• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

Steve Jobsが...

Steve Jobsが...56才という若さで,スティーブ・ジョブスが亡くなられました.

狂信的な信者ではないものの,20年Macを好んで使ってきた私としても,残念でなりません.人の命はいつか途絶えるものですが,この方が今後も元気であったなら,コンピューティングの世界は将来どうなっていっただろうと思います.

1997年のことだそうですが,スティーブ・ジョブスは当時苦境にあったAppleを立て直すべく,こんなメッセージを投げかけたそうです.

「コンピュータ界のBMWをめざせ」

BMWが世界のクルマ市場で占めるシェアは5%以下,しかしBMWは数あるブランドの中で大きな存在感を示している.スティーブ・ジョブスはAppleをそんなBMWになぞらえて,量は捨てる,そのかわり質と革新性において圧倒するという,常に革新的なAppleであるべきというメッセージなのでした.


PCの発明者であり,会社の創業者であるにもかかわらず会社を追われ,その後本当につぶれそうだったAppleを救うために再び呼び戻されたジョブス.当時からしてみれば,街行く人々がみんなAppleの製品を使い,まさか時価増額でマイクロソフトを抜くような会社にまでなるとは,本当に思ってもいませんでした.まさしくジョブスの卓越した力によるものでしょう.

私はただのいち消費者ですが,今こうしてBMWに乗っているのも,そもそもAppleの革新性に魅了されていたからかもしれません.

彼の現世での人生の旅は残念ながら終わりを迎えてしまいましたが,AppleもBMWも,天国の彼を驚かせるような革新的な会社でこれからもあって欲しいと思います.

彼の有名なスピーチを添付します.ご冥福を心よりお祈り申し上げます.



Posted at 2011/10/06 16:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月02日 イイね!

ミシュラン パイロットスーパースポーツ(PSS) 私的インプレ

ミシュラン パイロットスーパースポーツ(PSS) 私的インプレ(はじめに)
PSS以外,Z4Mで使用したのはコンチのCSCだけなので,設計年次に大きな差があるこの2つの比較になります.またレースやサーキット走行の経験の全くない,99%通勤,時に山道を走るだけの一クルマ好きの個人的な感想であることをご了承ください.

Michelin Pilot Super Sport (PSS).耐久レースのタイヤ技術を応用し,BMW M,Ferrari,Porscheと共同開発.高速での遠心力による変形を押さえる東レのTwaronベルト,接地面積やタイヤ温度を姿勢や路面の変化に合わせて制御するVariable contact touch 2.0,インとアウトでコンパウンドを変えたDual compound 2.0などの新技術を採用して性能と高寿命を両立させている,とのこと.

ということで,合計400km近く街中,高速,山道を走ってみましたので,そろそろ私なりの印象を書いてみます.「みんカラでタイヤのインプレをしないといけない」と話した所,早朝からM5に乗る友人も一緒に走ってくれました.このV10,いつ聴いてもいい音です.


PSS,私的には,「もうタイヤ選ぶ必要ないよ」と言えるくらいいいです.正規ルートで購入する場合の価格だけがマイナスポイントです.

まずPSSは,街中を普通に走るくらいだと,クルマがすごくスムーズに走るようになります.以前なら段差で「バキッ」とか「ドスッ」とか結構大きい音がしていたのがかなり小さくなり,上下の姿勢変化も少なくなり,路面をなめるように走ります.そして音もかなり静かです.高速を走っても音の印象は変わりません.低速ではハンドルへの応答性も素早いという感じはなく,いい意味でタイヤの存在を感じさせないとでも言いますか.Z4MCは結構疲れるクルマですが,以上のことからか,明らかに疲労は減りました.

山道を走った印象ですが,コーナリングが以前のタイヤとは変わった印象です.CSCの場合はグリップがあまりないせいか,どこかで「ずりっと来るかな」と思いながら走る感じ.お尻が外に出たがる傾向が強くて,ハンドルできっかけを作って,アクセルを積極的に踏んで,なんとなくずれながら(ドリフトでは全然ないです)回り込んでいくような感じ.ある意味BMWらしい「アクセルで曲がる」コーナリング.タイヤが硬いため,音やざらざらする感覚から,路面がどんな感じかすごく分かりやすい反面,段差などでは良く跳ねたり横っ飛びしたりしてました.

それがPSSだと,スムーズな感覚のまま速度が上がるとハンドルの切れが良くなっていきます.加速でのグリップはとんでもないです.ドライではDSCも作動しないくらい,何も起きません.まだタイヤに慣れていないせいか,スムーズすぎてどれくらいグリップがあるかが感覚的に分かりません(限界が遠すぎるからかもしれません).なのでコーナーではしっかりと横のグリップを感じられるよう,下手くそなりにブレーキでフロント荷重をしっかりかけてハンドルを切ると.めちゃいい感じで狙い通りにズバッと曲がります.脱出でアクセルオンしてもリヤがずれるような感じは全くなく,ひたすらグリップして曲がっていきます.「フロント荷重をちゃんとかけてフロントタイヤで曲がり,リアタイヤへの駆動で速度をのせる」イメージです.あと,路面への追従性がすごくいいです.路面や姿勢の変化を,弾力をもって「いなす」感じです.

ちなみに,装着時に「ゴムまりみたい?」と感じたのは,やはり空気圧が高いせいでした(メーカー指定より0.4 barも高かった(汗)).その後指定値へ戻したのですが,今度は逆にしっかり感が足りなくていまいち.そこで調べた所,CSCのフロントはロードインデックスが91,リヤが95で,それぞれ荷重指数が指定空気圧(F:2.1 R:2.2)だとF: 535kg, R: 625kg.PSSはXL規格なのでロードインデックスがフロント95,リヤ99で荷重指数はF: 535kg,R: 620kg.リヤがわずかに足りなくなっていること,あとXL規格は空気圧を高めにする方がいいらしいとのことで,バランスを見て前後とも0.1ずつ指定値よりも上げました.そしたら「張り」のある乗り味としなやかな乗り心地になりました.気温差や走り方によるかもしれませんが,メーカー指定値より0.1,もしかしたら0.2位上げた方がいいかもしれません(XL規格の適正空気圧について詳しい方ご教示頂けますとうれしいです).

静かで,乗り心地良く,グリップも非常に強力で,おまけに耐久性もいい(らしい).様々な相反する要素をよくまとめられたなぁ,と思います.このタイヤ,サイドウォールを押してみるとへこむような柔らかさで,かつその上のブロックが少し上に盛り上がります.材質も「しっとり」とした感じです.

あくまで素人の想像ですが,この柔軟かつ弾力性のある構造のおかげで,外的変化があっても常にタイヤをきれいに接地させることができ,また荷重の増加を接地面の増加につなげやすくなっているのかもしれません.低負荷時の心地よさ(抵抗の少なさ?)と高負荷時のグリップの2面性?があるような印象を受けます.しっかり荷重をのせてグリップを引き出すのが,らしい使い方なのかもしれません(どのタイヤでも言えることかもしれませんが...).ただ気にせず走っても十分にハイペースな気もするので,気のせいかもしれませんが....

あと最後に,Z4MCとの相性について.まず,CSCより圧倒的に快適で安全で高性能なのは間違いないです.タイヤを替えるだけで,快適かつ速い最新のスポーツカーに近くなる気がします.ただ,Z4Mの持つ,「乗り心地は硬い,うるさい,暴れる,でもそれがスポーツカーってもんだろ」みたいな,古典的な「味」は薄れる気がします.どっちがいいかは,好みでしょうね.自分は安全マージンの向上を重視するので,PSSを選びますが.



以上,ド素人なりに感じたことをとりとめもなく書きました.これが正しいかどうかは分かりません.もっと運転のうまい方で検証して頂ける方,よろしくお願い致します.
Posted at 2011/10/02 14:39:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 67 8
9101112 1314 15
16171819 20 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

[ミニ MINI] エアコン オーディオ パネル後期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:46:33
[ミニ MINI]MINI純正 LCI用 エアコンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:46:23
BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation