去年の暮れにガレージの二階に作業スタジオを引っ越したが、
おうちの新しい部屋へ作業スタジオを引っ越します。
空家状態の祖母宅に済み始めて2ヶ月ほど経ったので、そろそろ全部移動してもいいかなと。

何でもっと早く引っ越さなかったかというと、
機械をいっぱい持っているとわかるが、とにかく移動が大変。
機材に関しては移動した後の配線が地獄作業。
後回し後回しになってしまった。
あれよあれよと気が付けば大量の機材に囲まれたが、
配線となると100本以上の線を接続していかなくてはいけない。
とりあえず今日は機材の移動だけ。機材移動だけでも時間がかかる・・・
配線作業は一日がかりになるからなぁ・・・

メインラック
上から
YAMAHA CS1x・・・・・・・・ サブコントロールシンセサイザー
ROLAND FANTOM-S・・・ マスターコントロールシンセサイザー メイン三台音源筆頭
YAMAHA MU10・・・・・・・・TX81Z用エフェクタ
ROLAND SC-8820・・・・・SC-8850代打用
ROLAND XV-2020・・・・・主にシンセサウンドソロ専用機
ROLAND SC-8850・・・・・主力土台作成マシーン メイン三台音源家元
YAMAHA MU500・・・・・・・ゲームミュージック作成再生機
KORG 05R/W・・・・・・・90年代サウンド作成マシーンソロモード最高
KORG TRITON-RACK ハードなサウンドはお任せなメイン三台音源特攻隊
KORG EM-1・・・・・・・・ダンスミュージック作成マシーン
ROLAND MPU64・・・・・・・外部音源4台コントローラー
KAWAI MX-8SR・・・・・・音源用ミキサー
SANSUI AX-7・・・・・・・・・メインミキサー
サブラック
上から
YAMAHA DX7IID・・・・・・80年代ヤマハの傑作FMシンセサイザー。いい音が出ます
KORG X5・・・・・・・・・90年代のKORGの名機。05R/Wと同じ心臓を持つ。
ROLAND MT-32・・・・・・ローランドの元祖音源。LA音源という80年代を代表するサウンドが美味しい
YAMAHA MOTIF-RACK ヤマハのプロフェッショナル音源。使いやすさときれいな音色のバランスが◎
YAMAHA TX81Z・・・・・・ ヤマハのFM音源。かたーい80年代サウンド。ベースが◎
ROLAND D-110・・・・・・ローランドのLA音源。MT-32より分厚いサウンドが出る。
ROLAND U-220・・・・・・ローランドの隠れた名機。ベースとか使いやすい。
うん、並べてみると何気に壮観w だが配線作業を考えるとちょっと鬱に・・・w
いや~機材大好きとは言ってもずいぶんと仕入れたものだ・・・
8年前まではSC-8820の一台だけだったのに・・・w
Posted at 2013/06/22 22:51:54 | |
トラックバック(0) |
DTM | 日記