• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

あるべき姿に!

V12ヴァンテージAMRとともに過ごして2年半。
そのうちの2年以上、このセンターコンソールと過ごしました。


こちらはオプションのボックスになってるもの。スポーツシフトのものも含めて、こちらの仕様のほうが一般的。収納場所としても使えて、カップホルダーにもなる。
カップをホールドするパーツが削り出しのアルミという、マニア的にも喜べるもの。

ただ、マニュアルシフト、という点でいえば、全然理想から遠いものでした。
こんなところにボトル追いても、肘鉄食らわせてこぼれるだけ。

何よりも、そのわずか数センチの「高さ」が、非常に問題でした。
シフト操作のたびに腕を少し上げて、脇をやや開けた状態でシフト操作をする。
肩甲骨の裏辺りに、ボート漕ぎのように負担がかかり、手首でのシフトノブの操作もにも負担がかかる。
乗ったあとには左の背部痛がかなり強くなる時もありました。

最初から懸案事項でしたが、購入から半年経ち、これはダメだな、とオーダー。
そして待つこと…コロナ禍と戦争での物流困難か、UKがのんびりなのか…ほぼ2年。

昨年にようやく標準仕様に交換。


ようやくまとまった時間乗ってみました….


ぜんぜん違う!
まず、普通にハンドル持った時に、左右のバランスが同じ。
今までは左が常に少し上になった状態だった。これだけで違和感が消えた。

そして、肩や背部に力入れなくてもシフトチェンジできる。
ポジションによっては手首の操作も可能に。
その副次的効果か、運転中の体の緊張が減り、リラックスして乗れる。操作できる。
よりスムーズになるように、ドライビングにも良い影響を与えている気もする。


「あぁ…アストンってこんなに楽に運転できるクルマだったんだ…!」
印象がぜんぜん違うものになりました。2年経って。
こんなことならもっと早く経験したかった…
欲を言えば、シフトノブをもう2-3センチ下げられれば理想かも…というところか。


「こんな感じだと、歳取ったら乗ってられないよな…」と思っていましたが、これなら長く楽しめる気がする。ようやくアストンを本来の形で楽しめるようになった
と言えそうです。

2年以上経って、アストン第2章の始まり、のようです。
Posted at 2024/02/12 10:08:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | アストン・マーティン | クルマ
2023年12月31日 イイね!

この1年。

今年も色々変化がある年で、心身ともに安らぐ余裕のない年末になっています。
成長してないよなぁ、自分って....

今年はレンジは車検。いろいろ考えた挙げ句、このまま長く過ごすことに。


アストンは年次点検でエンジンフロントカバーからのオイル漏れが発覚。
修理して以降は元気で何より。

1つだけ、手を入れたのがこちら。
納車時と、


現在。


センターコンソールは当初オプションのボックスになっていました。
便利だったのですが、シフトごとに肘や肩を上げる必要があり、やりにくくて。
なんとかしようと思って、標準仕様にしようと部品発注したのが…はるか昔。

長〜い部品待ちの期間を経て、ようやく装着できました。

これだと肘を上げずにシフト操作が可能になりました。
オイル漏れ修理とこのセンターコンソール、懐的には大きな痛手でしたが、
ようやく「本来の形」になった感じです。

逆に今度はシフトノブも短いものがないのかな… と思ったり。


実はクルマを積極的に楽しめない状況が最近多かったりして、
「クルマなんて、もうどうでもよくない?…」
という気持ちになることも、ありました。

それこそ、「…アストン…売る?」というのが頭をよぎるくらい。
ちょっとだけ、ですけど。

ただ、このクルマがきっかけでいろんな方と交流できたり、
乗るとこのクルマでしか得られない感覚があったり。

手放すのは簡単。
でも簡単に手放せるクルマでは、決してないし、
決意を持って手に入れたら、行ける所までいくのがアストンとの付き合い方でしょ、
と思い直したり。

いつか、体力も気力もなくなったら、別れることもあるだろうけど、
まだまだ、こういうクルマを楽しめる自分でいなきゃな…と思う年の瀬です。

本年もお世話になりました。それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2023/12/31 15:04:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | アストン・マーティン | クルマ
2023年09月24日 イイね!

12ヶ月点検完了

アストンの12ヶ月点検が終了。

お願いしたのは、オイル交換。そして発覚したエンジンフロントカバーからのオイル漏れの修理。そしてフューエルキャップが開かない部分の調節。

フューエルキャップが開かなくなることがあります、とは聞いていました。その際はトランク内の内張り剥がしたところに紐があるからそれ引っ張って!...とのことで、ここ最近はそれでもまったく開かず、引っ張りながら蓋を押したりずらしたり?してようやく開くという形でした。


調節しました、とのことでしたが、「おそらく再発します...」とのこと。
構造的に蓋が歪むのか、フックのクリアランスがなくなるとのこと。
もし開かない時はクリアファイル的な薄いものを挿入して下さい....とのこと。

どれだけもつか、様子見しかないようです。

そしてエンジンフロントカバーのオイル漏れ。
結論としては経年劣化、とのこと。ということは何年先かわからないけど、またやってくること確定。こういうもの...と受け止めないといけないようです。

後期型(おそらくS以降)のエンジンはDB9とは違って部品点数も少なくなり、交換費用はお安くなるようです。それでも結構な費用はかかります...

今回はオイルパンからの漏れはありませんでしたが、その場合はまた結構な手間だそうです。オイルパンを外すためにフロントサブフレームを下ろし、その結果足回り下半分を外す必要があるそうで。となると修理後のアライメントも必須となる、と。その際は足回りのリフレッシュも兼ねて...くらいの心積もりが必要になりそうです。

アストンは丈夫!...とにわかオーナーとして感じていましたが、やっぱりにわかオーナーでした。順調に乗れていても、健康体の維持のためにはそれなりに掛かる...という、当たり前の事実がアストンにもありました。

...次は何が来るんだろう...しばらくは何も来ないでほしいなぁ...
Posted at 2023/09/24 22:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | アストン・マーティン | クルマ
2023年09月17日 イイね!

アストンと過ごす濃い一日

連休の中日。アストンで運転の練習に。

今日は訪れる先の車のラインナップが濃かった。

朝のとある道の料金所では、MやポルシェのGT3,GT4などが集まってて。
集まってたクルマはほぼMT。

さらには、Chiltern GreenのV8ヴァンテージ(前期型)とも遭遇。
AMRとの組み合わせは、日本でここしかないかもしれない?

同じグリーンのアストンつながりで、しばし歓談。
(写真を取り忘れた…滅多にない組み合わせなのに)

定点観測地点でも911SC,NSX、ルノー・スポール・スピダー、エキシージ、エリーゼ、ケータハム7、フルチューンの32GTR…その他諸々。本当に多彩。

GTRの方と途中ご一緒させて頂いた。めっちゃ上手い。めっちゃスムーズ。
自分の乗り方の下手さに凹みつつも、運転改善のきっかけを頂いた気がする。

そして1年点検。クルマとしては5年経過。

「アストンは丈夫です」と言っていましたが…
楽しんだあとに、待っているものがありました。
オイル漏れ。上と、前と、下からも?


結構いきそうだなぁ…(汗)
Posted at 2023/09/17 20:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | アストン・マーティン | クルマ
2023年04月30日 イイね!

雨とアストンと五平餅

この連休はようやく休みになった。

あいにくの雨だったのだけど、どうしても乗りたくてお山へ。

雨、曇り空、冬の暗い空雪、...
悪い天気の下でのスターリング・グリーン。より滋味あふれる印象。
こういう天気で映えるように、色って決まってるのだろうか...


グリップが低い環境ならそれはそれで安全マージンとって楽しめる。
花や葉が落ちていて滑りやすいけど、低速での滑り出しが楽しい。

ヘアピン立ち上がりでアクセルオンでDSC制御、なのですが、
アクセルオンとステアリングを真っ直ぐにするタイミングがバシッとあうと、
通常よりDSCの介入が遅くなり、スライドが大きめに許容するように。
リヤをスライドさせてクルッ!と回す、そんな意図があるのね。

あまり遠くないところでサクッと走って、五平餅のお店へ。


今日はちゃんと写真も用意(笑)。
まとめて箱買いされるかたもちらほら。近く250円から300円に値上げらしい。


雨だと交通量もいつも以上に少ないし、ある意味アストンらしい雰囲気で乗れるので、これはこれでいいかもしれない...と知った日でした。

Posted at 2023/04/30 16:32:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | アストン・マーティン | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58
V12 Vantage S 7MT What's it like? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 22:49:30

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation