この間サンバートラックを修理して引き渡したおやっさんが、
ついでに畑で使ってたアクティを直してほしいと持ち込んできた。
エンジンかからなくなってもう1年くらいたつらしい。
畑でものを運ぶのに重宝していたとのことで、ぜひ直してほしいと。
たまにエンジンかかるときもあったりで最終的にかからなくなったということで、
とりあえずクランキングさせてみたが、どうやらガソリン臭いから燃料は来ている。
タイミングライトを取り付けてクランキングさせたら反応ない。
点火系統の異常のようだ。
ホンダのE07Aエンジンはデスビが弱いらしい。
うちの畑用のトゥデイもデスビコイル故障でエンジンかからなくなった。
これはもうデスビコイルと判断し、中古のデスビ・コイルを購入。
送込4000円。
リフトで持ち上げて覗き込むとこれはひどい。

かなりオイル漏れが進行しているようだ。
もしかしてデスビローターオイルまみれだからかも。
しかしこれを外すにはスプラッシュガードを外さなくてはいけないが、
これがサンバーと違って鉄板だから重い。
何とか外してデスビを外す。コイルも外して引っこ抜く。
後はもう購入した中古部品をつけるだけ・・・だが、
コイルのねじ穴がバカになってしまって、1本止めになってしまった。
固定はされてるから大丈夫だろうが・・・

新しいデスビも取り付ける。

デスビだけオイルついてないから違いがww
こりゃヘッドカバーからもかなりもれてるっぽいが・・・
畑で使う分にはあまり余計なところはやらなくていいかな?
聞いてみよう・・・
一発始動でエンジンかかった。
やっぱり点火系統だった。
1年ぶりのエンジン始動。何度かクランキングしたせいで最初はかなり煙い。
ただ暖まってきてからはまったく問題なく動いてる。
さて、明日はオイルとエレメント交換だ。
サンバー用のエレメントが使えるっぽいから買わなくてすむな。
Posted at 2012/06/06 22:34:52 | |
トラックバック(0) |
依頼車 | クルマ