• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月03日

VWポロに試乗.鉄板のはずなのだけど…

混雑に巻き込まれるのが好きではない我が家.この連休中は近場で過ごすことになりそうな感じです.

最近は堰を切ったように試乗しまくっています(笑).まだ1年も先の増車予定なのに.

今回は短い時間でしたが、VWディーラーに行ってみました.VWポロとクロスポロ


一通り説明して頂いて、結局ポロだけ試乗させて頂くことに.

なぜかというと、クロスポロはクロスオーバー化したのに17インチに2インチアップして扁平タイヤだし、話から乗り心地も硬めだとのこと.かつシートのサイトが盛り上げてあり、乗降のスムーズさが減っているのでした.普段使いの気軽さを考えるとポロの方が向いているようでした.

クロスポロのシートと、


ポロのシート


で、試乗したのですが、座った段階で「VW、自分にはあわへん…」となってしまいました.
原因はペダルオフセット.


ハンドルの6時方向スポークの穴からとった写真.ちなみにハンドルのオフセットはありません.ちょうど真ん中にブレーキペダルが来ています.つまりペダルが左にオフセットしている.脚を左右に普通に置くと、右足がアクセルの右に完全に外れます.デミオなら足底にアクセルメダルがぴったり来る位置です.

この位置関係だと運転中ずーっと右足を内側に入れるように意識する必要があり、ブレーキ時にはさらに余計な力を入れることが繰り返されます.それによる疲労感がどうしても好きになれないため、FFを避けていたのです.新しいVWならいいかも、という期待には、残念ながら応えて貰えず.

実際にはこちらのタイプがごく一般的、なんですけどね…

<運転してみると>
昔の試乗などから、「VWは優等生」という印象を持っています.今回もそのままでした.ボディのしっかり感、ステアリングレスポンス、加速、乗り心地など、すべてに渡ってそつなく、良く出来ている.おそらくフツーの人が乗ってダメ出しされそうな雰囲気がない.しかし逆に突出したキャラがない.

他のクルマとの比較でいうと、まさにデミオとフィエスタの中間、ややデミオ寄り.デミオよりは全体に一歩ずつ上のレベル.でも楽しくない.それは内外装のデザインや走り全部含めての話.

で、フィエスタと比べると、断然フィエスタの方がいいと自分には思える.ルックスはしっかりデザインされていて、内装は無国籍でイマイチっぽく感じるけど、そんなことどーでもいいくらい走りがいい.リニアなハンドリング、エンジンの密度の濃い感じ、クルマの一体感が、ズバッと刺さる.

最後に見積もりだして貰うと、レインセンサーetcのついたコンフォートラインのアップグレードパックだと、諸々入れて300弱(汗).しかも前後とも純正ではパーキングセンサーが付けられない!とのことでした.

ということで、ペダルレイアウトとその無難すぎるデザイン、走りで、コレを選択肢に入れることはないと思います.

無難がいいか、楽しい走りかは個人の好き好きでしょう.ただ家族用とはいえ自分が運転する機会がある以上、「あくまでクルマは移動の道具.当たり障りなく無難に走ってくれれば…」と割り切るのは、私にはムリそうでした.
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2015/05/03 08:43:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

ボスとお買い物(2025/08/3 ...
まよさーもんさん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

8.32
tompumpkinheadさん

賞味期限を超えて パート2
き た か ぜさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2015年5月3日 9:23
おはようございます。

ペダルの位置、今のVWは全て右ハンドルなので確認の方法が無いと思いますが、左ハンドル車は普通の位置にあると思います。これは確かに不必要な踏力が要るので、あまり良い感じはしませんね。

この辺りはポルシェの右ハンドルもようやく改善された感がありまして、日本のインポーターにはもっと本国に要望するべき項目だと思います。その点BMWの右ハンドルには20年前でも違和感が少なかった記憶がありますが…

最近のVW&アウディの車は実に良く出来た優等生で、トヨタあたりもまだまだ学んでほしい部分が沢山あるように思います。が、自分の車として考えると、これらに乗る事は1000%無いような気がします…

コメントへの返答
2015年5月3日 14:38
こんにちは.

そう、本国仕様だと写真で見るだけでも大丈夫そうなんです.

しかし同じFFなのにUKで開発しているフォードや、UK市場を重視するルノーがペダル配置が大丈夫だったりするため、この問題は日本市場云々よりも、英国含めたRHDの市場へのメーカーの考え方次第、という気がします.BMWはこの点でも「走りに真面目」なメーカーと思います.

生産台数など見てもVWは「ドイツ版トヨタ」みたいなものですし、確かによく出来ているとは思います.

しかしファストファッションが広がるのと同様、巨大メーカーの優位が強まるほどクルマのコモディティ化が進み、個性的メーカーが淘汰され、ユーザーもクルマの味をさらに知らなくなって...という悪循環にならないように、ユーザーも選択していかないといけないのでは、と思います.

味わい深いクルマを選べる環境であれば、この辺りのクルマに敢えて乗る必要はない、と、私も思います.
2015年5月3日 18:09
ふた昔前までは、その国のハンドル位置で乗ろう!
ってのがありましたが、今はそんなことないですもんね。

それにしても意外でした。vwならそつなく設計されてるのかと思いきや…
コメントへの返答
2015年5月3日 22:01
たしかにね...でも個人的には右標準でしっかり作ってもらいさえいれば...という感じです.

VW、Audiは割り切ってる、というか、これについては直す気なさそうですね.
2015年5月5日 22:44
///Ivanさん、こんばんは。

最近の一連の試乗記を楽しく拝見しております。
モータージャーナリストのそつがないインプレッションとは比較にならないほど面白いです。

私は試乗したときにカックンとなるブレーキが気になることがあります。
ブレーキのタッチが微妙なクルマだなあと。

フィエスタと結論付けるのは勇気がいると思います。メジャーでないと計算が立たない部分が多いですし、・・・
それとも、営業さんの見積で頑張りを見せられたら当確がでてしまいますかね。
コメントへの返答
2015年5月5日 23:39
ラガーあきさん、こんばんは.

正しいインプレかどうかは皆さんの判断にお任せするとして、とりあえずお金ももらってませんし(汗)、灯籠記事にはならない気はします.

うーん、私今までカックンブレーキってあまり気になったことないんです.むしろ踏みはじめで効かない、と感じることは時にありますが.

まぁカックンだと世間でよく言われるBMWで慣れてるせいもあるのかもしれませんが.でもラガーあきさんもM6ですし、なんでなんでしょうか.

フィエスタのDCT、アメリカで不具合多発のため訴訟起こされてるんです.シールのオイル漏れもあったようですし.ただ出た当初の話かもしれず、現在の改善具合が不明です.あとドイツ製といいつつ些細なこともあるようで、不安なしとは行きません.

ただもし買うとしても1年後ぐらいですし、一通り調べる必要があると思います.信頼性という点で、つまらないですがデミオになるかもしれません.

ただ一番の希望が好みの3rdレンジが出てくれることなので(笑)、そうなったらX3存続でしばらく凍結、というのもアリ、と思っています.

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation