• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

BMWアクティブ・ツアラー…もしかして,買う?

本国では9月から発売,日本でも秋には登場するコレ.2シリのアクティブ・ツアラー
試乗記もぼちぼち出始めましたね.




皆さんご存じFFのモデルですが,これsDriveってことになってるんですよ.今だとsDriveってFRを表してますよね.なんで?とおもって,ふとBMW UKのHP見てたら,

「sDriveはトルクが一方のアクスルに伝達されるモデルを表します.車両のレイアウトや特性により前輪駆動の場合もありますが,その場合でもBMWとしてのダイナミックで俊敏な走りは保証します」

ってことらしいです.
なんか釈然としない感じ,ありませんか?こないだまでsDrive=FRって言ってたのに,FRもFFも一緒って… だったら4駆のxDriveだけ名前つければいいやん,って思いますけど.

で,奥さんにクルマの写真見せたんです.こんなん出るけど,って.そしたら,

「…結構いいんじゃない?乗らないと分からないけど」
だそうです.

たしかに
1.それなりにコンパクト
2.車高高め
3.ルーミーで視界良好なこと
4.BMWで操作系が慣れている
ので,奥様の望む条件はかなり満たしてるんですよね.

ある意味,「実用性を重視したクルマを買おうとする時に他社に逃していた顧客を,自社モデルで取り込みたい」という,BMWの狙い通りなんだろうな,とは思います.

以前は「BMWとしての走りが実現できなければ,それはBMWではない」というポリシーで,その走りから構造に至るまで厳格にデザインされていたと思いますが,現在は「そのクラスでもっともスポーティであればいい」という風に,公式にも考えているようです.

要は,以前なら人がいいと思っても自分が納得しなければ出さなかったのが,今はライバルとの相対評価で良さそうなら出す,ということなんでしょうね.

こういう戦略にすることで,駆動方式やエンジン形式,トランスミッションなどに拘らずに,「他よりもちょっとスポーティなBMW」という風に幅広い顧客に販売を広げよう,という会社になったんだな,と個人的には納得できるようになりつつあります.

とにかくあの頃のびっちり作ってあるBMWが欲しい!という客層からみると,最近のモデルはイマイチ… となる可能性がありますが,逆に「質の高い,でもあんまりつまらなくない,フツーのファミリーカーが欲しいかな..」と考える(最近の自分のような)客層から見れば,むしろ好都合なのかな?とすら思うようになっています.

この数年はかなり批判的にBMWを見ていましたが,もうこうなんだよね,といったん納得できてしまうと,今までいろいろいっていたニッチなモデルも,不思議と受け入れられるような気がします.

とはいえ,こんなこといえるのも,手元にZ4Mがあるから,というのが正直なところではありますが.

ということで,3台体制への移行はまーだまだ先(ほんとにできるのか?)ですが,さんざんいろいろ言ったBMWのFFモデル,その1台として検討することになりそうです.
Posted at 2014/07/31 22:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記
2013年12月25日 イイね!

X3がエンジンかからず.320d M-sports(代車)に試乗(つづき)

<走りの部分>(前回からのつづき)

 このクルマは18インチでパッシブサスでしたが,Mスポの足は昔と違い非常に乗り心地が良くなった.後ろに乗る妻も同意見.でも大きな段差だとガツッとはくるし,タイヤがばたつく感じはあった.電制のアダプティブMサスの方が家族には優しいか.10万だし.
(タイヤのサイズが前225/45R18,後255/40R18でZ4Mと一緒!)


 まだ500kmも走っていない個体でブレーキがイマイチだったけど,暖まればよく効いたので多分大丈夫なんでしょう.でも前のように踏み始めからめちゃ効く,という感じではなくなったかも.さらなる安全を追求するならローターがでかいMスポーツブレーキか.

 燃費はコンフォートモードで大人しく混雑ぎみの街中を走り,自分一人の時にスポーツモードで結構踏んで,という感じで12km/lくらい.E83 X3が街乗りで6km/lですから,十分良いでしょう.燃料代も安いし,我が家の使い方ならたぶん燃料代が半分になり,年間10万以上は確実に節約できそう.

 あと音ですが,車外がうるさいものの車内は意外に静かだ,と思う反面,それでも私は気になりました.今時の直噴ガソリンエンジンと似てますが音量がやや大きく,さらに気に障るノイズが混じってる感じ.毎日乗れば慣れると思うのですが,気持ちのいい音とは感じないし,静かに越したことはないという感じ.

<まとめ的なことを書くと>
 320d M-sportsもしっかり3シリーズでした.いい意味で走りのセダン.逆に癒やし系ファミリーカーとして使おうとしても飛ばしたくなってしまいそうなクルマでもある.いくつかの装備を吟味すれば,パフォーマンスでも経済性でもかなり理想的な1台になると思う.ただし常に聞こえるあの音質が気にならなければ.あるいは慣れさえすれば.

1シリーズもそうでしたが,スポーツモードの時にクルマの各部の波長がしっくり来るようになってて,それ以下の安楽モードは燃費優先,だらっと乗ってちょ,まーこんなもんでしょ,というノリな感じ.前の世代のヤツは「ゆっくりだけど緻密なハンドリング」とかを楽しめたのですが,今のは全部が激しいか,全部がゆるいかのどちらかに感じてしまう.そこが不満だが,受け入れないと仕方がないか.



 結局,X3は「プラグかぶり」というオチがついて,特に整備もなく帰ってきました.で,乗るとあんなトルクはないけど視界は良好だし,直6も含めクルマ自体がメッチャ静かだし,コーナー苦手だけど重いからどっしりしてるし,これぐらいのゆるめの波長の方がファミリーカー向けかも.なにより加速もハンドリングも,身が詰まってて,かつ流れるようなリニアさ.劣る部分は燃費が悪くて環境に良くないこと,ハンドルがやや重めなことくらい.

 今回の代車試乗を踏まえて次期家族車を考えてみると,燃料代とCO2排出削減を考えれば,次に買うのはディーゼルにすべきだとは頭では理解できる.ただ,あの音をずっと聞くのに抵抗がなくなるかが唯一の不安点か.もう少し静かにというか,気になるノイズをフィルタリングしてくれると最高だな,と.

 後席のスペース的にはこの3シリーズ以上を家人はどうもお望みのようで,だとすると積載性も考えると320d Touring M-sportsか,X3の20dになるのかなぁ…
直6のディーゼルなら音は気にならないはずだよな.理想は330dツーリングかX3 30dか…無い物ねだりだ…

こんだけ冷静に見てるってことは,「コレ!!」という気持ちにはなれてない証拠.
まだまだ先の話だし,いい考える材料になりました.ゆっくり考えよう.
Posted at 2013/12/25 15:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記
2013年12月24日 イイね!

X3がエンジンかからず.320d M-sports(代車)に試乗

ある日,妻が出かけようとしたところX3がエンジンかからない,ということで,調べて頂くためにディーラーへ持って行かれ,代車に320d M-sportsがやってきました.まだ走行400kmなんていうほぼ新車.



まず妻は,「乗れるけど,車高は低いし窓が小さいし見晴らしが良くないからあんまり…でも後ろは昔の318やX1より広そうね」とのことで,いいような悪いような感じ.

家族を乗せて2-3時間,自分一人で30分という限られた時間でしたが,覚え書きを.

<内外デザインその他>
 デビュー当時よりはいいかなと思い始めているが,自分的にはMスポのルックスしか受け入れられない.車検時のもしものためのフェンダーモールはやっぱりあり得ない.自分なら多分外して,車検時だけそれほど強力でない両面テープを貼るだけにすると思う.


 内装は見栄えがすると思いますが,個人的にはごちゃごちゃしてて視覚的には疲れる感じ.もっとシンプルでいいと思う.Mスポのハンドルのレザーの質がいい感じで,これならZ4Mのと遜色ない.装備は標準でも十分,バックカメラもあるし,ナビもZ4MやX3から格段の進歩,って前がひどいだけか.


 やっぱりスポーツシートは良い.サイドサポートまで電動ポンプで調整なんて贅沢.座面長も変えられるし,BMWならスポーツシートは必須にしたい.後ろは広いから,これなら家族も不満ないでしょう.屋根まで真っ黒なのは好きではないけど,好みの外観とスポーツシートが欲しければこうなってしまうのは仕方がないか.


<走りの部分>
 ディーゼルってことで,まずトルクは確かにすごい.数値的にはZ4MCと同じくらいなので,交差点曲がってガッと踏むと,Z4Mに近い加速に思えます.ボトムレンジに近いファミリーセダンと考えれば,あり得ない加速.ただゼロ発進だとガッツリ踏んでもATのロスのためか,Z4Mのキレまくりの加速にはかなわない.このクルマの場合は30km/hとかからATがロックアップした状態で最大トルクで加速するときが一番おいしい.そこがこのパワートレインの一番の魅力なんだと思う.

ただ近い加速といっても体験としては全然別物で,例えるならZ4MのS54の咆哮を伴った加速はブルース・リーにすんごい形相で「ゥゥゥゥアチョォォォォォオ!!!」って言われながら後ろから蹴られるのだとすれば,320dだと仏頂面で黙って同じ力で蹴られる感じ(爆).同じ現象が起こっているけど演出がなさすぎ,みたいな感じか.

 加速中はだいたい2000弱ー3000ちょいの最大トルク領域を維持するように変速していた.コーナーで回転が下がって強めにアクセル踏むと途中にトルクの段があり,運転がギクシャクしたので,しっかり走りたい時はとにかく2000-3500rpmくらいを維持するような走り,っていうことになるのでしょうか.

 ハンドリングは,スポーツモード以上なら1,2センチ切ってもちゃんと反応してくれてリニアに感じる.そういう意味ではBMWらしい.でもコンフォートモードだと印象がぼやける.正直どのモードでもこのリニアさを維持して欲しいのだけど,できるのかな.あんまり路面を感じないけど,慣れればそれなりに路面を手のひらに感じるのだろうか.

(つづく)
Posted at 2013/12/24 22:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | クルマ
2012年05月18日 イイね!

次期家族車決定

まだまだ購入は先だと思っていた,次期家族車.

318iが突然アイドリング時のハンチングと,低速での加速不良を起こし,エンジンチェックランプ点灯.調べてもらったところ,ラムダセンサーの異常,

なぜか自然に症状は消失したため,エラーコードをリセットしてもらって,とりあえず普通に運転できているものの,なんとなくエンジン始動時にチェックランプが消えるのがゆっくりになってきていました.

ということで,買い換え直前にまとまった額の修理費が発生する前に,買い換えよう!という話になり...

この子になりました.納車はまだ先ですが....


(ディーラーブログの写真を使わせて頂いてしまいました.)

2年落ち,走行8000kmのバリモノ.もう少し低年式でお安くいこうか,とも思っていたのですが,紆余曲折の後,奥様安心,手厚い保証の個体で,ということになりました.

当初思っていたよりも余分に払うけど,厄年だしな,お金使った方が厄除けになるんだよな,確か...
かなり綺麗なモノの様なので,やっぱり大事に乗ってあげたいな...

レンジはもーっと後の楽しみにとっておこう,318も売らないといけないなぁ...

まだ実感が湧かないですねぇ...
Posted at 2012/05/18 23:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記
2012年02月17日 イイね!

F30はブラックキドニーグリルがよさそう.

新しい3シリーズの,名付けて”目やにライト”には,未だに馴染めない私.とくにライトとグリルのつながった部分の,シルバーのグリルサイドがみえるのがヘンだなーと思っていました.

で,純正のM performance parts,出たようで.


これまでBMWのキドニーグリルはシルバーの方が好みでしたが,今回初めて,ブラックが必須!と思いました.それでも,今のところ次期家族車とはならない気がしますけど.

それにしても,M modelとM sportsに加えて,M performance partsとか,M performance modelとか,紛らわしいですよね.そんなにMのイメージを細切れにして売らなくてもいいと思うんだけど...
Posted at 2012/02/17 23:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation