• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

ボルボXC40に試乗

レンジローバーの助手席エアバッグのリコールでディーラー整備工場に入庫となりました。我が家のオートバイオは内装が大変とのことで、結局エアバッグの交換に1日かかることに。

家族用の次期車両候補として、その間に近所のボルボ・ディーラーで車を見せて頂きました。

入り口にはXC60が。フロントガラスは頭に迫ってくる感じ。室内がMスポーツっぽい黒だったので、全部ブロンド内装だったら印象が違ったかも。




後席はイスのクッションは以外にしっかりしていて、足元の空間も十分でした。
車両としてな幅が1900mmと広いのが、家族メインで運転する車としては一番の懸念材料。

ショールームにはなかったのですが、XC40が上にあるとのことでそちらへ。
ファーストエディション。奥様街乗り用としてはサイズ的にはこっち、という感じ。


ボンネットはかなり先まで見えますが、両端が見えるレンジとは違って中央の盛り上がりが目立ち、遠い角は見えない眺め。


内装はパネル部分の質感がいまいち。ハンドルはかなり小径。しかもZ4のように上下が短めのオーバル形状。ちょっと意外で、かなりスポーティ路線に振られた印象。

フロントシートの座った印象はゆったり系というよりしっかりサポート系。シートはサイサポートが延長できるのが個人的には非常にポイント高かった。


リヤシートが小さすぎ、とダメ出しする評論家もいたりして、自分も気になって座ってみました。確かにXC60よりは小ぶり。でもそれよりは柔らかめ。長距離だとか、上級車種を知っているとダメ出ししたくなる気持ちはわかります。

ですが街乗りSUVとしてちょこっと移動するなら、空間的な広さは十分あり、これでいいんじゃないか?という気にもなる感じでした。

運転してみると、T5の252PS、350Nmは過剰なくらいで、めっちゃ加速がいい。20インチの扁平率45のタイヤもあって、ハンドリングもSUVとしてみると異様にキビキビしてます。

雪上での安全を考えて穏やかな操作性…というボルボのイメージがあると、これじゃない感がかなりあります。インプレッサのSTiから乗り換えの方もいる、との話も、確かに分からなくはない…という印象。

奥様仕様と考えると個人的にはT4モメンタムのFFで、ホイールもインチダウンしたものが、どれほど穏やかな感じか?を一度試してから考えたいな、というのが試乗の結果でした。

ちなみにXC40、日本向けは(たった)1500台らしく、すでに今年は完売。未納のオーダーも2019年仕様になっているそうで、10月の時点で納車待ちは8ヶ月。今発注して来年6月納車とのことでした。

さらに自分もいいなと思っていたアマゾンブルー、来年からはなく、たった1年でディスコンの超レアカラーになるそうな。中古としては超希少物件になりそうです。

XC40はボデイカラーの選択肢が狭く、第1希望のルミナスサンドは最上級グレード歯科設定がなく、しかもブラックルーフはRデザインのみ。黒屋根+ルミナスサンドは作れない、という非常に残念な仕様構成。


候補としてはボルボのXC40、XC60、個人的な好みではまだ日本未発売の次期V60クロスカントリー、あるいはBMWのX1かX3あたり。
奥様の好みも聞きつつ、ぼちぼち考えていこうかな、と思います。
Posted at 2018/11/03 22:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | クルマ
2016年10月28日 イイね!

新型MINIカントリーマン(クロスオーバー).なぜこんな姿に…


シティカー候補として、ミニ・クロスオーバーはとても有力な候補でした.
現行モデルの問題はAEBなどの予防安全がないこと.だからこそ新型に期待していたのですが…


えぇぇぇぇ~~~…なんなのこの感じ.

まるで先代クロス-バーとJeepコンパスを足して2で割ったみたい.




なんでこんなにボディに変なラインが入ってるのよ.何でこんなに角張ってるの?
丸っこく見えるのがミニでしょ.ミニは様式美なんだから、そこは守ってくれないと…



妻にも見せましたが、「え!何コレ.ミニに見えない.他のミニの方がいい」と.

そりゃそうだよね.ってことでミニ・クロスオーバーは候補から外れることになりそうです.

現時点での候補は…

ミニ5ドア
外寸ならこれが良い.後ろ狭いけど.
もうアイスド・チョコレートの外装色が選べないのは残念すぎる.



ミニ・クラブマン
後席を考えるとこちら.でも幅が1800mmで広め.値段がかなり高いのもネック.


V40クロスカントリー
中古で買える一番安全なクルマとして認定されたクルマ.
お買い得、かつ安全は一番だけど、屋根低いしガラス寝てるし…うーん.


V40T3SE
CCより3センチ低いクルマ.安全.白内装あり.ちゃんとしたAT.条件で選ぶクルマか.


BMW116i
乗り味はかなり良い.8ATは贅沢.LCIでルックスも大変良くなった.価格も認定中古で安め.
クロスオーバー全盛の今だからこそのお買い得感.その低い屋根は妻のお気に召さないだろう...


BMW218iアクティブ・ツアラー ラグジュアリー
そこそこの予防安全、広めの車内でベージュレザーがあるという条件で候補に残る一台.
認定中古でもお買い得.でもコレを買う自分に納得できるほどオトナになれるかは…(汗)


マツダのデミオ
予防安全と価格ならありかも.でもV40と比べると見劣りする安全性.ペダルレイアウトは最高.
くちばしみたいなグリルが、ちょっと苦手.絶対コレ欲しい!感は、乏しいか…


同じくCX-3
デミオより良さそうな予防安全.悪くないんだけど、でもなにかが引っかかる、そんな感じ…


ボルボXC40
2017年デビュー?だったかな.幅が大きすぎなければ結構いい感じ.意外にイケてそう.



最近エアフィルターを交換したX3は絶好調.なので、来年の車検は通す予定.
そういえば来年は3台全部車検…痛すぎ(涙).

妻用の足グルマとはいえ、レンジが大きすぎる所に行く時は家族車としても使うわけで...

あんまり妥協すると、買ったのを後悔しそうな予感…


ゆっくり、考えますか…
Posted at 2016/10/28 21:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | クルマ
2015年02月27日 イイね!

メルボルンだ!!!

これ!撮影場所、メルボルンじゃん!!!

フツーそこに反応しないよね(笑)...


そーいえば最初の試乗インプレ、オーストラリアだったもんなぁ...
オフィシャルフォトもシドニーのサーキュラー・キーだったし.

CX-3、すごく注目しています.ホントはガソリンモデルを出して欲しいけど.

奥様用マシンの最有力候補です.
Posted at 2015/02/27 17:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記
2014年10月25日 イイね!

想いは行動に現れる?

大昔はクルマの雑誌をよく買ってましたが,最近は気になったものを時々買う程度です.
で,この1年ほどの間に買った雑誌をならべました.何に興味があるかは一目瞭然のようですね(笑).



思い出してみると,Z4Mを買う3-4年前,オーストラリアでクルマのない生活をしている頃,当時はBMW最高!!というのが自分的にピークだった頃で(笑),帰国した時にはクルマ雑誌を買って向こうに持って行ってました.見返してみるとその多くにZ4Mが特集されていました.多分「かっこいいなぁ.でも2シーターだなぁ.いつか買えるかなぁ…」くらいの感覚だったのでしょうが,実際の想いはもっと強かったようで,結局Z4MC購入に至りました.

ここ最近,普段何気なく,そして理由もなく気になっているものには,本人の思っている以上に思い入れや強い欲求があるんじゃないか,と思うようになりました.

なので最近は,心に引っかかっていることや,かなりの時間をおいても良いと思い続けているものについては,その想いに素直に従うにしよう,と心がけています.

とすると,こんな雑誌を買っていたり,ブログもBMWよりもレンジのことが多かったり(汗),やはりジャガー/ランド・ローバーに魅力を感じているのでしょうね(笑).
と同時に,BMWらしさはZ4MCの凝縮されているから,それ以上を望めないとも言えるし,ファミリーカーとして別の方向の魅力を求めているということではなかろうかと思います.

そういう路線で行けば,奥さん用にはデミオに乗ってもらって,X3を上のディスカバリー・スポーツにして使い倒すのも,ありに思えます.

BMWの担当の方とはいろいろ話をするのですが,やはり最近は「BMWにポリシーがなくなった」という,以前からの顧客の方が増えたそうです.1千万クラスを購入する方々は価格よりも購入体験の質を重視するそうですが,1やX1を候補とする層の場合は,FRや走りの質はあまり気にしてなくて,見た目と値引きで決めることが多く,(少なくとも名古屋地域では?)特にアウディの大幅値引き?には勝てずに苦労することもままある,とのこと.

担当の方がJLRに変わったり????してくれたら,すべて解決だけど...ないだろうな,多分.
Posted at 2014/10/25 15:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記
2014年08月25日 イイね!

2シリーズ アクティブツアラーのインプレ記事を読む

モータージャーナリストで灯籠記事ばっかり書かない,信用できる方として,おそらく皆さんも沢村慎太朗さんや福野礼一郎さん,森慶太さんをあげられる方は多いと思います.私も沢村慎太朗さんの「午前零時の自動車評論」をいつも読んでいます.

で,これ以外に私が読んでておもしろいなぁと思うのが,小沢コージさんです.バラエティー路線でチャラいこともしてますけど,書いてるインプレは一見マンセーにも見えるけど実は良い所悪い所を結構はっきり書いているし,そのモデルの裏にあるメーカーの思惑,アジアや新興国のマーケット事情もからめて書いていて,ただクルマのことだけ書いてるよりはなるほど,と思えます.

少なくともBMWマンセーのだれそれとか,いつもクルマ以上に自分が目立つように?映っている(様に見える)吉×○美?などの方々よりは参考になると個人的には感じています.

この人だけですよ,「ぶっちゃけBMWが作ったゴルフ」とか,「でかくなってBMWのバッジがついたフィット」と正しく表現する人って(笑).



そんな小沢コージ氏によるアクティブ・ツアラーのインプレ.FFモデルとしてはかなり良い,とのこと.ホントにそんなに良いのだろうか?

ただ小沢コージ氏,「BMWは説明責任を果たしていない」と表明していて,ジャーナリストの方もそう感じているのか,やっぱそうだよね,と.

南アフリカのクルマ雑誌のレビューでは,「BMW社内でも非常に大きな議論があった.これまでの企業文化と明らかに衝突があるから」と内部の人のコメントが書かれていました.

どっかのサイトでは,これも関係者曰く,「M3みたいには絶対走らないけど,ライバルよりはスポーティだよ」的な感じらしい.

あくまで想像ですが,BMW的にはFFでもBMWらしいとはなんぞや,的なことを全く表明しない辺りから想像するに,「その話題には突っ込まないでくれ」という空気を感じるんですよね.敢えてそこに触れないインプレ記事も多いですし.何でジャーナリストの人達はもっと突っ込んで聞いてくれないんだろう?って,あご足つきなら当然そうか(爆).

下記URLの記事でも書かれていますが,BMWがターボを選んだ時のように,「このレベルの走りまで作れるんならBMWのFFモデルで出しちゃっても良いんじゃね?」的なものであってほしい,と切に思います.

ただ「家族のことを考え,子供(妻も同様に)のことを考え」て選択肢として考えるこのクルマ,やや小さめでシート位置高めでそれなりに走れる,そしてBMWとしての「安心感」?のあるクルマは,我が家の妻用としてはドンピシャっぽく見えてくるんですよね.

ただ乗ったら「…あっちゃぁぁぁ…FRのX1買っとこ…」となる可能性もありうるので,デビューしたら他社FFも含めていろいろ乗り比べてみようと思います.

カーセンサーの記事

日経トレンディネットの記事

WebCGの記事
Posted at 2014/08/25 19:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation