• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kathie-のブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

個人売買の怖さ。知り合いではないところへ売ることの難しさ。

今月は本当にいろいろと起こる。
先日、パワステ異常をギリギリで発見して修理し、引き渡したワゴンR
引渡し2日目で走行中エンストしたというクレームが入った。
紹介してもらったおやっさん経由での話で、詳細がどうなってるのか、
ほとんど分からないが、何だか、相当怒っているようだ。
1週間テストランした中で、それらしき兆候は何もなかったし、
とりあえずは家には戻れたということらしいが、
これは困った。
中古車。特に整備工場とかではない、そのまま乗ってもらう個人売買で引き渡した車両。
何が起こってもおかしくはないが、
2日目でこれかよ・・・というどうしていいか分からない状態。
とりあえず、明日、車両確認、および走行可能であれば引き上げてくる予定だが、
いったいどうやって説明すりゃいいねん・・・
個人売買の中古車である以上、ノークレームだと説明したいところだが、
あまりにも早すぎる。
そして私の口下手。何かまた言いくるめられて、大きいダメージを受けてきてしまいそうだ。
勘弁してくれよ・・・
Posted at 2016/05/13 21:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 依頼車 | クルマ
2016年02月27日 イイね!

素人の意地と時間と根気は時に暴走する。ボンゴ復活!

ウチに引き上げてきて1ヶ月がたとうとしているボンゴブローニィ。
もう半分心は折れかけていた。
金はいくらかかっても、意地でもエンジンかかるようにしてやる!と意気込んだものの、
中々うまくいかない。金と時間ばかりがかかっていく。
もういいだろ。もうこれ以上傷を深くしてどうする。
周りの言葉も、自分の心も、限界かなと思っていた。

そんな中、一本の電話がかかってきた。


マグネットバルブ入荷しましたよ~

ありゃ?1ヶ月以上待つんじゃなかったっけ?
どうやら、一つだけメーカーに在庫があったらしい。

もし・・・これで直すことが出来れば・・・
車検間に合うぞ。何とかなるかもしれん!
作業再開するぞ!

その他整備手帳にて作業内容は。



そしてどこ探してもどこに付いてるのかわからなかった水温センサー!
エンジンブロックに付いてたのね・・・インマニの下。中央左下に水温センサーがあった。
ディーゼルエンジンは水温センサーが死ぬと噴射タイミングなどが狂ってだめになるという情報もあったが、買ったはいいが、水温センサーがどこにあるかわからず放置。分解したついでに交換じゃ!

そして、マグネットバルブと水温センサーを交換し、
元通りに組み立てていく。

さあクランキン!

キュキュキュキュキュ!
ありゃ?

ちょっと背筋に寒いものが走る。

うわ!燃料パイプ締め付けて無いじゃん!ホース抜けてら!


焦らない焦らない・・・ちょっとドキドキ。

いざ!!



ヨッシャァー(゜∀゜)ー!

思わず雄たけび上げちゃいました。
エンジンかかったでー!
今回はキー切っても再起動ちゃんとするでー。
やってみるもんだ。うん。
プロの整備士が見てわからない。何が原因かつかめなかった。と、2ヶ月間放置されたボンゴブローニィ。
WLエンジンの故障事例や復旧事例はネットではほとんど情報が載っていない。

おっちゃんがダメもとで私のところへ引き上げさせてくれた。
何とか頑張ろうと思ったが、プロがわからないものを素人が喧嘩ふっかけたところで、
太刀打ちできるわけねーだろ。そんな無謀な挑戦だった。
本当に手探りだった。ダイアグチェッカーは使えなかったし。
これだろう!と思って試した部品は失敗の連続。
買ってしまったものは実費購入しかない。
そうこうするうちに1ヶ月。仕事帰りに土日に。時間はずいぶん使った。
金も使った。
もう無理かもと思った。

だが、素人には素人なりに時間と根気と意地ってものがあるんじゃい!

今回はちょっと自分をほめてもいいかなと思った。

さて、とりあえず車検取れるように詳細点検とオイル交換とウォーターラインのエア抜きしないとなぁ・・・


Posted at 2016/02/27 13:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 依頼車 | クルマ
2016年02月12日 イイね!

原因はソレノイド?どーだ!?

半ばヤケクソになってきた作業。ここで、一つ気になったところが見つかった。
色々情報集めして、どこに何が付いているのか。部品の型番は何か。
少しだけだが情報を見つけることが出来た。
ディーゼルエンジンだから、噴射ポンプが完全に死んでさえ居なければ、
燃料さえ流れて圧縮さえちゃんとしてればエンジンそのものはかかるはず。
圧縮は大丈夫ならば燃料しかない。
そこで調べたところが


  
写真奥にある黒い線につながってるのが燃料のソレノイドバルブ。
ここのコネクタにイグニッションONで12Vかかってきている。
ためしにコネクタ外してバッテリー直で電圧かけるが、動いている感じがしない。
小型ソレノイドとはいえ、電圧かけて動けば、少しの反応は感じると思うが、
音もしないし動いた感覚も感じられない。

まさか、ソレノイドバルブ異常で燃料が遮断されてる?
プライミングポンプ何度も押していくらか圧送された燃料が少しだけ噴射されて初爆してるのでは?
噴射ポンプの中に少しだけ溜まっていた燃料が運良く流れ、一時的にエンジンがかかったのでは?
一度エンジンかかって止まった後かからなくなったというのは、偶然無くなるタイミングと一致したから?
最近は初爆から少し燃えたと思ってストールというのはそういうことなのか?

なんにせよ、もうこうなりゃやれるとこドカドカ交換するなり分解するなり

ムリヤリにでもエンジンかからないと気がすみません

エンジンかかるようになったら車検の時期になる。
これがうまく直せれば、車検の代金にこっそり部品代上乗せして、
長く整備かかったからーといってお金もらえるんじゃないかな~とか目論む外道
Posted at 2016/02/12 20:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 依頼車 | クルマ
2016年02月11日 イイね!

悔しい・・・ただただ悔しい。

DIYで、今まで色んな事をやってきて、なんだかんだムリヤリにでも復活させてきた。

そんな私だが、初めて心が折れそうになっている。

目をつけたところ。ぜーんぶ誤診だった。何一つかすりもしなかった。

ほんとーにくやしい。

自信満々で、直せるよ!ここが悪いからこれさえ交換すれば直るから!待っててくれ!

といっておきながら、ぜーんぶ誤診。外れも外れ。


おっちゃんに期待させるだけさせておいて結局直せなかった。



車屋から引き上げてきたボンゴブローニイ。SK56V H14年式。

エンジンがかからなくなった。これが症状。

昨年10月頃に、給油したガソリンスタンドで出発しようとしたら全くエンジンかからず。
その後何度かリトライしたらエンジンかかったとの事で、車屋へ。
リトライしてエンジンかかって車屋まで20分間走行できたということは、
燃料間違えということでもなさそう。実際燃料軽油の臭いだし。

そして、車屋で色々調べて、一度だけエンジンかかったらしいが、その後また沈黙。
ダイアグも調べてみたらしいが、これといった症状を見つけられなかったとの事。
ダイアグもちょっと特殊らしい。この車両。

そして、しばらく粘ったが車屋でも原因が特定できず、今年に入って、
私のところに引き上げられてきた。

やれるだけやってみてくれ。ダメならしょうがない。

そういった言葉をかけてもらった。

現役のプロが見てわからないという車両。
ド素人の私が見てわかるのか?でもこういってもらった以上、頑張らないと!

まずは、この車体は以前何度か預かっているが、とにかく冷間始動が悪すぎる。
値段は高いが、グロープラグが完全に死んだんじゃないか?と思い、
外してみると、やっぱりぬるいくらいにしかならなかった。
これはもうグローがダメになったのではないか。グローがダメでエンジンかからないのでは?
と、グロープラグを購入する。


グローが熱くなることを確認。
これでかかるだろ。

結果は×

何にも改善されなかった。初爆すら起きない。

ということは燃料噴射か・・・?
インジェクタのパイプを外してクランキングすると、燃料は噴射されているような感じ。
燃圧は調べることが出来ないが、燃圧が低いのか?というと噴射ポンプ壊れた?

そして、何度かリトライすると、一度だけエンジンがかかった。
しかし、エンジン止めた後は、またもやエンジンかからなくなってしまった。
エンジンがかかったということは、噴射タイミングが狂ったとか、ポンプの圧力異常というのも何ともいえない。
これは何なんだよ・・・
すると、グローインジケータが点滅するようになった。
調べると、制御系統の異常が出ると点滅するようだ。
これはまさかコンピューターの異常なのか?
グロータイマーの故障などでも出るらしく、

グロータイマーを交換するも、全く改善されず。点滅も消えない。

もうこの時点で泥沼に入っていたんだろう。
何度か心配したおっちゃんが見に来るたびに、おそらくここだ!これがだめなんだろう!一回エンジンかかったから!大丈夫!と声をかけていたが、内心はもうあせっていたんだろう。
たしかに、その時点でクランキングすると初爆するような様相はあった。
だが、その後点火が続かないのだ。
もうアタマはECU交換してみようという考えから逃れられなかった。

独断でECUを仕入れて交換してみる。

突きつけられた結果はノー。

直せる。大丈夫。大口たたいて結局何も変わらなかった。
こんな状態で、かかった費用なんて請求できやしない。
期待させておいて、ダメだったんだから。
正直言って、部品とかの購入費用はここ1ヶ月の副業の収入全て使ってしまった。
直せるというよくわからない自信で、買うことに躊躇が無かった。
ごめんねー直らなかったから部材費だけちょーだい。
こんなこと言えない・・・プロならまだしも、ド素人が勝手にみて誤診したんだからね。
お金はまだいい。悔しさのほうがでかかったわ。
ちょっと自信過剰になりすぎてたみたいだ。身の程を知れ。ということか。
高い授業料だと思え。





あーちきしょー!
このまま終わってたまるかよ!!
この際赤字が膨らもうがどうなろうがしらんがな!!
ぜーってぇー意地でもエンジンかかるようにしてやる!!!


