• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月12日

Ariel Nomadってありかも

スポーツカー好きなら,一度は原理主義的ライトウェイト・スポーツに憧れると思います.

今売っているもので代表的なのは,ケイターハム,BAC MONO,Radical,そしてAriel Atom辺り.
モーガン,中でもThree Wheelerも入れていいのか?

モーガンはユーモアたっぷりのマシンですが,それ以外(ケイターハムの廉価グレードを除いて?)のメーカーはサーキットユースを中心に考えたシリアスな方向性を持っている感じですよね.

新年早々発表されたのがAriel Nomad.


Ariel Atomをベースにしたロードリーガルなバギー.エンジンはホンダ・アコードの2.4Lで200馬力らしいです.軽量ですからオンロードの刺激もおそらくとんでもないレベルと思われます.


原理主義的スポーツカーはオンロードのキレた走りに特化した結果,逆にステージを非常に選ぶと想像しますが,これなら「スムーズなオンロードだけじゃないぜ.どこでもいってやるぜ」感があり,場所を選ばない自由があります.

普通にスポーツカーに乗ってると,重心の低さが重要なのは十分理解できますが,ちょっとした段差が擦りそうで気になるとか,小傷が気になるから綺麗にしなきゃ,とかの細々としたことが面倒くさいなぁって感じること,あるんですよね.

その点これはキズや段差などのめんどくさいこと考えずにガシガシ楽しめるMTBみたいなスポーツカーです.フレームもしっかりしてそうでバイクより全然安全そうだし,めちゃめちゃアリだと思います.

ただ当然エアコンもなく,かつスケスケですから(笑),泥まみれ,雨ざらしは当然という,自虐的?な英国人らしいクルマ(笑)なのですが…

ただ上手く工夫してスクリーンと撥水性シート?などで外板の代わりとしてボディを装着して雨風がそれなりに?しのげれば,多彩なステージで楽しめるクルマバカ用の最高のオモチャなんじゃないか,と思います.

と思ったらメーカーも用意してるっぽいですね...


当然£30,000(現在のレートだと540万くらい)という価格が最大のネックだとは思いますが(ホントにそれだけか?),それでもBAC Monoよりはかなり安く,独自の魅力があっていいんじゃないか,という気はします.



ふとこれにボディがついた,車高の高いスポーツカーって?と思いついたのが,

Porscheのラリーカー


ランチア・ストラトスってどっちも本気仕様のラリーカー(爆).


もちろんNomadは比較にならないくらい全然プリミティブなんでしょうが,確か1,2年前のコンセプトカーでも車高の高いスポーツカーも出てましたし,時代が巡り巡って,こんなのも市販車として受け入れられそうな時代になったんでしょうかね.

それにしても上に挙げたメーカー,全部英国ですよね.ストラトスのレプリカも英国だった気がするし.

ロールスやベントレーなどの土に縁のなさそうなメーカーから,土と生きてきたようなランドローバー(笑),サーキット直系のマクラーレンやロータス,そしてこれらのライトウェイトスポーツと,クルマの端から端までのすべてのジャンルを網羅する英国車って,やっぱすごいっすね.
ブログ一覧 | 気になるクルマ | 日記
Posted at 2015/01/12 21:57:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

竜鳳の焼き鳥
猫のミーさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年1月12日 23:57
あー、こーゆーのには反応しませんねぇ…
だって機能的ではあるけど機能美としては…
デザインではなく設計って感じですもんね。

でも走りには反応しますねw
逆にもっとちっちゃいエンジンで、ぶん回して走りたいかも。
コメントへの返答
2015年1月13日 0:04
なるほどね,確かにトラクターっぽいし.写真の通りのワイナリーの金持ちオーナーの領地内足グルマ,みたいな感じ.

たしかに1.3とか1.5のNA,大きくて1.6のタイプRエンジンで良さそうですね.
2015年1月13日 0:03
///Ivanさん、こんばんは。

凄い分野のクルマが出てきてビックリしました。
オフロードバギーなら分かりますが・・・
”原理主義的”という修飾語が付くのも納得です!
でもボディー装着したデッサンを見たらちょっと惹かれますね。
オン・オフのいずれも楽しめそうです。

それにしても良い値段するクルマなのですね。
ある意味、お金持ちの遊びなのではないでしょうか。
快適からほど遠い遊びをするには余裕がないと楽しめないでしょうし。

日本は世界の最先端を行こうと、エコカーという基準でクルマ作りを進めていますから。
販売台数や利益を追求する機運だけだとクルマ文化も発展しないでしょうね。
コメントへの返答
2015年1月13日 0:17
こんばんは.

ヘンなクルマですよね〜(笑).でもクルマ好きにはピンと来そうな感じかと思います.

多分ですね,英国の貴族の方々なんかが,RRやアストンなんかとならべて,こんなクレイジーなのを持ってたりするんじゃないかと思うんですよ.

NHKで英国貴族の暮らしのドキュメンタリーやってましたけど,ホントに領地内の足グルマがディフェンダーでした.笑っちゃいました.

やっぱり買う人がいるから作るヒトが商売できるんですよね.世界を相手に小さくても上手くやれる戦略,方法を持っているんでしょう.

ノア/ボクシークラスが何十万台も売れる現状を見るに,そういう風にしちゃっているユーザーの責任かな,とも思います.
2015年1月14日 7:00
エゲレスはこういうの得意ですよね〜(^^)。アトムのパイプフレームは見た目以上に頑丈ですし、安全性の面では万が一横転しても大丈夫だと想像します。

ただラジコンと一緒で、この手のクルマはなかなか「走らせてあげるステージ」が無いのが問題だと思います。知り合いでアトム乗っている人が居ますが、なかなか手強いみたいですよ〜^^;。

ヘンタイ車好きの端くれとしては常人(笑)が付き合い切れる限界はスーパー7辺りだと思います。軽ベースの160なら維持費も安いですし、信頼性の面でも折り紙付きなので、将来の増車候補のひとつです♪
コメントへの返答
2015年1月14日 8:31
ホント,英酷車(笑)しかあり得ないと思います.たしかこれ大学との産学協同かなにかでしたよね,このフレーム.

確かに.それが一番の問題ですね.やはり貴族の領地内のオフロードを楽しむのが正しい使い方なのかもしれません.ただこれでオンロード中心でも,まぁいいかも?とも思わせてもくれます.

7の160はまさに一般庶民の味方というか,購入可能な別世界への扉ですよね.でもやっぱり買った時点で常人扱いされなくなるでしょうね(爆).

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation