先週に購入しておいて、ちょっと色々あって作業できなかったけど、
今日、空き時間を縫って作業していた。
前回油圧計は取り付けたが、センサーはつけていなかった。
そして油温計。
両者とも、海外のあまり聞いたことのないメーカ製だった。
流石といったところか。標準規格とかそういった類のものはどこへやら。
ネジピッチは特殊なサイズ使ってるし。
M11サイズなんてほとんどつかわねーよ!
しかも1.25ピッチだし。
だからどうせ安もんだし、M11のタッピングとダイス買うんだったら改造してやれ。
と、ウチにあるM10のタップとダイスで削っていた。
油圧センサーは何とか取り付けることが出来たが、
ここで大問題発生。
同じようにねじ山切っていた油温センサーが・・
ぼきっ!・・・というより、もりゅ・・・って感じでねじ切れてしまった・・・
真鍮製で弱い上にタップとダイスで薄くなってたせいもあって、軽めにしめたつもりでももげてしまった・・・
こればっかりはどうしようもないので、センサーだけ補修部品で購入した。
トホホ・・・中古の国内製の買えたじゃん(´・ω・`)
そして、オイルラインにサンドイッチした
純正のオイルクーラーまでついてるので、なんというか・・・

いっぱいはさんでビックマックだよねこれw
ガスケットはよれてたけど、今のところオイル漏れとかはない。
フィルター外す作業になったからオイルちょっとたれてるけどね。
ただ、これはセンサーが下方向へ出るから、変な突起物に直撃したら
危ないかもしれないな・・・

この方向じゃないと、油圧センサーがクランクプーリーや配管に当たってしまうのだ。
メーターはダッシュパネルのメクラ蓋にさらにエクステンション使って縦3連メーターに。

ちょうど前つけたブーストメータと重なって3連メーター完成w

取り付けは完了したけど、配線が本当に大変だ。
どうやってひっぱればいいべ。
あーでもねーこーでもねーやって何とか配線できた。
そして初動確認。
撮るの忘れたけど、この冬場だ。オイルが固い
油圧計がいきなり振り切ってしまって、壊れたのかと思った。
んで、ひとっ走りしてきた。
油温計も、40℃からなので、動作してないのかと心配したが、少し走ったら温度が上がってきた。
すると、オイルがやわらかくなってきたので、油圧も下がってきた。
動作状況はこんな感じ
計器類つけすぎだろwサンバーにwって言われた。
それにしても高回転までまわすから油温がずいぶんと上がるね。
105℃まで一気に上がって安定した。
105℃だと3000回転で60psi程度の油圧に。
冷えていると3000回転で振り切っている。100psi以上
これが指標になるかな?
ちなみに走行時はこんな感じになる。うまく撮れなかったけど。
Posted at 2012/11/18 22:00:36 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