速ヴィヴィオうに取り付けてやった。

T-Top純正エンブレム。
本来はもっと上に貼り付けるのだが、ここのほうがいいと思ったのでここに貼り付けた。
Posted at 2016/08/11 20:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2016年07月26日 イイね!

ふ・・・不覚・・・!スペアタイヤは常備しておきましょう(戒め

帰宅途中、状態の悪い路面を走行中、対向車が来たので、端に寄ったら、
アスファルトの切れ目があり、左側が軽く脱輪してしまった。
その後、何か違和感を感じ、見てみると左後輪がバーストしてしまった!
あっちゃー・・・しゃーないな・・・ん?


あ・・・


エアコン修理のためにスペアタイヤ降ろしたまんまだった(゜д゜;)


ぎゃー!!やっちまったー!!


家までは後25kmというところ。
近くにいる友人はみんな仕事中なので応援不能。
とにかく、この狭い道路で立ち往生は出来ん。何とかこの側道は抜けないと・・・
低速で走行するが、異音と振動は次第に大きくなり、タイヤからは煙が上がり始める。
こりゃまずい・・・
更に速度を落とし、田んぼ道へ避難。
この道路を抜ければ確かタイヤ屋へ抜けられるはず・・・
持ち込み組み替えで門前払いされて以来、足を運ばなくなったタイヤ屋だが、
今回ばかりは仕方がない・・・

フルタイム4WDには禁忌だが、家に帰るだけじゃい!一番安い13インチ入れてくれと頼み、155/65/13を1本だけ購入。

カギを渡した担当者が血相を変えて、このタイヤダメだよ!
サイズ全然違うじゃん!155R13じゃん!
といわれたが、

ちょっとそこまで帰りたいだけだから構わん!ウチかえりゃタイヤスペア山ほどあるねん!大丈夫!といって、ムリヤリ変えてもらった。
えぇ・・・そりゃデフぶっ壊す可能性があるのは百も承知だがね。
どーせ壊れたらミッション載せかえるいい機会だしーとか思ってないよ・・・?うん。

外径稼ぐために、デッドストックだったエルフ用の155R/13を履いていた。
155/65/13と比べたらかなり外径小さくなる。
とりあえず、車検も近いし、145R/12を4本とも履かせた。

まぁスーチャーのディアスは本当は155SR/12とか言うトンでもレアサイズなので、
そんなムダに高いタイヤ使うのもアレなので、いつも145R/12を使ってる。
2.5倍くらいするんだもん・・・
あーあ、スペア積み忘れたせいで無駄な時間と金掛かってしまった。
今はスペアタイヤ未搭載車ばかりだが、やっぱりバーストなど緊急時には、
スペア無いとダメね。
積み忘れはそれどころじゃねーけど・・・OTL
Posted at 2016/07/26 21:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2016年06月26日 イイね!

ふさがれば見栄えなぞ気にしない!ロウ付けなんてやったことありまへん


みーちゃん。なにやってんねん。


目線の先には、ガレージに陣取っているツバメ親子。
雛もこれかなり大きくなった。もう少しで巣立つな。

そんなこんなで、今日はかなりタイトな仕事内容だったが、
空き時間を利用してロウ付けとやらを試してみるか。
アルミのロウ付けは難易度が一番高いそうな・・・
ド初心者がいきなり足を突っ込んでいい領域じゃない気がするが知るか!

要するにガス使った大掛かりな半田付けみたいなもんだろ。

あっ!穴開いた!広がっちまった!

がー!流れてダマになっちまう!

ええい!ふさがりゃなんだってかまへん!!


穴開いたところにこんもりと大玉付けてやった・・・
ってかやりすぎてロウががっつり熔けてダマダマになっちまったんだけどね・・・
フラックスがうまくつかなくて、流れ流れて、時たまうまくくっついたところを何度もやって、
とりあえず穴はふさがったかもしれない。
ピンホールだと思ったら、もう熱しただけで4mmくらいの大穴が開いていたわ。
この後、漏れチェックを何度もやって、ダマとシワの場所をある程度削ってみて、剥離箇所がないかしらべたが、ちゃんと密着してくれたみたいだ。
ためしにこれを組み付けてガスを注入したが、今のところ、この場所から漏れる音は聞こえていない。
エアコンもちゃんと冷えるようになっている。
圧をがっつりかけて何日か置いてからが勝負だな・・・
Posted at 2016/06/27 00:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2016年06月21日 イイね!

