日産検査不正ニュースより
ずいぶんと昔から常態化していたという検査不正問題。
私の愛車の貴婦人号もそうだったのかという気持ちは・・・正直別に・・・って感じ。
というよりまぁそうだろうな。って感想だね。
でも、クルマに罪はない。私に夢を与えてくれたZ32や、バブルカーの頃の日産車大好きな気持ちは変わらない。
ただ、こりゃ誰も税金とか払いたくなくなるわけだ。
どんな税もそう、ナニに使われてるかわからないしね。
「自動車の適切な運行のため、新車の確実な安全性のため」に税金や自動車の諸費用は上がっていくくせに、
実際はどうだ、まともな手順で検査しないでお金もらえるなんて最高な「検査作業」じゃないか。
まぁ確かに実際は「資格がない」だけで検査そのものをしてないってわけではないようだが。
まぁ私も工場勤務してて、大きい声ではいえないけど「時間が無い・間に合わない」を理由に「代理」でいろいろと作業をやらされたことはある。
「資格」というものが必要なものではなかったが、明確な「スキル・能力」が証明できないといけない作業ではあったが、個人スキルで何とか賄っていた・・・という状態。
実際の現場ではそういうもんだ。上層部はただ単にお金儲けしかアタマにないから現場のことなんて何にもわかっちゃいない。
増加する注文に対して、人を増やすどころか人件費のムダ!とか言って人を減らされ、結局現場に大きなしわ寄せやムチャなノルマ。そしてまかないきれずに結局はこういった検査不正問題とかにつながってしまう。
確証もないからあんまり言えるわけじゃないけど、日産やスバルで問題が明るみになっただけで、
多分他のメーカー。いや、ほとんどの製造業やら業種でこういったことは常態化してるんじゃないか?
日本の製造業は地に堕ちた!とか言われてるが、
むしろ日産がこんな大昔からやらかしてる割には今まで「クルマ」として大きい不具合がなかった?と考えれば、
逆に日本の製造業の「素としての品質のよさ」というのはやっぱり高いんじゃないかなと。
外国がどういった検査基準とか設けてるかはわからないけど、国やメーカーが指定する検査員がいたとして、「あの品質かよ・・・」だったとしたら・・・
車検だってそうだ。私はユーザー車検マンだからこういったこと大声でいうと締め付けやさらにコストが上がりそうだけど、
実際の車検場の検査ってどうなのよ?
まぁ法定点検とかは検査場でやるわけじゃないし、実際の車検場検査手数料ってのは2000円もしないけどさ、
結構検査員によっては大雑把すぎる検査しかしない検査員いるしね。
おいおいそんなんで給料貰ってんのかよ?って言いたくなるわ。
ホーン鳴らしてないのにホーンチェックオッケーってなんだよw
まぁこっちとしては車検ラクに通るから正直ラッキーって思っちゃうけどそれもホントはあかんわねw
ただ、確かに外国では日本製の品質のよさは認知されていても、
これだけ問題が明るみになって大々的に報道されちゃ、いくら「素性のよさ」があったとしても、
不信感はぬぐえなくなるだろうね。
結局
コストコスト!コスト!!
なんて言ってて最終的には無償修理だなんだで超巨大ブーメランになって大金払うハメになり信用まで失うこととなったんだ。
だったら最初からそれなりのコストかけてこういったことがないようにしておけばいいだけの話。
まぁ現実問題、どんなところでも人はおカネかけたくないものだからね。いずれはこうなっていただろうと思ってしまう。
だからどんなメーカーがやらかしても、ふざけんな!ありえねぇ!というよりああやっぱりね。としかおもわねぇなワシ。
Posted at 2017/11/18 07:04:05 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース