■知らないとまずい!実は運転中にやってはいけない行為8つ
(シェアしたくなる法律相談所 - 11月22日 11:10)
mixiニュースページ
こう書いちゃうと何言ってんだと思われちゃうかもしれないけど、
恥ずかしながら道交法違反しながら走ったこと多々あります・・・
だけど、一度も一区間も一切一度も道交法違反をしないでずっと運転してきたことある人って、運転手の何割居るんだろうか・・・
少なくとも、私の周りには皆無といっていい。
私の住んでいる町の市街地には、道幅広くて見通しもいいのに、60km/h区間から40km/hに落ちる区間がある。昔は学校とかあったからかもしれないが、その学校とかも無くなり歩行者もほとんど居ない、見通しのいい直線道路。
そういうようなところで区間からキチンと40km/hに落とした車を見たことは無い。
それは置いといて、ハイビーム問題。
私の住んでいる地域は、夜になると本当に暗い。
ハイビーム無しで走るのは事故につながる。
以前某雑誌で見かけたコラムでちょっと聞き捨てならないものがあったのを思い出した。
某自動車評論家の一人が、茨城を訪れたときに、
茨城の教習所や免許センターではハイビームで走ることを推奨している。
そのことについてクソミソに言っていたのがあった。
ハイビームで走りっぱしを推奨するなんて茨城の警察とかは何を考えてるんだ!頭おかしいのか!見たいな書き方をされてたのが非常に腹立たしかった。
ハイビームを推奨したらハイビームしっぱなしの車が増えて眩しくて危ないだろう!とか締めくくっていた。
いやいや、道交法でちゃんと定められてますから!ライトは基本ハイビーム!
ロービームは法ではすれ違い前照灯という名前があって対向車の眩惑防止のためのライトという扱いなんですよね・・・
その評論家は大都市圏に住んでいるようだからわからなくなっているのかもしれないが、
それだったら茨城の田舎道を真夜中ロービームで走ってみてください!
もちろん速度は普通よ!ゆっくり走るとかじゃなくてね!
田んぼ道のいきなりのクランクでそのまま田んぼにダイビングするだろう。
そういった標識も街灯も無いような危ない道路が田舎にはいっぱいあるんです。
この道交法違反の問題もそうですが、そのハイビームしっぱなしというのも、
本当に各個人が気をつけなくてはいけないことなんですよ。
いっしょくたにして頭ごなしに否定したりするのは嫌いなんですといいたかっただけですハイ。
Posted at 2014/11/22 22:36:26 | |
トラックバック(0) |
日々徒然 | ニュース