• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月08日

V12 Vantage S 7-speed最高のレビューがまた見られるようになっった。

Mortor Trendが有料チャンネルになり、Youtubeから消されていた動画。
V12 Vantage S Dogleg Manualを求めるきっかけになったもの。

プレゼンターのJason Cammisa。今はHagertyで新たな動画を見ることができている。
彼のおかげで、Motor Trend時代の動画の一部をもう一度見ることができるようになった。その中でも最高傑作だと思う動画がこれ。すばらしい...


乗る身になって、このクルマの音、彼の伝えたいことがホントによく分かる。
V12 Vantage S Manualの最高のレビューはこれだと思う。
ブログ一覧 | アストン・マーティン | クルマ
Posted at 2022/04/08 23:01:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年4月9日 19:52
V12Sの音と動きだけを楽しもうと思いましたが、なんとかDeepleのお世話になりながら字幕も読みました。

V12のフロントボンネットのグリルよりはV8の方が美しいと思っていたのですが、この動画でも触れられたいましたね。
あのグリルが放熱効果のために本当に必要なのかそれともV12であることを誇示するためのアイコンなのかは不明ですが、しかし今となってはあの過剰と思っていたグリルにも愛着があります。

唇のようにオレンジで縁取られたカラーリング、不恰好に思っていたのは私が日本人でお化けのQ太郎をイメージしてしまうからと思っていましたがアメリカ人にとっても少し奇妙に見えるようですね。でも今となってはあれもありだと思えてしまう。私のVantage贔屓がすぎるかもしれませんが、そう思わせる魅力がこの車にはあると思います。

意外だったのは乗り心地を褒めていたところです。おそらくスポーツカーとしてはという注釈付きだと思うのですが、初期モデルよりV12Sの方が改善されていることは間違いないようですね。

車のスペック・数字に拘ってるあんたらがスポーツカーをダメにしているんだという批判。僕にはそこまで強くは言えませんが、確かにこれ以上速い車が出てきてもそれは購入欲を刺激することはないです。先日発表されたnew V12 vantageの登場を嬉しくは思いましたが、一方でAstonがAMGと提携していなければ違うV12 Vantageになっていたのかなと。

楽しい動画、ご紹介いただきありがとうございました。
コメントへの返答
2022年4月10日 13:58
Jason Cammisaははっきり言う人で、かつNA&MT原理主義みたいな人です。その方の絶賛される理由は、オーナーとなってよくわかりました。

ロペライオなどの動画では全然エンジン回していなくて、これくらい踏んでくれてやっと本来のV12ヴァンテージの音と迫力が伝わる、と思います。

あのルーバーは純粋に機能的なもので、耐久レース仕様のV12 vantage GT3はもっと盛大に(笑)開いています。ちなみに初期とSだとSのほうが拡大されているそうです。

個人的にはリップスティックはないほうが好みですが、DBR1からのアストンのレースカーの伝統に則ったものではありますね。

6MTモデルはもともとレースカーのベースとして仕立てられたので、不整を跳ね返す硬い足はより高い速度域に「狙ったもの」でしょう。要はもっと飛ばせ!ということだと思います。

アダプティブダンパーのほうが乗り心地は良いようです。Sだとノーマルでは峠では泳ぐ感じで、スポーツ以上でないとダメです。加えてプレスカーはスポーツシートのため、クッションが良くてさらに緩和されていると思います。

自分が何となくNAでも新しめのポルシェを避けているのはドイツ的な性能至上主義が色濃いから、もあるかもしれません。
個人的には「そんなの関係ねぇ!」というノリのアストンの反骨心というか、ロックスピリットに深く共感します。

F1との絡みでメルセデス資本が注入されていますが、生き残る意味では正解なのでしょうが、魂の大切な部分を売ってしまった...と感じる部分もあります。

「他社と競う」という視点を忘れて、英国的で頑固なアストンらしさを忘れないで欲しい、と思います。

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation