2011年4月11日にみんカラ登録して、気がつけば10年が経過したのか。
早いものだ。
10年。すなわち私がクルマバカ活動本格化させて10年が経ったということになる。
トップ画面には愛車登録から10年が経ちましたとポップアップされるお嬢さんとサンバー。


実際にはそれぞれ2008年5月にお嬢さんが。
2007年3月にサンバーが。私の手元に来ていた。
みんカラを始める前までは某SNSでクルマ用ページを開設し、細々と知識が無い中で出来ること(オーディオや電装系)いじりをメインに、ボヤキを書きつつ、貴婦人号を事故で亡くし、ただのスープラとサンバーを乗るだけの人だった。
みんカラを始めるきっかけとなったのは、無謀な挑戦といえる、サンバーのエンジン載せ換えオーバーホールDIYにチャレンジのために、情報収集のために存在を知って、のぞくようになったからだった。
大震災の時に仮眠所や輸送とフル稼働していたが、その時に起こしたオーバーヒートからエンジンブローを起こし、廃車だけはなんとしてもしたくない気持ちで、最初は知り合いの車屋にお願いをする方向だったところ、偶然見つけたエンジン載せ換えDIYの記事。サンバーはリアエンジンなのでフォークリフトがあれば楽に出来ますというのを目の当たりに。
ただでさえ安月給で金も無く、エンジン載せ換えを頼むにも、お願いしますとポンと金を出せる身分でもなし。
親父が自分で農機をいじくっていた関係で工具やら何やらはそろっていた環境も拍車をかけ、
ちょうど当時乗っていた廃車寸前の200ミラをユーザー車検挑戦にて車検を通せたので、通勤車両に困らなくなったという環境が決め手となった。
しかしまだ当時はみんカラはあくまでも情報収集ツールでしかなく、
エンジン載せ換えなどの記事は某SNS側で書いていた。
それに、まだクルマバカというよりはDTMやらパソコンやらの方が趣味興味ともに比重が大きく、クルマはあくまでもサブ趣味の一つでしかなかった。
ただ、自分でサンバーのエンジン載せ換えたりオーバーホールを完遂させたことで、自分の中のクルマバカスイッチが入り、2012年あたりからクルマにどっぷりと傾倒し、気がつけばクルマメインになり、自然とみんカラをメインにするようになっていった。
金も知識もないのにというのは、かなり極端であったかもしれない。
サンバーのエンジンを下ろしてオーバーホールとか言うのを始めた当初でさえ、
エンジンで言えば、OHVというものの存在すら知らなかった。
そもそも、SOHCとDOHCの違いって何?
それどころか、4ストロークっていったいどういう仕組み?
エンジンって上がって下がってするんだから全部2ストロークだと思い込んでいた。
初めてバラしたエンジンが4気筒のEN07だったから、
クランク角度というのも180度しかないと思い込み、4ストロークといえど、
直列6気筒や3気筒。はたまたV型エンジンなんていったいどんな風に回ってるんだろ?なんて考えてたレベル。
クルマも見た目で乗りたい!って思っただけの直球感覚だったから、
スープラだろうがフェアレディZだろうがGTOだろうが、エンジンが~とかは全く気にせず、見た目で気に入ったから乗りたい!ってなっただけで、わんじぇーぜっと。だとか、ぶいじーさんまるでぃーいーてぃーてぃー。だとか、名前はカタログで見たから知ってただけで、どんなエンジンでどんな仕組みかなんか全く気にもしていなかったほど。
実際、エンジンのオーバーホールも、みんカラとかの記事をただ単に行動トレースしただけで、エンジンの仕組みそのものを、まだ把握というレベルではなかった。やってみるだけでいっぱいいっぱいだったから。
オーバーホールを終わってから、どうしても手に入れられない情報を知るために、サンバーのエンジン仕様書、修理書などを手に入れ、元々図鑑や仕組み読本などを読むのが大好きだったため、一気にエンジンやシャーシ、クルマの仕組みに対する知りたい欲が炸裂。
片っ端から情報が手に入れやすい国産車のエンジン型式一覧とかエンジンスペックだとか、ボアストロークからバルブ駆動方式、燃焼室形状、過給機の仕組みから何から何までとにかく知るのが楽しくて、気がつけばこんな人間になりました。
元々、親父と一緒に農機具修理手伝ったり、見てたりしてたため、機械いじりは子供のころから好きだったのが利いていたようだ。
田舎だから強制的に自動車免許取りに行かせられたという言葉が出るくらい、車の免許にすら全く興味を持たなかったし、免許取りたての頃は怖くて怖くて自分で自分の車をメンテなんてもってのほか。オイル交換も、貴婦人号で毎回1万円くらいボッタられてたのを当たり前だと思ってたし、路上でパンクした時も、タイヤのねじ自分で外したら走ってる時に外れてとんでっちゃうんじゃ無いかと怖くて近所に住む友人を呼び寄せてやってもらったレベルだったのが・・・
みんカラ様々です。
Posted at 2021/04/13 20:10:33 | |
トラックバック(0) |
日々徒然 | 日記