• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月16日

XC60…その後の雑感

XC60…諸事情で、内外装同色の同じ仕様、エアサスあり、という車両になっています。

色々と経験したので、気づいたことを。

<乗り心地なら18インチ。19インチならエアサスありで>
代車で来たモメンタムは18インチで、そちらのエアボリュームがある方がやはり角が取れ、リラックスした乗り心地でした。乗り心地優先ならインチダウンがいいです。

XC60はライバル車の対策なのか、姿勢変化を少なくするような足回り設定にされている印象で、19インチだと細かい不整のザラザラした微振動がかなり入ってきます。
それがエアサス仕様だとザラつきがほぼなしになるので、サンルーフの明るくルーミーなのが欲しい、乗り心地もいいほうが…となると、最終的にはラグジュアリ・パック+エアサス、全部のせの仕様が理想、ということになるようです。

大径ホイールでの乗り心地を考えると、結局今どきのはエアサスがあればそっちを選ぶほうが良い、となるかもしれません。そしてこのザラザラ感をできるだけ減らそうとすると、ある程度姿勢変化を許すような足回りのしなやかさ、そして「車重」が肝になるのかな、とレンジに乗ると、思ったりします。

<ただしトータルではインスクリプションのほうがよさそう>
B&Wのオーディオも標準よりもいいですし、ステアリングのヒーターの有無、ステアリングの感触、デュオトーンが選べること、シートの張りやタッチ、調整度合いもナッパレザーシートのインスクリプションのほうがいいです。やっぱり値段相応、ということではあります。

<オレフォスのガラスシフトの気泡は諦めよう>
気泡が目立つ場合は、初期不良で交換に対応してもらえます。
ただ、どれにも大なり小なり気泡が入っているそうです。ディーラーもいくつも取り寄せ、その中で一番目立たないものを選んでいるそうですが、オレフォスのガラスノブは、「そういうもの」ということのようです。

普通のシフトノブよりもオレフォスのほうが重みがあり、操作はしやすく感じます。冬は冷たく感じますが金属ほどではなく、あとはエア噛みさえなければ…惜しい、と思います。

<Googleシステムは鬼門>
MY22モデルから車載システムそのものがGoogleのものになっています。うちのは一度システムダウンで全く動かなくなりました。

クルマが完全にシャットダウンしてしまい、キーレスも使用不可。メカニカルキーで解錠し、バッテリーかと思って充電してもダメ、サービス呼んでジャンプスタートで起動しましたが、今度はボルボの診断システムに接続もできない…ということで、バッテリー端子を外して電源リセット、再接続し、その後Googleシステムのアップデートで復旧、ということになったそうです。

GoogleシステムのバーションアップはGoogleが行い、ボルボはコントロールできないそうで、日本語での「OK,Google」の対応も30%くらい。どの車両が対応しているかはボルボにもわからない、そうです…大丈夫か…

メカニカルな問題はないのに、システムエラーで不動。
まるでPCなどと変わらない状況になりました。
さすがにもうないと思いますが、システムのバージョンアップやバグによっては起こらないとも限らないような気がして、一抹の不安はあります。
「不動になったらバッテリー端子外して再起動」ということは学びました(汗)。

あとはクルマが常にWi-Fi接続されrていて、通信状態などによりOSが固まって再起動、というのは時にあります。クルマとしては悪くないのに、なんとも言えない印象はあります。

こういうのが進んでいくと、クルマを買うのをどうしようか、考えてしまいます。
「コンピューターのないクルマ」の安心感のほうが、クルマらしくていいな、と思う部分はあります。

XC60、クルマとしては総じて快適で、上品で、気軽で、いい感じです。Googleシステムがまだ成熟しきっていないのが欠点、と言えるかもしれません。
ブログ一覧 | ボルボ | クルマ
Posted at 2022/03/16 22:10:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

オノマトペ
kazoo zzさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2022年3月16日 23:13
ここ最近出た車のIT系進化は目まぐるしいものがありますが、プログラミングの行数の多さも多分凄いんでしょう、何処が悪いのか解りません・・・というコメントがこの手の問題が起きた時の回答で増えた気がします。

車と通信機能の融合において、初期の段階であるメーカーがハッキング可能で、場合によっては電動パワステを狂わせてわざと事故させる事も可能、なんてのを聞きましたが、そんな事になるならDCMなんて積むな・・・とボクは思ってしまいました。

それと同時に、通信機能を持つウォシュレットがハッキングされて急に熱湯になる、というのを聞いて「そっちの方が怖い」と思ったわけですが。
コメントへの返答
2022年3月17日 6:37
たしかフォードがGMでしたでしょうか、並走して操作してた動画、ありましたね。

ITスタートアップのように「とにかく出せ」的な開発はなんとかしてほしいですね。正直、ますますGoogle嫌いになります。

ハッキングまで考えたら、この流れだと車は買えないですね。
2022年3月17日 8:52
次の来ましたか。
ザラザラ感ありますね。スタッドレスからサマーに換えたんですが、やはりサマーの方が若干気になります。エアサス有効ですね。って、XC40にはオプション無いですが。でもまぁレンジを知ってるから感じる程度であって、それ知らなければ十分満足できるんじゃないですか?

クリスタルのシフトノブは気泡は感じられません。個体差でしょうね。

一番の違い?懸念?はやはりGoogleですかね。それのコントロールはナビ系統だけにしてもらって、機械的なのは別にして欲しいですね。
コメントへの返答
2022年3月17日 20:00
来ました。

表面的なザラザラ感、ボルボは癒やし系という先入観もあるのか、気にはなりますね。BMの横揺れとどっちがいい?と言われるとこれは許せますが。

エアサスはあったほうがいいですね。

前の車両で大きめの気泡が1つありノブ交換依頼して、今回は細かいのが1−2こ。XC40とはデザイン違うので、目立ち具合が違うかもしれません。

Googleがどれくらいの範囲で制御してるか、よくわかんないですが、社内からIoTで家の電化製品までって流れのようなので、もう止められないでしょうね。

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation