
ウチのオンボロL200ミラが冬場はすこぶる調子が悪いので、
オカンが乗るために新しくクルマを仕入れました。
JB1型のライフです。
96000km走行で車検2年付きで乗り出し12万。
個人売買だから格安で手に入れることが出来た。
まぁミラは車検つけてもらっても乗り出し7万だったけどw
ミラの車検はまだ半年以上残っているから、保険さえ入ればまだ乗れる。
これは修理やお勉強用に残しておこう。
それにしても新しい規格の軽だけあって広いねー。
高年式の軽は姉貴が新古車で買ったタントくらいしか乗ったことなかったけど、
こりゃ軽が売れるわけだわ。維持費も安いし乗りやすいし意外と広いし。
しかもJB1クラスだったら相当安物が転がってるしね。
しかーし、いかんせん大きくなった分重くなっているね。
車両総重量の記載が1トン超えちゃってるしね。
それにスタッドレスはいてるからか、走りが重ったるい。
軽かったミラのほうが馬力低くても軽やかに走ってた気がする。
後はパワステ軽すぎ!逆にふらついて怖い!慣れかな?
ミラはノンパワステだったからな。
スタッドレスのせいか、後は非常に寒いからか、思ったより燃費がよくない。
初計測で13.42km/L
最低でも15くらいは走ってくれるのかなと思ったんだけどねぇ・・・
ミラは平均で14km/L以上は走っていた。キャブ車だったけど。
冬場のキャブ不調のときに12.87まで下がったことはあったけど。
サンバーも絶好調の夏場は最高で15km/L以上を達成したことがあったけど、
真冬だと12km/Lを切ることもしばしば。
ただ過給機付いてる軽バンにしては平均13km/Lは上出来な数値だろう。
一旦ノーマルタイヤで調べてみたいところだ。ライフの燃費。
後はオカンの希望でCDを聞けるようにして欲しいとの事で、適当なオーディオつけようと思ったけど、
オーディオつけるためのステーがなぜか付いてない!
純正オーディオはちょうどセンターコンソールに引っかかって飛び出さないようになってただけ!
前のオーナーはずしちゃったのかなぁ・・・

しょうがないので、AUXコネクタが付いてたので、純正のCDチェンジャーを5000円で購入。

ホンダ・ロゴ用だったけど普通につながった。流石純正。
動作チェック!・・・
・・・
・・・
音は出た。フロント右だけ。
あるぇ~(´・ω・`)
そして、社外品つけようと思って買っておいたハーネスと見比べてみると。

明らかにリアへのスピーカーケーブルが車体側にないっ!
フロントはおそらく左側が断線か壊れてるんだろうけど、
リアはラインすらないようだ!
じゃあこのリアドアのこれはなんなんじゃいっ!

ダミーか!?タダのダミーってか!?
紛らわしいもんつけるなっ!
まぁ純正オプション用か、グレードごとにパネル作り変えるコスト面での統一なんだろうけど、
こりゃ肩透かし食らった気分だ。
最低でもフロントスピーカーは修理が必要だ。
ラジオならまだしも、CDでモノラルは物足りないどころの騒ぎじゃない。
今時シングルスピーカーなクルマなんて特殊な例除きゃねーだろwww
サンバーで12スピーカーシステム作っちゃった分、寂しく感じすぎる。
あ~あ、また面倒な仕事が増えてしもたなぁ(´・ω・`)
ちなみに今年のクリスマスはショードー・ガイという異名を持ったサンタさんから、
YAMAHAのMOTIF-RACKをいただきました。

YAMAHAのシンセサイザー上級音源。
エレキピアノの音が極上!
流石は向谷実の愛機だけあって、マルチモードにMUKAIYAとあるしw
きれいなエレピで使いやすいです。
Posted at 2012/12/26 21:44:01 | |
トラックバック(0) |
サブカー | クルマ