連休中に新元号を向かえ、名実ともに令和時代がスタートしました。
平成で育った身としては、ある意味人生そのものと言っていい平成時代だった。
何も言うまい・・・
さて、世間は連休とはいえ、自営の身としては休みなど無い!・・・というより自由休みのため連休なんて関係ありません・・・むしろ交通網がグチャグチャになっただけというね(
そんななか連休中には赤ん会のプチオフということで越谷レイクタウンにて、
ジャンキ~なモノを食って後日胃痛に襲われたオッサンです。

ジャンクかれっじのまぜそばにんにく辛味マシ!
・・・20代の時にガッツリ食っておきたい味・・・
この年の胃袋には少々荷が重かったのか・・・

とかいいつつこういうフードコート来ちゃうと何でも食べたくなる性分。
クレープなぞ食ってしまったもんだからさぁ大変。
苦しくて帰宅途中死亡してましたわ。
で、連休明けて車検場も動き始め、いよいよ明日サンバーを新規登録へ持ち込む手はずになっている。
それまでに出来ることをこの期間中にやっておいた。

まずは、もう10年くらい放置していたこのリアゲートハンドルのガーニッシュの割れ。
今回は写真に分かりやすいように完全にもぎ取りました。左半分は液ゴムで貼り付けてただけだったのでプラプラだったのよね。

取り外しは内張りを剥がして4点ナットを抜いて、ハンドルのリンクをはずし、
引き抜く。
30年近くの汚れか・・・流石に中はホコリまみれだな。

バブリー時代の初期型と違い、中期以降のモデルはディアスですら、
内装も外装もかなりコストが下げられているのが分かる。
このガーニッシュも無塗装だし、フロントバンパーはエアロタイプではなくなっている。
内装もリアヒータが無くなり、二段階で全開できるリアウィンドウも省略されている・・・等々
当時は、色塗りとか考えられなかったので、この無塗装で白っちゃけているガーニッシュを使いたくなくて、この折れたガーニッシュを貼り付けていただけだったが。
白でもよかったけどワンポイントで赤にしました。

ついでに切れていたナンバー灯も、レンズも掃除して交換。
トライディアスとかのデカールがかなり劣化しているのが外装の悩みだが、
この際、全部剥がしてオールペンしちゃおかな?

ついでに、いつ取り付けられるかは分からないが、部品取りから集中ドアロックのアクチュエータを拝借。
というより、各部キーシリンダーが壊れているため、このクルマだけで3本もキーを持ってるんだよね。今回、メインキーと、この部品取りのリアゲートのキーが同じということで、キーシリンダーを移植したらアクチュエータも漏れなくついてきたというパターンなので、この部品取りをスクラップにする前に集中ドアロックも移植できたらたのしーかなーと。
出来るかどうかわからんけど・・・
Posted at 2019/05/09 07:52:05 | |
トラックバック(0) |
サンバー | 日記