• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

無駄なんだろうけど,それが喜び

子供ができてからほとんど映画を見る機会がなかったんですが,久しぶりにDVD見ました.
「最強の二人」ってやつですね.

映画の中では介護者の主人公と車椅子の主人が,爆音をとどろかせて,それは反社会的な(笑)走りを見せてくれています.


車椅子仕様のカングーのほうが便利で理にかなってる.
でも走ってくシーンを見てて,クアトロポルテのルックス,走りと,フェラーリV8の咆哮が,興奮,刺激,ユーモア,そして生きる喜びまで表現しているなぁ,と感じたんですよね.

これ見て,ふと思ったんですよ.
ネットや雑誌なんかでよく見る,フィナンシャルアドバイザーのこんなセリフ.
「クルマこそ家計を圧迫する無駄そのものです.整理しましょう.」

もちろん首都圏を想定したアドバイスなんでしょうが,家計の無駄を切っていく筆頭としてあげられることも多いかと思います.

確かに,何を買うにも最安値にして,不要なものは一切買わず,あらゆる無駄を削って貯蓄や投資を最大化するのが財政的には正しいはずです.もちろん全くバランスの取れない金額をクルマにかけるのは…と私も当然思います.

でも,いい音楽を聞いて感動するとか,スポーツのの興奮とか,紅茶の香りやバターとハチミツのパンケーキのとろける味わいで癒やされるとか,何でもいいんですけど,生活を彩る感動や喜びって,おそらく,経済的には「無駄」とされることって,実は多いんじゃないか,と思うんですよ.

そういう意味では,エンジンの咆哮でも,とろけるような乗り心地でも,V12のスムーズな回転感覚でも何でもいいんですが,そういうクルマの「味」が,自分たちに喜びや活力を与えてくれる時がちゃんとあるんだよなぁ,と.だからこそ,なにもかも「無駄」っていう気にも,やっぱりなれないよね,と.

多分これから実用主義でクルマを買うこともあるだろうけど,やっぱり,クルマ選びで「喜び」っていうキーワードは忘れないようにしたいなぁ,と思ったのでした.
Posted at 2014/07/21 20:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記
2014年01月08日 イイね!

ついにここまできたか...

あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.

もうこの動画ご覧になった方もいるかもしれませんが,




「自動運転の時代になったら,BMWなんか要りませんよ」と,昔どこかの雑誌で開発の人がコメントしてましたが,自動運転,ホントに遠くない将来に実現しそうです.

たしかにここまで進めるなら,正確に動きさえすれば,ハンドリングなどの「味」のための開発なんて,無駄,といえるでしょう.

一応,BMWとしては,全部クルマ任せ,でなくて,緊急回避時の操作や,疲れた時や車内で仕事をしなければいけないなどの限定的な利用,を今の所は考えているみたいですが...

これ,レールのないジェットコースターみたいですよね.たしか最新のM3とかにはDSCにドリフトモード?があるらしいですが,これからは「乗せられる歓び」になるんでしょうか.
Posted at 2014/01/08 14:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記
2013年12月05日 イイね!

A→B

そう,A地点→B地点へ移動するだけなら,高いクルマなんて要らない.
だったらいっそ,足グルマにすればいいではないか.

クルマ好きとしてはなかなか実行に移せないことですが,代車生活がちょうどそんなことになっています.
トヨタのアリオン,その後変わってビッツで通勤,土日はX3で家族と移動.十分贅沢やん.確かに.
こんな組み合わせで気がついたことが,いくつか.

・アリオンの方がビッツより落ち着いている.ちゃんと社内階級がある.

・ビッツも慣れれば結構元気に走る.今時のFFはあんまり違和感を感じないモノなのね.

・どっちも普通に足伸ばすとアクセルで,ブレーキペダルはシート中央辺り.足を折り曲げないと踏みづらいと自分は思う.とっさで踏み間違えるのも分かる気がする.

・2台のトヨタとも,印象に残らないのが美点か.「こんなもん」と思わせる車作り?

・トヨタに日々乗ってX3に乗りかえると,ハンドルは激重(笑).普段がZ4Mだから軽く感じていただけだったらしい.

・冷静に音を聴くと,BMWの最近の直噴4気筒もトヨタの4気筒も,そんなに変わらない?

・確かにX3はしっかりしている.でもトヨタとX3の組み合わせは…つまらない(汗).

・BMWバッジがついててもX3はSUV.後輪よりとはいえ4駆.FRのハンドリングじゃない.

・Z4MクーペがあるからX3でもよしと思えるのが,よ〜〜〜く分かった.

単なる足,と割り切るクルマ生活もありとは思いますが,やっぱり一度スポーツカーを知ってしまうと,忘れられるものではありませんね.
少なくとも自分にとっては,Z4Mクーペが必要なことがよく分かりました.
Posted at 2013/12/05 20:16:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記
2013年07月12日 イイね!

思い続けると,それは通じるんだね.

以前も紹介したこのPetroliciousって動画シリーズですが,ヒストリカルなクルマだけでなく,その愛車への愛が描かれていて,感動します.

このJackおじいさん,1957年に新車でIsettaを買ったそうです.毎日通勤で使い大事にしていましたが,クルマの調子が悪くなり,BMWディーラーに整備を依頼するも,「もう輸入していないから,うちではもう整備できません」と,断られてしまったそうです.

で,「売る時には是非連絡してくれ」と言っていた友人の女性に売ったそうです.しかし1ヶ月経ち,その女性から電話があり,クルマの調子を聞いたところ,「あのポンコツね,」と言われる始末.実は街中の大きな交差点でストールして不動となり,頭に来てそのまま置き去りにして帰ってきたそうです.で,それを押して移動させた男性がそのイセッタを欲しいというので,無料で差し上げたそうです.

それから時が経って1972年,オイルショックの頃,なぜあのクルマを売ってしまったのかとの思いが強くなり,再び探しはじめます.1台見つけて見に行きましたが,程度が悪かった.で,そのオーナーに「どこに住んでいるの?」と聞かれ答えると,なんと近所にイセッタ,メッサーシュミット,ハインケルのコレクターで,Isetta owners club of the worldの会員がいるというではないですか.

その人から1台のイセッタを購入し,レストアしましたが,調子が悪かった.そうしたら彼女はもう1台イセッタを買った,と.それも今までみた中でもっとも豪華な仕様だと.クルマを見にいくとピンク色になった古びたイセッタの姿.

ライセンスプレートを確認したところ,な〜んとそれは自分がかつて所有したイセッタそのものだったのです.そして晴れてその方から勝手の愛車を買い取ってレストアして,現在に至るそうです.

クルマとの赤い糸ってのも,あるんだな〜と.紆余曲折あったけど,ここまで思ってもらえれば,クルマも幸せですよね.



それにしても,前から乗り込むのって,かわいいっすね.
Posted at 2013/07/12 17:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記
2013年04月11日 イイね!

Petroliciousって動画,おすすめですよ.

このPetroliciousって動画.タイトル通り,オーナーの「ガソリン濃度」が,異様に濃い.

どれも甲乙つけがたいですが,特にいいな〜と思ったのが,この2つ.

サンフランシスコを走る,スカG!いるんだ〜USで乗ってる人が.「ハコ」とか「ケンメリ」って言ってるのがおもしろいというか.車内にお守りがぶら下がってるのが,めっちゃいい味出してる.

それにしても直6,音がメッチャいい!ステレオ要らないの,よくわかる.


こちらは911.1台で何でもこなすのは911の美点だと思いますが,フロントのスカートが脱着式でサーキットもストリートも走れるようにしてるのは,なるほど〜!と思った.

72年モデルのボディ,95年モデルのエンジン,96年モデルのブレーキと,好きなものを組み合わせられるのは空冷911らしいところ.フェンダーの傷もこれくらいついてると「味」出てますね〜.

さらにすごいのは,ツールボックスやらリフトやら,ガレージの設計,製作まで全部やってしまったところ.作家さんらしいのですが,ガレージ製作を通じて溶接,塗装,コンクリート流し,リフトの設置etc,すべてを自分でやって,技術を身につけてしまったそうな.すごすぎ.

クルマもガレージも全部含めた,このクルマ遊び具合が,ほんと羨ましいというか,理想的というか.


ほかにも古いアルファ,ランチアやら,アルピナやら,ディープなクルマとオーナーの話がいっぱいで,映像としてもクオリティ高いし,クルマ好きなら楽しめると思いますよ.

旧車,いいっすねぇ〜と思っちゃいます.あと15年経ったらZ4MCも,旧車っぽく見えるのかな?どうだろ?
Posted at 2013/04/11 22:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation