• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月16日

新型レンジローバーに乗った。

地域によると思いますが、ランドローバーのメンテナンスは、正直いろいろありまして...。
いろいろあって、今回は別のディーラーに訪問。

整備中、思いがけずも新型レンジ・ローバーを試乗させていただけることに。

外装ホワイト、内装黒の「ディーラー的に売れると考えられる」仕様。
写真は今回はこれだけ。


ものすごく簡単に言うと、「レンジ・ローバー以外の何物でもない」という印象。

<乗ってみると…>
運転席に座って見渡したときの景色。開放感。
きちんと「あるべき場所に見える」キャッスル・コーナー。
3rdレンジを思い起こさせる、4thよりは確実にソフトで「もっちり」したシート。
そのせいか、レザーもなぜかしっとりした印象を受ける。
気持ちいいシートへの沈み込み。でも張りもある。マジでソファ。
多分シャシー側の姿勢制御が向上したから、シートを柔らかくできたのかな、と思う。
後席レッグスペースは確実に拡大。家族は喜ぶはず。

ドアハンドルは、たしかに安っぽく感じるかも。
後ろ側だけを引っ張ると、アストンみたいに前を支点に開くので、これが一番スマートな開け方かも。
あと内側から開ける時のラッチも、穴に引っ掛けるより楽になっていた。

シートへの負担やお子さん、高齢者のことを考えると、レンジにサイドステップは必須と感じる。
デプロイアブル・サイドステップ(格納式のやつ)は、たわむ感じが、やっぱり好きじゃない。
自分は固定式が好み。黒なら目立たない。

ちなみにベンテイガやカリナンの同様のステップは石が挟まって故障があるとのこと。
ランドローバーは最初からそういうことを想定しているのか、そんな故障はないそうです。

<走ってみると…>
徹頭徹尾フラットなドイツ風とは対極の、心地よい揺らぎを許す、たおやかな乗り心地。
でも前後左右の大きな姿勢変化はすごく少ない、広い意味でのフラットライド。
この「揺らぎとフラット感のバランス」がレンジ・ローバーの乗り味のキモだと思う。

直6ディーゼルは静か。回転上げても大げさに音量は上がらない。
ペダル入力へのレスポンスも繊細。ハンドルも違和感なし。
4輪ステアもふつうに走るには違和感を感じない。
タイトなフルロックだと、ちょっと違和感ある?慣れるまでは切り過ぎに注意しないと。
ノイズ・キャンセルは有り無しで比較できないけど、音はたしかに静かだった。
ボディのしっかり感は確かに4thよりも良くなってそうな気がする。

3rd、4thと乗ってきて、全く違和感なく乗れていた。
あらゆる部分が洗練され、静かで、心地よい。進化は確実に実感できる。
いろんなシチュエーションでどう動くのか、このままずっと乗っていたい…。

いろんな技術は入っているけど、何も変わっていない。
まさしく「レンジ・ローバー」。

ハイテクでチープになる昨今、「変わらない老舗の味」は貴重です。

ちなみに今オーダーしたとして、
メリディアンのオーディオは最上位のシステムは「つかない」そうです。
48Vアクティブスタビもどうも無理な様子。半導体の影響のために。

戦争やコロナを含めた情勢が正常化するのを、今は待ちます。
ブログ一覧 | Range Rover | クルマ
Posted at 2022/10/16 14:41:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

YouTube動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2022年10月16日 15:55
現オーナーのインプレッション参考になります。
ネクステージ系で名古屋ナンバーだったら私が試乗した個体と同じかもしれません。
マイルドハイブリッドの立ち振る舞いが、好印象だったスポーツのものと違って怪しかったのですが如何でしたか?
ひょっとしたら距離が進んだり、アップデートしたりして改善しているかもしれません。


ついにメリディアンシグネチャーがダメになりましたか、、、検討していた頃はまだ行けましたので、まだまだ悪化の局面なんですね。
BMWは回復しつつある装備もあるそうなのですが、まだまだ落ち着いて車選び出来そうにないですね。
コメントへの返答
2022年10月16日 16:47
非常に短時間の試乗でしたので、とりあえず分かる範囲で、という感じですが、乗っている最中はMHEVの振る舞いは気にならなかったです。パワートレイン系の存在感が非常に希薄でした。

そうなんです。
この出来だからこその全部盛りがレンジの完成形と思いますので、不完全バージョンでのオーダーは避けたいですね。
同様の理由で、2−3年先の認定中古の装備の確認も必要だろうな、と思います。
2022年10月16日 19:10
色んな部分でも好印象だったようで安心しました。
ここも外車ディーラーの例に違わず営業担当は良く変わるらしいですが、店長がしっかりしてれば良さそうですね。

半導体、早く落ち着くといいですね。一旦間に合い出してもまた足りないとか起こりそうなので、完品がオーダーできるようになったら連絡下さい。ってお願いしといたらどうですか?
コメントへの返答
2022年10月16日 19:16
とりあえず普通にやってくれそうな所でした。支店はないので、とりあえず安定した状態なのかなと。

今どきの輸入車ディーラーは大規模資本、多店舗展開でないとムリなようで、将来的にどうなるか、大変そうですね。

一応そんな感じで伝えてありますが、戦争が片付いて、かつ半導体サプライチェーンの再構築まで待たないと、どうにもならないと思います。
2022年10月16日 22:00
この前、首都高で真っ黒の新型を見たのですが、加速力(E350dを軽く置いていくくらい)を見る限りV8っぽかったのですが、無茶苦茶におら付いた運転でゲンナリしました。

車の良しあしとは別に、四代目のどこからか、真っ黒オプションとかのオーナーなんかは妙におら付いている人がいて、これらとは別枠で居たいなぁと思うことが多くなりました。オーナー像としては2rdレンジ辺りまではそういうのがいなかった気がしますが、、、

アジェイルに振ったり、ラグジュアリーの極致に達するとあっちが入ってくるのが、、、そういう意味で旧世代アストンマーティンはそういうのの含有率が少ないので、心地がいいです、笑い。

あ、車のことは・・・試乗してみたいな、くらいにしか思ってません、笑。
コメントへの返答
2022年10月16日 22:27
ロールスでもブラックバッジとかありますが、そこまでしなくてもいいのに...と思うものの、無視できないんでしょうね。そういう層を。

あまりに高額になると普通でない稼ぎ方の方しか買えない、というのはあるかと。アンダーステイトメントの方は「買えるけど、クルマにここまでは...」というブレーキが効くのかもしれません。

アストンもレンジも、「このクルマの佇まいに似合う人になりたい」と思わせてくれるクルマですし、品のある仕様でありたいですね。
2022年10月23日 17:33
やっぱりカラーはこの組み合わせのものですか…
思わず「何でこんなつまらないカラーにしたの?」って言ってしまいましたが、このほうが次に売り易いのでしょうね。

とは言えこの新型はブレないモデルチェンジで好感が持てます。いずれにしてももう少し待ちなのは正解でしょう。

この電動ステップ、以前に相撲の某親方が検討した際にディーラーが調べたところ、親方の体重で装着を断念したという話を聞いた事があります(笑)
コメントへの返答
2022年10月23日 19:57
おそらくJLRがこのカラーコンビでまとめてオーダーして配備したのではないでしょうか。ふつうにゴールドとアイヴォリーでいいと思うのですが...。

一番安心できるモデルチェンジと言えると思います。

やっぱりそうでしたか....。固定式がいいと思います。

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58
V12 Vantage S 7MT What's it like? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 22:49:30

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation