• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月29日

V12ヴァンテージAMRの動画。

相当な値段にもかかわらず、市場に出てほどなくして売れたこの個体。
ここの動画は時々チェックしていますが、AMRも出ていた。

乗ってらっしゃる方のインプレ。これがかなりドンピシャで。
「めちゃくちゃアナログ。」
「短時間の試乗で評価するクルマじゃない。」
「何年も何年も付き合っていけるクルマ。」
まさにそのとおり。

「味」なんです。
タイヤ〜ステアリング〜人の手へ伝わる生々しさ。
シャシーからバケットシートへの伝達。
エンジンの脈動。全身に浴びる音。

ご興味のある方は、ぜひ。

でも...音は動画では再現できないですね。こんなもんじゃないです。
雷鳴のように、野獣が吠えるように、山々に轟きます...
「えげつない(爆)」「けたたましい(汗)」といわれました...

ともに過ごせるのは、幸せなことです...

ブログ一覧 | アストン・マーティン | クルマ
Posted at 2023/04/29 01:31:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

しろくまさん、久々のトラブルに見舞 ...
しびっくま9000rpmさん

クラッチペダル異音(カチカチ音)が ...
つぼ氏さん

オカマ掘られました。
路地裏の中年さん

警察の調書の後が大雨!
唐草熊次郎さん

自動車評論
Takkeccinoさん

I miss ...
きん ちゃんさん

この記事へのコメント

2023年4月29日 5:38
実際、自車として乗られている人しかわからないゾーンですね。
「良い悪いと好き嫌いは違う」と言うフレーズもいい得て妙かと・・・

ワタシの個体はAMRではありませんが、何度か記載したように、悪評高き、ATミッションも実は緻密で高機能だったり、今まで早退した台数の車は乗ってきていませんが、ある意味最も自身がイメージする「車っぽい車」なんです。3000rpmくらいの「コーンッ」と言う調律の取られたエキゾーストノートと、5000rpm以降の獣の咆哮のようなエキゾーストノート・・・

ただ、なかなか体験機会がない💦 中古車屋さんの試乗レベルではきっと本当の良さは絶対に体験できないかなと思います。どっぷりつかってがっぷり四つで会話すると初めて本当の表情を見せてくれるような、とっても天邪鬼要素が強い車だなと感じています。

たしかに、この世界を知ることができたのは、幸せかと(笑)
コメントへの返答
2023年4月29日 7:37
この手のちょい乗りインプレは浅いコメントが多いのですが、これほど実際の感覚に近いインプレが出てくるのも珍しく、それくらい「感じさせる」クルマなんだろうな、と改めて思います。

クルマと思い切りやり合う感覚はBMWのZ4Mクーペとも共通する感覚で、ほんとに「これぞクルマ、これぞスポーツカー」ですよね。

そのレベルというかスタイルがZ4Mとは違った世界にある、という感じですね。それこそライブハウスでのリアル感と、フルオーケストラのど真ん中、みたいな違いというか。

おおよその部分はAMRもSもほぼ同じなので、ちょっとイジるとかなり近づくと思います。Quicksilverの中間パイプをいれて2次触媒をなくすと15PS上がり、音も吹け上がりも変わります。車検毎に戻す必要はありますが。

AMRパワーパックの1割位のコストなので、お薦めです。

海外のフォーラムでは「911RとV12Sマニュアルなら、こちらを選ぶ」という両車のオーナーのコメントもあったりする、「隠れた宝石」なのかも、と思います。
2023年4月29日 7:52
おはようございます。

エンジンサウンドは本当に動画では分からない要素なので、これは実車に触れた者にしか分からない悦びと言えそうです。

「めちゃくちゃアナログ」
これが良いのです。例えば最近のメルセデスAMGなんて出来の良いテレビゲームの操作とあまり変わらないほどデジタルな印象がありますけど、アナログなものには大袈裟に言えば人間が生きる喜びを謳歌出来る感動が残っています。

そう考えると、安楽な部分のみでオバサンでも乗れるクーペを買う事に意味があるだろうかと本気で迷ってしまいます。
コメントへの返答
2023年4月29日 8:01
おはようございます。

こればかりはyoutubeの時代でもリアルでないとわからないですね。いつか車内で体感していただきたいです(笑)。

「誰でも乗れてしまう」
アストンもポルシェも含め、ほぼすべてのメーカーに言えるのですが、やはり危惧する部分はそこなんです。

「これを普段使いにしているのか...」というのはその道を知る人にしかわからないと思うのですが、それを選ぶ審美眼を持ち、日々乗りこなす作法も持ち合わせている、そこに人となりが垣間見える...その1点にこそ意味があると思うのです。

なので、こちらの世界へどうぞ(笑)。
2023年4月29日 8:46
おはようございます。
大熊猫さん、これは自分でステアリング握らないと助手席では怖いですよw

そうそう、最終的にアナログに回帰するんですよ。ABSもエアバックも無いクルマが長く乗れると思います。あ、そこまでは言ってないですかw

しかしコレは凄いと思います。短時間しか乗せてもらってないですが、すべてにおいてコレを超えるクルマってほぼ無いでしょうね。イワンさん乗せてくれてありがとうございます。
コメントへの返答
2023年4月29日 9:06
おはようございます。

どういたしまして。
確かに。とあるDB9乗りの方に乗って頂き、助手席体験しましたが、大丈夫でしたよ。って、僕の運転が...ってことですね(汗)。

最後はそっち、でしょうね...
寄る年波と、ある程度安心して乗れるって所の妥協点をどこにするか、ですね。ゆっくり考えます。

ホントにですね、コレが来てからクルマの物欲がほぼなくなりました。少なくともスポーツカーはもう上がりです。

ヴィンテージあるいは工芸品系が別枠で、って感じですね。
2023年4月29日 12:35
Ian*さん、こんにちは。

こだわりあるAMRですよね。
ここまで盛ったら一生モノになりそうですが、お金持ちは違うんですね。

色々な制約のもとでの撮影なのでしょうが、踏み込みも軽めですよね。
もう少しガッツリと踏み込んだ時のエンジン音が美しくて良いのですが。
VH世代のアストンはそれほど速くなくても体感的に盛り上げるのが上手いかな、と。

右ハンドルなら心が揺すぶられたと思います。
V12Vantage Sのフィールが忘れられず、何とか手にできないかと妄想する日々です。
コメントへの返答
2023年4月29日 14:15
ラガーあきさん、こんにちは。

多分、これくらいのを変える方っていうのは、盛るだけ盛っても次、ってなるんでしょうね。それこそ新型のV12ヴァンテージが来るからとか、別のを買うから、とか。

流石に真っ昼間の名古屋高速で7,000rpmまでは踏めないと思います。交通量もそれなりにありますし。

スピードでは勝てないからこそ、といいますか、ドラマ性に主眼がある気がします。

V12Sなら出るのではないでしょうか?MTはわかりませんが...
2023年4月29日 16:07
こぼれ話ですが・・・このAMRって、最初に売りに出たときは、ギラギラのアメ鍛履いていたと思います。個人的にはちょっといくら何でもライムイエロー入れすぎじゃないか?のインパクトが強いですね。むしろ個人的にはこのライムイエローが全部なければいいなとか思いますww

純正ホイール着用の姿を初で見ましたが、ホイールもお金かかっていましたね。ブラック一色でよいものの、個々にもライムイエロー・・・もはやアクセントではないレベルです(爆)

そりゃ、OPで1600オーバーなわけだと納得です。

※ちなみに、JINYAさんの、VantageS roadster MTは、まだ販売中です(爆)プライスも、このAMRと似たようなものです。
コメントへの返答
2023年5月1日 23:29
発売から1―2年で関東で出ていた個体?ですよね。覚えています。

あの純正ホイール、確か定価4本120万くらい?だった気がします。これテープなのか塗装なのかで全然違いますね。

羽根つきも中古が愛知で出ていましたが、自分はずっと羽根なしで探していました。
ただGT8と12だけはフェンダーも何もかも別なので、あれはそのまま欲しいですが(笑)。

今、そんなにするんですね...UKでは逆に横ばいですね。今後の価格に注目です。
2023年5月1日 23:42
この動画見て、購入決断した本人です(笑)。
界隈では話題になっていたのですね。
そして、音だけはYouTubeでは伝わらない(し、お店でエンジンかけても、まぁこんなものかな?くらいにしか思わなかったのですが)…苦笑

実はリアウイングは外して穴埋め・スムージング加工してもらうつもりだったのですが、現車を見た時に「GT3に比べたら小さいじゃん」と思い、ライムグリーン盛りだくさんのカラーリングとも合わせて、派手さがこの車の個性だよね、と思ってそのままにしました。おかげでリアのトランク、異常に重いです (^^;
コメントへの返答
2023年5月1日 23:51
動画見て購入、だったんですね(笑)。じょんぼんじょびさんが購入されてから、この動画を知りました。

音に関しては、排気量からくる音圧がすごいですね。AMRの場合は車にふさわしく、通常仕様だとルックスとのギャップに萌えますが、奥様方には...ですね(笑)。

私も購入当初はカーボングリルのライムを削ってクリアにするetc考えたのですが、実写を見ると非常に完成されてて、変更するのをやめました。

AMRのウィング、各国車検を考慮したサイズ?あるいはGT12に遠慮した?ようにも思えます。

その重みだと、バシッ!って落とすとテールランプが割れそうで怖いですね。

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation