2022年03月30日
朝から仕事なりでトラブル連発。ここのところどうしても体調が上向かない。というよりかなり疲れがたまってるのかもしれない。今日で37歳。実年齢よりも明らかに劣化している心身。
急激に視力も落ちてきたし、体力も落ち、
食欲も性欲もガクッと落ちた。自分でもわかるくらい急激に。
朝からトラブル対応とかでとにかくイライラしっぱなしだった。
誕生日なんざしったこっちゃねえよ。こんな悪い日はさっさと終わってくれ。
と、夕方仕事終わって引き上げようとしたタイミングで、
管轄で火災発生情報。
ちょうど出荷場が消防詰所の前なので、急いで団員を呼び寄せて向かおうとするが、
何か違和感がある。
あれ?市内放送サイレンなった?とみんな口々に言うが、火災発生情報ならば出るしかないと、現場に急行するが・・・
燃えたのは人だった。
灯油かぶって。
消防署と救急が到着したころにはもう残念な状態だった。
その時点で火は上がっていなかったので出動サイレンは鳴らさなかった。と。
なにこれ。
亡くなった方はさぞかしつらかっただろう。
だけど何だろう。ものすごく気分が悪い。
人のことなのに、何かものすごくいやな、変な感情が出てきた。
もう怖い。だからさっさと寝よう。
Posted at 2022/03/30 18:59:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月11日
昨晩書いてる途中に酔っ払って寝落ちしていた。
震災から11年。何か、去年の10年過ぎた。という言葉からはあっという間の一年だったはずなのに、急に昔になったなというような感情が出てきた。
それだけ自分が年老いたということか。
被災当時は20代ギリギリ前半だったが気がつけばアラフォー世代。
考え方もいろんなことが急激に変わりつつある。
特に、ニュースで急に取り上げられるようになった地元消防団の活動。被災時活動。
私も、震災当時にはすでに団員だったし、今では地元分団長になってしまった。
私のような若輩者が分団長になる。というよりなるしかない程、消防団って深刻な手不足。
生き方の多様化。考え方の多様化。いろんな要因があるけど、
自分が上に立つ立場になって痛感したのが、本当につらいこと。
そしてコロナもそうだが、とにかく日本って幸福度が極端に低いといわれるほど、
みんな余裕のない生活を強いられている。
だからこそ、消防団なんてやる余裕なぞない。という声も聞こえる。
後は偏見かもしれんが、日本人って、人が楽しんでいることを妬みやすい。
みな平等という言葉を悪い意味で平等にしようとする。
自分が楽しくないのに他人が楽しんでいるのを見ると、どうにかして足を引っ張ろうとする。自分にも言い聞かせてるけど。
それに、今の消防団員世代は親が団員世代だったときのあまりにも傍若無人ぷりを目の当たりにしているから、なおさら消防団というものを嫌悪している。
税金を使って飲んで食って騒いで遊んで。人様に迷惑かけようがお構いなし。
そういうイメージをもたれてしまっているせいで、
勧誘に行くが、親(特に母方)や家庭もちならヨメさんから猛反対を食らうことが多い。
ウチの若いのをそんなとこに入らせられるか!だって。
私も、自分の親世代がどんなんだったか見てきてるが、
消防団、なくてはならない存在だと。分団長になって責任も感じるし、必要性もすごく分かる。
今若い世代がやっている消防団はホントにクリーンだし、中々付き合いが難しい地元との交流やつながりを作るのに役立つ。
実際、あの大震災の時に真っ先に地元で活躍したのは消防署でも警察でもない。
消防団だったし。
動く余裕のある団員は真っ先に駆けつけて地元の見回りや援護、援助に回り、
なんだかんだ夜通しで動き回っていたしね。あの日は。
それでなくても海辺の分団だから海難救助だってあるし、もちろんこの時期は失火があれば仕事中だろうが夜寝てようが現場に駆けつけて活動するし。
世界情勢もおかしくなってるし、あんまり平和ボケもしてられん。
私が言うのもなんだが、こういうときに消防団やってると、いろんな情報も手に入るし、いざというときの技術も身につく。私も引きこもりの社会不適合者だったのを精神的にも叩き直してもらった恩があるし。
Posted at 2022/03/12 07:31:07 | |
トラックバック(0) |
日々徒然 | 日記