Posted at 2016/02/11 21:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 依頼車 | クルマ
2016年02月07日 イイね!

おんぼろマジェスタ復活計画・・・

友人が友人を呼んでという流れが出来て、
色んな人が来るようになった・・・

今回預かった車は、H18年式のUZS186マジェスタ。
まだそれほどふるっぽいクルマではないが、
とにかく程度が悪い個体が入ってきた。
若いのが乗ってるだけあって、うっさいホーンが付いてたり、
スイッチ無しでポジション連動なリアフォグが付いてたり、
変に弄ってある箇所がいろいろある・・・
そして車内がちょっと汚い・・・
タッチパネル故障・・・
そして、何があった。この年式でこれは・・・
純正っぽい木目風シートだけど・・・まさかこれ純正じゃないよね・・・?よね?
いくらなんでもチャッチイんちゃいますかこれ。
ものすごく浮いてたから何かと思って触ったら剥がれちゃったよ。




そして、助手席側リアのひどい凹み。
これは板金どうのじゃなくて、ドア交換にフェンダーのしこたま板金が必要なレベルでっせ。
ちなみにドアは見た目大丈夫そうに見えるが、実はこれでもハンマーとかプライヤーで引き起こしてある。実際は内側にガッツリめり込んでいた。
ぶっつぶれた状態で写真撮るの忘れた。

そして車検がもう切れる。
そう。メニューは

車検受けるついでにいろいろ直しておいてよ~


10万くらいで何とかなる?

ワシャ慈善事業家じゃねーぞなもし!

オレに頼むのはかまわないけど、予算は心しておけ!と言っておいた。

まずはこのちゃっちぃダッシュパネルはシリコン剤で固めた。
数箇所パッキパキになっちまったが、コストかけられないならこれまでだ。


凹み修理って言ったって・・・あんまり得意じゃないし、これだけ広範囲でひどい有様だと、
どうやっても綺麗になんてできやしないよ・・・
まぁ、やれるだけやってみるけどさ。





とりあえずパテ塗り塗り。
こんな広範囲で耐えられるかな・・・
フェンダーの造型だけでパテ1缶消えた。
元通りのラインなんて出せるか!とりあえず凹んだ部分だけは成型した。
合計4缶ほどパテを使うことになった・・・
この間1週間かかった。

んで、塗装までは間に合わず車検日に。車検は金曜日に行って来た。

リアフォグはキャンセルスイッチをとりあえず作り、消灯。
ウィンカーポジションも全部キャンセル。
ホーンは軽自動車廃車からむしったピーピーをとりあえずかませて鳴るように。

テスタにて、ヘッドライトが青くて通らないかも・・・といわれたが、何とか通過。
社外に変えてるならそういって欲しかった!青いかどうかは見てなかった・・・
何がひどかったかって・・・・


税金滞納してやがりました。

今年度から普通車は納税証明書提示は不要になった。
納税証明書が入ってなかったからちょっといやな予感はしていたが、
納税確認が出来ませんでしたので・・・二階の税務署のほうへお問い合わせください・・・といわれてOTL

自動車税滞納分も合わせて81,000円立て替える始末。

言えよそういう大事なこと!

なーんかクルマの扱いといい、イイカゲンなヤツにひっかかっちまったなぁ・・・

しかも希望ナンバー取れるよねというから予約しておいたが、
ローン残ってるクルマはローン会社の委任状が必要なんて今回初めて知ったので、
滝のように冷や汗が出たが、陸運局内にローン会社の代理店が入っているとのことで、なんとか事なきを得る。
いやはや参った・・・

んで帰ってきてから昨日一昨日で塗装。
昨日の夕方にいきなり突風が吹いて塗装面がやられるというハプニングがあった・・・
曇りでも風は余り吹いてなかったから大丈夫だと思ったのに・・・砂粒だらけになっちまったじゃねーか!



再塗装したりした部分が逆に目立ってしまったり、ならしきれなかった凹みが光を当てると浮き上がってきたり・・・
まじまじ見ちゃうと出来栄え悪いけど、
遠目からみればまだ大丈夫だろ!これ以上は無理!これ以上赤字になりたくないわい!
部材費は何とかなれど、手間賃考えたら大赤字になっちまったわ!
今回の立替総額

21万円

高いとか文句垂れたらどうしてくれようか・・・
車検代税金立替代パテとか部材費とか代行費とか手間賃とか・・・


ちなみにタッチパネルはどーしよーもないのでのーたっち。

Posted at 2016/02/07 22:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 依頼車 | クルマ

プロフィール

「心配事は9割起こらないとはよくいうが http://cvw.jp/b/1059398/48593051/
何シテル?   08/11 09:12
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation