
11年ぶりにオカンの実家の愛知県は一宮市へ行きました。
ウチからはツインアーチ138がすぐ近くに望める本当に岐阜との県境。
叔父さんは老けちゃったけど、婆様はむしろ11年前よりも若返ってたw

向こうでの移動は、近くのレンタカーで借りたエスティマ2.4
このサイズのミニバン運転するのは初めてだったが、中々乗り心地よかった。
セール期間で48時間借りて2万とちょっとだったのはありがたかった。
でもバックモニターとか付いてなくて姉貴は運転ヤダと言ったので9割9分は私の運転だったがw
実家の入り口と周辺は軽四がギリギリで通れる位のものっそい細いところだったんで、
このサイズのクルマはマジで神経磨り減る。自分の車ならまだしも借り物やったら大変なことになるからなぁ・・・
初日は向こうに付いたのが夜の11時だったので、遅い夕飯とともに思いで話で夜遅くまで。

懐かしい。亡くなった爺様のクラリネット。うわさでは美空ひばりのバックで吹いてたという話を聞いていた。
向こうは音楽一家なのよね。この下にはアップライトピアノが調律されて置いてある。
姉貴と私はこっちの血が濃いのかな(ぇ
二日目は、近場の散策ということで、ツインアーチの公園行こうと思ったら天気よすぎて全く入れないくらい混雑してたので、岐阜に入って、オアシスパークというところへ行ってきた。河川環境楽園って書いてあったが
、

ここが思ったよりも広く、気温も高くて最高のコンディションというのもあり、甥っ子たちはおおはしゃぎ。

鯉いっぱい

川を渡し舟でのんびりと。姉貴も甥っ子もずいぶん楽しんでました

古い家屋を体験して

森の中探検して帰ってきました。

道中で食った巨大ホットドッグはおいしかったです
ヘロヘロになって帰って、
三日目はちょっと怪しい空模様だったが、予定していたUSJへ向けて出発。
家からは大体2時間40分ほど。200Kmくらい。
運転代わろうかと言われたが、お守で大変な姉貴夫婦に負担はかけられん。
往復ともに運転手は任せていただきました。運転でのスタミナには自信がありまっせー

いざUSJへ。GW期間とはいえ、中日の平日。しかも天気がすこし良くないのもあってか、結構スイスイと回れた。

ただジェットコースターだけは人気高く、待ち時間がアレだったのでスルー。

ジョーズ。ここでオヤジが思いっきり水を食らってた。中々臨場感あるね。

姉貴が一番行きたがってたジュラシックパーク。

待ち時間の様子を見て、昼飯くってかられっつゴー。

ちょっと雨脚が強くなってきたかなというのもあり、濡れるアトラクションと言うことで、全員簡易ガッパ着用。
アトラクション用だけど雨除けにも。

・・・ラストのスライダーは思ったより速くてワロタwww
ここでオヤジと甥っ子と義兄さんがガード甘くびしょ濡れになり、
オヤジがリタイア。先に休んでると離脱。

私が一番行きたかったBTTFにもすんなり入れた。
流石は臨場感サイコーねw前列ど真ん中だったからインパネ大好き感涙w
BTTFは洋画の中でも群を抜いて見た回数が多い。大好きな映画だ。
んで、バックドラフトの効果を体験して下の甥っ子が怖がって、

最後にスパイダーマン入ってきた。3Dメガネって初めて付けたけど楽しいねこれw
待ち時間が最後だけ長くて、甥っ子たちが疲れきっちゃったので、今回はここまで。

久しぶりにこういったアトラクションをやってきてエキサイティンwしてきました。
最後にこういうところ来たのは専門時代の八景島シーパラが最後かな?10年ぶりだ。
帰りがけに吹田SAでタコヤキと大阪王将で夕飯食って帰宅。流石に疲れました。
そして最終日。天気はあいにくの大粒の雨。
名古屋といったら喫茶。モーニング。
実家近くにもモーニングをやってるところがあり、みんなでいただきました。
荷造りを済ませて、婆様と別れ。いつまでも元気でねと。
前と違い、茨城空港から飛行機で来れるようになったので、2時間少々で来れるようになったのはありがたい。気軽にこれる。
中部便が復活したのはうれしいが、時間帯がちょっと微妙なのが玉にキズかね?
行きは夜8時。帰りは朝8時。向こうの家は空港から1時間半くらいかかってしまうので、
朝の便は少々しんどい。
今回も、子供らの負担を考えて、帰りは新幹線で東京まで。そこから東京駅-茨城空港の直通バスを使って帰ってきた。

巨大エビフリャーおいしかったです。
んが、ここでちょっと。
体調が悪かった一番下の甥っ子の風邪をまんまともらったか、
昼過ぎから完全にグロッキーモードになっちゃったんだよね(ぁ
甥っ子超元気になったが、ワシは悪寒とくしゃみと滝のような鼻水にまみれて書いてます。
まとめたからもう寝る!明日は会社だからね!
帰ってきてグデグデじゃい!