• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

BMWでのAGMバッテリーの取り扱い

BMWでのAGMバッテリーの取り扱い 近年のクルマの電装品の増加やアイドリングストップ,回生ブレーキなどの増加するバッテリーへの負担から,最近のBMWのモデルではAGMバッテリーが標準になっています.

AGMバッテリーとは,液をグラスファイバーマットに吸収させた,完全密閉型のドライバッテリーで,抵抗が少なく,液がマットに吸収されているため電極が通常よりも25%大きく高密度で,充放電の耐久性も通常の3倍と,コスト以外は良いことづくめ.

BMWはAGMバッテリーについて,公式に以下のように注意を呼びかけています.
1.14.8Vを超える電圧で充電するな.急速充電するな.
2.エンジンルーム内に置くな.
3.開けるな.
4.原則として通常のバッテリーは全てAGMに置換可能.

Z4MのバッテリーはAGMでなくてはならないのか,他のBMWのAGM標準搭載車は交換もAGMでなくてはならないのか,私なりに調べてみました.

まず,E85/86について.現時点で分かっている範囲では, AGMが推奨されているが,絶対ではない模様.(少なくともBMWの公式なもので「Z4MはAGMしかダメだ」と書いてあるものはネット上では未だ見つけていません)

E90などの新しめのモデルではバッテリー使用について厳格に制御がかかっていますが(後ほど触れます),E85/86は基本的にE46ベースであるため,コーディング等は必要ないようです.純正と同じアンペア,CCAであれば使用は問題ないはずです.

一つ不明な点は,パーツリストを見るとZ4MではAGMバッテリーしかリストに載っていません.純正でAGMしか用意していないZ4MでAGMに最適化した充電をしているのか,従来の制御のまま,ただ高性能で比較的軽量であることからAGMを選んだのかが定かではありません.前者だとnon-AGMでは充電がうまくいかずに寿命が短くなるかもしれません.この点について車検の時にディーラーに聞いてみようと思います.

あと自分のZ4Mでも交換前の時には窓を同時に閉めようとして片方が途中で止まって勝手に下がっていったり,バッテリー交換後,窓のオートクローズが機能しなくなっているので,Z4Mでもバッテリーの状態による電装品の動きを制御していると考えられます.これについても一度ディーラーで関連を見てもらうつもりです.

つぎにZ4Mとは関係ないですが,新しいモデルの場合.

以下のモデルあるいはそれよりも新しいクルマでは,DMEがバッテリーの種類や容量,劣化具合などに応じて細かく充電を制御し,バッテリーの状態に合わせて電装部品も調節しているそうです.なのでバッテリー交換に伴い,窓やサンルーフ,屋根の開閉,クルマによってはステアリング角センサーの最適化が必要になるらしい.

MOST Busと呼ばれるネットワークを用いている以下の車種ではバッテリー交換に伴うコーディングが必要とのことです.(おそらくF系も同様です.)ちなみに海外ではBattery Registrationと表現されています.

2002 and newer 7-series  E65/66 chassis
2003 and newer 6-series  E63/54 chassis
2004 and newer 5-series  E60/61 chassis 
2006 and newer 3-series  E90 E91 E92 AND E93 CHASSIS 
2007 and newer X5 series E70 chassis
2008 and newer X6 series E71 chassis

具体的には,バッテリー充電が80%に設定し直され,交換時の走行距離が記録され(7つ分記憶できる),バッテリーの電圧,電流,温度などの過去の記録の消去が行われるとのこと.

これらAGM搭載車にはAGMバッテリーでないといけないのか?ですが,上記のようにコーディングが必須のクルマならそうすべきと思います.コーディングまでしてnon-AGMにする必要もないでしょうし.

ちなみにコーディングせずにnon-AGMを使ったらどうなるか?ですが,E90POSTのフォーラムにバッテリーが爆発した例が報告されています.おそらくAGM用のプログラムで充電された結果,ガスの発生が増えて内圧が上がりすぎたためと思われます.そこまで行かなくても寿命の早期短縮はありえるでしょう.

以上,可能な限りググって調べましたが,まだ不明瞭な部分もあります.ご自身のモデルの詳細につきましては再度ご確認下さいますよう,お願い申し上げます.
Posted at 2011/10/15 23:24:48 | コメント(2) | トラックバック(1) | Z4MC | 日記
2011年10月13日 イイね!

バッテリー装着

なんとか空いてる時間を見つけて,バッテリーを交換.

Z4MCのバッテリー交換,トランク内に座り込まないと何ともなりません.ホイールベース内に重量物を置く意図は良いのですが...

カバーとパンク修理キットを外して,手前のクリップ用のプラスチックねじを緩めて,試行錯誤の末,力業で(爆)プラパーツを下に押し下げつつゆっくり引っ張り出し,90度回転させます(壊れる可能性あります.自己責任でどうぞ.もっとよい方法ご存じの方みえましたらご教示ください).



バッテリーの固定を外して,手前にスライドさせて端子を外した後にバッテリーを撤去.硫酸塩結晶はマイナス端子だけでなく,プラス端子にはさらに多量に(汗).こりゃ〜だめだゎ.



お湯で流して結晶を除いて,接点復活剤をスプレーしてバッテリーを取り付け.ガスをベントするチューブとコネクターは前のものをそのまま使用しました.



購入後初期充電を少々かけておいたので,テスターでは電圧12.93V,CCA769.エンジン始動良好.これでようやく車検に向けてのメンテは終了.あとはディーラーに出すだけです.

乗ってみると,おー!エンジンの粘りが違う!発進が楽!アクセルの”つき”もいい!めっちゃ加速よくなってる!...これが本来のZ4Mなんだ...こんなんだったらもっと早く替えとくんだった.

きっちりとメンテナンスすることがクルマを楽しむ基本だと思い知らされました.
Posted at 2011/10/13 16:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ
2011年10月13日 イイね!

(結局)バッテリー購入

充電して電圧は上がっても12.2V位.いまいち上がりが悪く,さらによーく見たら.マイナス端子に結晶が.

AGMは密閉されているはずなので,ということはバッテリーの破損.交換決定です.充電方法がまずかったのかもしれませんが,中古車として何ヶ月も放置され,その後1年半の短距離通勤という環境で,トータル5年経過した結果とすればよく頑張ったと言えるでしょう.

Z4Mに標準で付いているのは70Ah,CCA760のAGMバッテリー.

選択肢としては
1.Deka 9AGM48:BMW純正のOEM.32000円位
2.MAGNETI MARELLI:ご存じイタリアもの.22800円.
3.MOLL AGM81070:ドイツ製.VW, AUDI, Porsche等に純正採用.約33000円.
4.VARTA Ultra Dynamic 570-901-076:これもBMW純正のOEM,29000円弱だが現在長期欠品の模様.
5.BOSCH HT-70PN:以前はVARTAのOEM.その後モデルチェンジされて外観が変わった.25000円.

ディーラー価格は高いと思って調べてもいません(爆).

ということで,価格とイメージ?から考えてBoschにしようとネットをうろうろ,
すると...この2つって...


色違いだけど外観が全く同じ?Boschも日本向けシルバーバッテリーは韓国製だということだし,説明読んでも両バッテリーの内容は酷似している.だけど値段は14000円(驚き,というか納得というか).

確証はないものの,納期の関係もあり勢いでこうなりました.

車検までに時間がないので,時間を見つけて後日交換です.
Posted at 2011/10/13 16:42:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ
2011年10月09日 イイね!

メンテナンス・ウィーク その2

バッテリーの充電でエンジンの掛かりは確実に良くなりましたが,もう1回くらい復活を試みることとして,今日はエンジンオイルの交換.

こんな感じで上から吸い出した結果,前回6L入れて,出たのが6.5L弱?あれ?
多分目盛りが甘いのでしょう.それか前々回の残りか.おそらく残量はごく少ないと思われます.


ちなみに汚れ方はこれくらい.4千キロしか走ってませんが,かなーり汚れてます.通勤で時間が短く,回せてないのが影響しているのでしょう.もったいないなーと思いつつも,これを見てしまうと年1回交換でいこうという気になります.


使っているオイルはCastrol Edge Sports 10W-60.今回も6L入れました.ちなみにこれが純正のオイルだと思ってましたが,EdgeとEdge Sportsって別物であることを後から知りました.Bimmerfestかどこかのforumでみたのですが,純正のEdgeの方が低温での始動性が良く,かつ高温での油膜の厚さがEdge sportと比べると3倍くらいあるらしい,EdgeはFormula BMWにも使っていて,いろんなオイルをテストしているがこれを超えるものはない,との内部の人の話らしい.

ということで,次回からは数千円高くなりますが,M指定オイルにするつもりです.

p.s.海外だとM指定オイルはだいたい1L千円くらいなんですよ.航空便で輸入できないので買えないのですが,さすがにこれはディーラー価格を何とかして欲しいと思います.
Posted at 2011/10/09 22:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ
2011年10月08日 イイね!

メンテナンス・ウィーク

今月の車検に向けて,今週はZ4MCのメンテナンスをしています.

PIAAのスーパーグラファイト(撥水のやつがアマゾンで送料無料じゃなかったから仕方なく(爆))に交換し,


バッテリーも5年経って弱ってきて,本来なら交換でしょうが,こんなもので充電(購入から1年半はこれでやり過ごしてます).


さらにエアフィルターも交換(Boschの純正互換品.結構汚れてますね(汗)).


あとオイル交換をやったら終了ですかね.
Posted at 2011/10/08 22:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 67 8
9101112 1314 15
16171819 20 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation