• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月29日

レンジ・ローバー? レインジ・ローバー? どっちにしよう?


今日は小ネタで(笑).外来語はどこの国の発音にあわせるか?って、ありますよね.

例えばジャガーの場合.日本語では”ジャガー”ですね.

こだわる方は”ジャグワー”と言う方や、”ジャギュア”という方もあります.
”ジャグワー”は米語、”ジャギュア”は英語.

個人的には”ジャギュア”が好きなんです.英国車の雰囲気をより出してる気がして.


ミハイル・シューマッハーはドイツ人だからドイツ語で、という意味で日本ではこの表記ですが、英語だと”マイケル・シューマッカー”になってます.自分もシューマッハーと言いますね.

でもセバスチャン・ヴェッテルは新聞などでは”フェテル”と書かれてますが、自分はやっぱり”ヴェッテル”だろう、とこのときはなぜか思います.


レンジ・ローバーも、レインジ・ローバーと表現される方もいます.


英語だと正確には”レィンジ・ロゥヴァー”(Rはちゃんと舌巻きましょう(笑))なんですよね.

この”Range Rover”と英語で発音する響きが、なぜかすっごい好きなのです.
そういいながら目を閉じると、8.5秒はレンジのある暮らしへ脳内トリップできます(笑).


うーん、どうしよっかなぁ….

”レィンジ・ロゥヴァー”は瞑想用(笑)にして、現実ではレンジ・ローバーでいきます.
皆さんは車名、メーカー名の呼び方のこだわり、ありますか?
ブログ一覧 | Range Rover | 日記
Posted at 2016/07/29 17:31:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

maigoさんの那須山荘で温泉三昧 ...
マル運さん

今日からまた入院です!
FLAT4さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

5/9 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年7月29日 19:02
ぷぷぷぷぷww
アタマの中、レンジで一杯なんすねww

レンジだとガスレンジや電子レンジと思う人も居るので、略してレバーって…ダメですねww
コメントへの返答
2016年7月29日 23:41
いまフィルム貼りに出してて、まだステップ付いてないし、稼働率が低くて、じれったい時です.

レィンジ・ロゥヴァァー、いい響きっすよ(笑)
2016年7月29日 22:48
///Ivanさん、こんばんは。

アメリカ人は早口で単語の聞き取りに難儀します。
一方、英国人は紳士的でゆっくりなので聞き取りやすいと思いきや、聞きなれない発音で頭に単語が思い浮かんでこないといつも悩ましいです。
それでも、慣れてくると英国人のほうが良いかなあ・・・

話は少しズレますが、昔はビーエムダブリュではなくベンベーといっていましたよね。
メルセデスではなくベンツでしたし。

マセラッティというけれど、表記はマセラティかな。

語学ができないので、出る幕がありません!
コメントへの返答
2016年7月29日 23:40
ラガーあきさん、こんばんは.

アメリカでも東海岸の人たちは早口な印象です.Queen's Englishの場合は独特のリズムとイントネーションがあり、あれに慣れるまではとても同じ英語とは思えませんね(笑).今はAussie、Queen's Englishのほうが違和感なく感じますが...

ベーエムヴェー、が本国の発音でしょうね.メルセデスはドイツ語でどういうかわかりませんが、ベンツ、でいいのかな.

英語だとマゼラーティに聞こえますね.マセラッティ、がイタリア語っぽく感じます.

輸入車は車内留学みたいなもの(笑)なので、現地にトリップできる呼び方が一番いいのかな、という気もしますね.
2016年7月30日 8:15
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

各メーカーの発音って日本では色々と混ざっていて難しいですよね〜(>_<)
普段本国風に発音すると通じなかったりもしますし(^^;;

以前ドイツで聞いたBMWの発音は、ヴィー・エム・ヴィー(こちらは上下唇をこする感じで)に近い感じで、ベンベーとも違ってて日本人には難しい言い方だなぁ〜って。
でもミュージアムやディーラーの方は私たちに合わせてくれたのかビーエムダブリュって言ってくれていました♪

またベンツって単語はは全然通じなくてメルセデスでないとダメだったので、それ以来私はメルセデスと呼ぶようにしていて日本では変な人になってしまっています(^^;;

それぞれメーカー本国の発音が1番正しい音だと思うのでホントは日本もそれで統一して欲しいですよね〜♪
と言いながらZ4は今だにゼットフォーって言っちゃいますけど(^^;;
コメントへの返答
2016年7月30日 21:05
こんにちは.

本国の発音が...がいいとは思うんですが、それだとM3も”エムドライ”になっちゃいますし、難しい問題ですね.その国の人が呼びやすいように、というのもありと思います.アメリカで”ジャギュア”といったら、多分「英国気取りめ」と言われるかもしれません.

ベンツではなくてメルセデスでいいんですね.

コルベットも自分はコーヴェット、ヴェットというのが好きなんですが、通じなくなります(笑).

Z4も米語ではズィーですけど、英語ではゼットではなくてゼッド(Zed)なんですよね.自分はズィーフォーエムっていうのが好きですが、これまた通じないんですよねぇ...(笑)
2016年7月31日 9:03
ムスタング(MUSTANG)とか、アーマーゲー(AMG)とか、エムご(M5)とか、「日本流の発音」であることを通り越して、風物詩的な響きになってるものもありますよね。

英語圏でも、911をNINE ELEVENと読まずにNINE ONE ONEと読む国(人?)もあるみたいですが、発音も含めてその国での佇まい、と言えることかもしれませんね...?^^
コメントへの返答
2016年7月31日 17:47
「ナインワンワン」はアメリカだと救急車ですもんね.

時代と共に変えた方がいいものもあるきもしますが、固定化している呼び名、確かにそうですね.

エムゴ...は正直、変えて欲しい気もします(笑).

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58
V12 Vantage S 7MT What's it like? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 22:49:30

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation