
先日の大震災で、車中泊をすることもたびたびあったが、
やはりプライバシーというものは守りたいところ。
いくらスモークはったガラスとはいえ、
よく見ると中が見えちゃうんだよね。
去年に、フロント用のカーテンというものは購入したのだが、
後部座席やリア用は買わなかった。
何気に高いんだよね。
無理矢理プラ板とかでふさいでいたが、プラ板はかさばるし、はがれるし。加工が面倒でしょうがない。
やっぱりカーテンがいいかなとは思っていたが・・・
そんな時に目に付いたのが、部屋に残されていたカーテンレール。
昔、この部屋はおばさん達が寝床に使っていたというらしい(生まれる前だし。
私が改造しても、名残としてレールだけが残っていた。
ネジが腐ってて中々外せなかったが、外してみると、まだ全然使えそうだ。
それに、サンバーの後部座席からリアのクォーターウィンドウまでジャストの長さでカバーできる!
これは使える!
まぁ・・・ここまでで3週間前にスタートしてたんだが、レール取り付け時に手をザックリ切る怪我をして保留になってたんだよね。
んで、やっとこ怪我が完治して、作業再開。
両サイドにレールを取り付け。
次はカーテンを作ろう。
いかにお金をかけないかが私の信条だからな!
今はもう使わないコタツ用の薄いマット。

長さも幅も、半分に切るとサンバーにジャストマッチ!

コレをミシンで袋状に縫って・・・
ミシンなんてもう何年も触ってないから時間がかかっちゃったが。
何とかカーテンらしきものは出来た。
コレをサンバーに取り付けて・・・
おー・・・これは中々いいものが出来たんじゃない?
んが、忘れていたのが、リアハッチのこと。
両サイドはカーテンついても、リアに何もなきゃ意味がないじゃん!
しかし生地になるものもつかっちゃったし・・・どうしよう・・・
でも、まだカーテンレールは余ってたんだよね。部屋の長さにあわせたのか、中途半端な長さのがあった。
それがちょうどリアハッチの幅にぴったりなのよ!何この偶然w
んで、押入れの中を物色したら、姉貴がいた頃に部屋で使われていた窓用カーテンがあった。
最初はレース柄はちょっとなぁ・・・って思って敬遠したが、コレしかもう残ってないんだよね。
ってか、取り付けてみたら窓用だから高さも幅もリアハッチにぴったり収まるんだよねwww

透けてる分、カーテン閉じたままでも後方視界がのこるし、
意外にスモークの効果も手伝って、外から覗こうとしても見えないもんだね。
大型カーテン3枚もつけて制作費タダ同然!いいものが出来たわい。
コレなどこかに旅に行っても楽だな。ぐっすり眠れる。
Posted at 2011/06/12 23:24:20 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