車検が迫っている中でそこらじゅうに不具合が出てくるサンバー

お盆時期にサンバーの車検が来る。
そんなわけで、いろいろと不具合箇所が出てきては叩き潰している状態だが、
やっとこ異常振動の原因も突き止めて補修できたし・・・まさかの事態だったけどね。
んで、今年は激猛暑だというのでこれまたぶっこわれたエアコンも直さなくてはいけない。
流石にエアコンレスはきつくなるから・・・
んが、これが困ったことになった。

とりあえず、漏れ箇所を特定するために、ガス圧を上げる。

場所を光らせるために蛍光オイルもぶち込む。
すると、かすかにガスが漏れる音が車体下から聞こえてくる。
やれやれ・・・コンデンサ周辺かな・・・?
このサンバーは、一度エアコンユニット全部取り外して再度組みなおしたことがある。
なので、もしかしたらどこかのガスケットがヘタったのか?と思っていた・・・

すると、スペアタイヤにオイルがべっとり。スペアタイヤラックのところの配管っぽい。

いやこれがまさかの事態よ。
ガス管つなぎ目じゃなくて、
ガス管そのものに穴が開いて漏れてんのよ!
なんと、ガス管を吊り下げていた金具がはずれ、ガス管にスペアタイヤのステーが食い込んでしまい、高圧側配管にピンホールをが空いてしまった。
ステーをずらしたら食い込みが取れてしまい、ガスが一気に抜けてしまった。
これは困った・・・ガス管そのものって溶接できるかな?
もう補修部品も手に入らないだろうし・・・
部品取りのエアコン配管は長さも取り回しも違うので使い回しが出来ないのだ・・・
これは困ったぞ・・・
Posted at 2016/06/21 21:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2016年05月15日 イイね!

部品取り解体とかいろいろ

これから梅雨に入ると、部品取り車が完全に水没してカオスになってしまう。
今回、2号車を走れるようにしたついでに、いろいろ外してしまおうと、
藪に埋まっていた1号車をバラバラにしてた。
詳細は整備手帳に。





外す予定無かったラジエータを外したら大変なことになっていた



既に赤いヘンな物体が出てますねぇ・・・

ドレン緩めても水一滴も出てこないからやっぱり入ってなかったのか?と思ったのに・・・
このエンジンは畑で何度もオーバーヒートしてはオヤジが真水しか入れなかった。
そんなことをしていたのだ・・・
面倒だからとパイプを切断した瞬間。

ヘドロ色した強烈な異臭を放つ液体が私に顔○ピー!

ぎゃああああああ!!!

思わず叫んじまったわ。4年ほど放置した車体。一度エンジン周り手をつける前にエンジンそのものはかけた事あったけど、そんな放置モノ。
液体類は大変なことになっていた。

水ぶち込んだら真っ赤・・・これ、結局サビが詰まって冷却水回らなくて更にオーバーヒート深刻化させただけだったのかも・・・ウォーターポンプ破裂したし・・・

そんなわけで、メーター・ステアリングコラム・ペダル・ステアリングギアボックス・ブレーキパック・ラジエータ・リアヒーターユニット・ブロアモーターなどなど、外せそうなものはぜーんぶ外した。後はこの車体はエンジン外せば完全にドンガラになる。
ウェザーストリップは全部死んでるので、水が浸入してきちゃうのよ。
雨降ってしみこむと、藪においてあるから中に虫わくのよ・・・
だから今のうちに・・・ってのもあるんだよね。

私は普通の虫は大丈夫だが、

ナメクジだけはダメなんです><


ガキの頃、保冷個の壁にへばりついていたの知らないで素手で張り手かました感触が未だに残っててトラウマ。
それ以来、ナメクジだけはマジ勘弁。
今回もばらしてたらシート裏にコロニー作ってやがったし(゜д゜;)
ぞわっとしたわ・・・

んで、2号車は結局リアドラムが片方完全に張り付いていて、動かなかっただけだった。
片方が動いちゃうものだから、トルクが掛からず、スリップするだけだったが、
ドラムを外したら、動くようになった。36mmソケットが必要だったからそれだけ買ってきた。
フロントブレーキもいくらか食ってるなこれ・・・
んで、オイルゲージ見たらカフェオレになっててこれはヤバイと思い、
オイルを抜いたらカオス

粘度も完全にないサラッサラのカフェオレが出てきました・・・
水入っちゃってる・・・
どうせ移動倉庫に使うだけだし、新油入れるのもったいないので、
ウチのサンバーオイル交換したついでに、その抜いたオイルを入れた。
4ヶ月4000km乗ったオイルだが、何年間変えていないカフェオレオイルなんかよりもよっぽどマシだろ。フィルターも外したついでに移植。

さらに問題はこれで終わらん。
ヴィヴィオ動かしたら車体下に巨大なオイル溜りが。

ゲージ見たらほとんどついてこない!なんだこりゃ!!!

原因はメーター付けるために装着したサンドイッチブロックのガスケットがちぎれ、
オイルが噴出していた。
もしあのまま気が付かず走行してたら確実に焼きつかせていたかもしれない。
気が付いてよかった・・・

あーあ・・・いろいろあって疲れちゃった。さっさと寝よう。
Posted at 2016/05/15 23:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「心配事は9割起こらないとはよくいうが http://cvw.jp/b/1059398/48593051/
何シテル?   08/11 09:12
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation