• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kathie-のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

もうこの際日本車は全部海外に外注したほうがいいんじゃない?マーチもカローラも3ナンバーだなんて・・・

ニュースより


寝たきりでヒマなので、色々ニュースを読み漁っていたらこんな記事がありました。

時期マーチは3ナンバー?全幅1745mm


1745mmって・・・

私のナナお嬢(70スープラワイドボデー車)よりもワイドボデーじゃないですか・・・(1740mm)

会社の人が乗ってるオーリスも1760mmあるみたいで、
スープラ幅広いね~これ1.8くらいあるの?オーリスは1.76だけど。といわれて、
オーリスより幅狭いっすよ?と言ったら
(゜д゜)・・・な顔してたわ。

次期カローラは海外メインとして、全幅は1800近くまでワイド化される予定。
国内でも若者に訴求するためにデザインを若返らせ(以下略

という記事も、某雑誌で読んだ。
これに伴って、5ナンバーでカローラの上のクラスを担っていた、
アリオン・プレミオも統合される形で消滅する(車種の存続意義無し)とのことらしい。
ついでにマークXも無くなるような話も出てるね。
ホンダではシビックが異様なまでに大型化され、
トヨタもカムリはクラウンよりも大型になり、
日産ではこれでマーチまで3ナンバーの大型になり・・・と。
これらの車種はすべて海外をマーケットに考えている結果こうなったというのだが、
商売上、儲けがでるところを狙うのは間違ったことではない。戦略上当たり前のことだと思う。
だけど、何度も何度も言ってるけどさ、

おたくら、どこの国の会社ですか?

国内販売が低迷してるから海外ばっかり向く、
その結果、さらに国内は低迷していく、
だったら、この際もう開発も何もかも全部海外のコストが安いところに任せてしまえばいいんじゃない?
実際現行マーチなんてタイで現地生産やってるのを逆輸入の形で販売しているわけだし。

無理に大きい車を乗って、細い道で往生しているクルマの多いこと多いこと。
古い道は昔のまま。だけどクルマはどんどん大型になっていく。
5ナンバー枠が1700未満とはいえ、
クルマでの10cmの違いってのはかなり大きく感じる。
もうちょっと小さい車が良かった。という声は意外と多いみたい。
流行っているから買ってみたけど、思ったよりも大柄で乗りにくい。という声も聞く。

そして、何でもかんでも3ナンバーになった影響か、

3ナンバーに関しては3**の分類番号が足りなくなり、
下二桁にアルファベットを採用するという方向らしいが、それってどうよ。

5ナンバー車があふれているときは、足りなくなったときのために7ナンバーを使うという決まりだったらしいが、
3ナンバーには対応するほかの番号が無い。
特に、昔は普通車なんて小型車に対しての割合からすれば本当に少なかったからこうなったんだろうね。


0ナンバーは建機。
1ナンバーは普通貨物
2ナンバーは乗合自動車
3ナンバーが普通車
4ナンバーは小型貨物
5ナンバーは小型車
6ナンバーが小型貨物の予備?番号
7ナンバーが小型車の予備?番号
8ナンバーが特種車
9ナンバーは大特車・・・

今後、5ナンバー車はどんどん減るんだろ?
だったら、7ナンバーなんてもう普通車の予備につかっちまったらどーよ?
なーんて思ってしまいましたが、3桁番号でもすでに7ナンバー使われているところが一部あるらしいね。
近場では2桁の7ナンバーすらかなりレアだから、3桁の7ナンバーなんて1度も見たことねぇや。

どんどんクルマが豪華なものになるのはいいけど、
その分無駄に大きく、無駄に高くなればなるほど、
国内ではそっぽ向かれるだけだと思う。
何で国内でクルマが売れないんだろ?もっと豪華にしなきゃ!プレミアムにすれば振り向いてくれる!
というのは無いと思う。
もうちょっと使いやすい車の開発をしてほしいなぁ・・・



Posted at 2016/09/30 21:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2016年09月30日 イイね!

社会人失格か・・・

昨日は本当に我慢できなくなって病院に飛び込んだ。
結局、腰椎分離すべり症の悪化で、
坐骨神経痛まで発症している状態らしい。
痛みと痺れはどんどんと悪化している。
ここ数日間はまともに寝ることすら出来ていない。
来週に精密検査を行って、それからどういう処置にしていくかは話し合いになりそうだ。
左足でおさまってはいるが、右足まで痺れが来た場合は、
ほとんど介護状態になるみたい。歩けなくなるし排尿排便障害にもなるらしいし。
来週までは神経ブロックと消炎剤で持ちこたえてくれということだが、
何かものすごく悔しいし情けない。

おととい、会社のミーティングと研修で、新しい業務が始まるという話があった。
すでにその中のひとつの出張作業に私は登録されていた。
出張作業が決まった以上は、アスリートのように体調管理をしろ。
身体がダメだから行けませんなんていうのは社会人として失格!懲罰だ。
と、念を押された翌日に病院直行のこのザマだわ。
私も決められる前から、身体に不安があるって言っておけばいいだけの話だった。
どんな仕事やるかも、どんな出張になるかもほとんど聞かされてはいなかったが、
与えられた仕事はこなさないといけない。
あれほどいきがってたくせにこの有様じゃ、何を言われても弁解の余地は無い。
もしも、次の診断結果で入院手術なんて話になったら、
本当に社会人として失格者となってしまうんだろうな・・・
本当だったら今日は会社に行ってやらないといけないことがあったけど、
朝起きたときに起き上がれなくなって、休むって連絡してしまった。
急ぎの仕事が入ってきてしまっているらしく、上長の声のトーンが本当に辛かった。
申し訳ない。
身体を壊すのは自己管理が出来てないからだ。まさにそのとおりだわ。
本当に回りに迷惑ばっかりかけて申し訳ないわ。
Posted at 2016/09/30 09:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月28日 イイね!

何とか・・・何とか復旧の目処?がたった?


どうやらDTMマシンはマザーボード本体がやられてしまったようだ。
おそらくどれかのコンデンサだと思うが、電気が安定しないのだ。
当初電源ユニットを怪しんだが、別の電源ユニットを使用しても、
やはり起動して数秒経つと電源が落ちる。
起動して数秒の間は、BIOSも起動したりするのだが、
持続しない。安定しないのだ。
時たま、3分ぐらい動くこともあるが、やはり落ちる。
肝心のHDDは、古いIDEタイプなので、直接変換機を使っても読み出せずに諦めてたが、
USB-IDE変換が蔵から出てきたので、試しにそれでつないでみたらデータを読み出すことが出来たので、
すべてバックアップを取ることが出来た。
DAWソフトの設定データなども読み出せたので、
適当なPCにDAWソフトをインストールして、設定データを移植し、曲データを取り込めば、
後は音源ドライバ・・・これがまた非常に面倒なことになるが、これさえクリアすれば、
DTM環境の復活が出来ることになる。
あの時は流石に焦りだとかショックだとか通り越してどうでも良くなっていたが、
時間が経つにつれてものすごいショックが後から津波のように襲ってきたわ。
人生の大半をやってきたDTMが一瞬で無くなるようなものだったからね。
とりあえずは最悪はデータだけでも手元に残ったというだけでもよし。


それ以上に、身体の状態がよろしくない。
左足の痺れが、段々と感覚が麻痺し始めてきた。
膝下が、地面踏んでいる感覚があまり無い。
踏ん張れないから階段降りるときに墜落しそうになる。
そして腰から足先にかけての激痛。
すべり症が悪化して、坐骨神経痛の症状が出始めてきてしまったらしい。
実生活に支障をきたすレベルが何日も続いた場合はもう手術以外ないそうだ。
人員が足りない出張作業にすでに名簿記載されてしまった以上、
仕事を休むこともままならないが、そもそも仕事を出来る状態じゃない・・・
体調悪いといえば甘えるな!と叱責され、
親族に相談しても、その程度で音を上げるな!と言われ、
やはり私は使えない人間なんじゃないかと思い知らされてしまう。
誰もみんな身体辛くたって仕事してんだよ!と言われればやるしかないだろう。
もっと強くなりたいわ・・・切実に・・・
Posted at 2016/09/28 23:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DTM | 日記
2016年09月26日 イイね!

ダラダラとえらそうに書いてたけど、やっぱ怖いわ。

何か知らんがダラダラと愚痴ばかり書いてしまったから一旦消した。アホらし。
だけど、実際やっぱり怖いわ。
今後どうなっちゃうんだろ。
薬が切れてきたからか、またも左足のしびれが酷くなってきた。
熱いし。腰の鈍い痛みと一緒に左足が股関節から先がものすごく熱く感じる。
延々と電気流されてるような不快感だわ。
本当に、今日は仕事全部放り投げて病院行っておけばよかったと後悔している。
接骨院の先生にこっぴどくしかられたのもわかるわ。
保存療法が限界になったらもう手術しかないんだろうけど、
それで復帰した後に、元のような生活が出来てるのだろうか?
それ以前に手術とか恐怖しかないわ。
甘く見てたけど、ここまで腰を破壊してたとは思わなかったわ。
マニュアル車は当分まともには乗れないだろう。
サンバーは辛うじて運転できるとはいえ、危ないことには変わらない。
この先本当にどうなっちゃうんだろ。
悪い考えばかりがアタマ占拠しちゃって気分悪い。
クルマ乗れない。車いじりもできない。何も楽しみがなくなっちゃうじゃないか。
Posted at 2016/09/26 23:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

クライスラーはさっさと売れました


昨日、会社に試しに乗っていったら、後輩が食いついてきたので、
今日の昼ぐらいにもう一度見に来たいというので待っていたら、

現金もってきやがったので、
その場でお支払いお持ち帰りされました。

やっぱり欲しがる人は欲しがるんだね。

30万円になりました。

ま、私はただ代理で欲しい人探しただけだから小遣い欲しいとかそういうんじゃなかったので、
お金はそのまま元オーナーへお渡ししました。

もちっとふっかけても良かったかなと思ったのは内緒(ぁ

まぁ、欲しい人への橋渡しが出来ただけでもよしとしよう。

Posted at 2016/09/22 23:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 依頼車 | クルマ

プロフィール

「ガキの癖に生意気なッ!(特大ブーメラン http://cvw.jp/b/1059398/48536320/
何シテル?   07/11 09:27
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456 78910
11 121314 151617
18 19 2021 222324
25 2627 2829 30 

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation