• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

エアサスからみる、メーカーの考え方の違い

レンジ・ローバーとボルボのXC60には、ともにエアサスが入っています。
どちらのクルマにも、「ウェルカム・ポジション」っていうのがあります。
車高を下げて、乗りやすくしてくれる機能です。
この制御が全然違って、ある意味興味深いです。

<ボルボのXC60の場合>
駐車中は車高が下がり、エンジン始動すると通常車高になるシステム。
確か速度が上がると車高がすこしだけ下がるはず。

ただし、エンジン始動中、通常の乗り降りでは車高が高いまま。
最後クルマを停車して降りるときも通常車高のまま。
降りてしばらくしてから、ようやく車高が下がる。
「もう降りてるんだけど!」みたいな気持ちになります。

さがる時も「ギギギィ・・・」という音とともに下がり、正直スマートとはいえない。

乗り降りする時の「ウェルカム」な雰囲気は、まったくありません。


<レンジ・ローバーの場合>
同じウェルカム・ポジションでも、その振る舞いは全然違います。
エンジンOFFでは下がったモードになっているのは、ボルボと同じ。

乗り込んでエンジン始動して、車高が低いまま走行しつつ、10秒くらいで車高が上がっていきます。
走行中に車高が上がるので、その際に段差があるとショックが強く、またステアリングを切ると挙動が途中で変わる、という違和感はあります。

一番違うのは、「乗り降りする時には絶対に下がってくれる」ということ。
運転中、停車してちょっと降りる時、「スッ」と絶妙なタイミングで車高が無音で下がり、足がサイドステップから地面につく頃には低い位置になり、降車が非常に楽になります。

乗るときも同様で、ノーマル車高であってもドアを開けると素早くウェルカム・ポジションに下がり、乗り込んで走り始めると通常車高に復旧、という流れで、非常にスマートです。

まるでショーファー(運転手)に、乗り降りする時に、
「足元お気をつけ下さい」「ありがとう」
「どうぞお乗り下さい」「ありがとう」
というやり取りをしているかのよう。

まさにクルマから「ウェルカム」されている気がします。
小さな違いなのですが、与える印象は大きく違います。

一連のシークエンスのスマートさと細やかさが、「おもてなし」レベル。
乗り降りや車を使う状況を十分考慮し、配慮をした結果だと、よくわかります。

この車体重量でありながら、無粋な音もなくスムーズに車高調整をするためにバキュームの容量や能力も設計されているのだろうと思います(いずれ壊れるのかもしれませんが…)。

ご高齢だったエリザベス女王、フィリップ殿下の車両でもあったわけで、王室の方々の乗り降りに負担にならないよう、こんな仕様にしたのでは?…という想像も、あながち間違いではないような気がします。

「神は細部に宿る」といいますが、こういった部分もきちんとしているところに、レンジ・ローバーらしさを感じたりします。
Posted at 2022/09/18 14:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[ミニ MINI] エアコン オーディオ パネル後期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:46:33
[ミニ MINI]MINI純正 LCI用 エアコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:46:23
BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation