• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

ドイツ人,熱いねぇ...

だいぶ前にF1から撤退したBMW.今年から,ドイツツーリングカー選手権,DTMに復活,とのこと.メルセデス,アウディとの3大メーカーのガチンコ対決.

この3台,メーカー関係なく,どれもカッコいい.それと,やっぱドイツ人,熱いわ.血中にガソリン流れてるんじゃないでしょうか.

このBGM,カッコいいじゃないですか.




日本もスーパーGTあるけど,ちゃんと売ってる,現役バリバリの国産マシンはGT-Rくらい.下のクラスではBRZか.レースカーだし,市販車との関連はないのでしょうが,日本のメーカーも「ドイツ人なんかに負けるか!MもRSもAMGもぶっ倒す!」ぐらいの(例えば1千万前後の)モデルを出し,開発し続けるガッツというか,闘争本能を期待したいです.今のところGT-Rを出してる日産だけですよね.これができてるのは.相手はずっと切磋琢磨してるんだから,何年も作ってなくて,突然追いつけるわけないんだし...やっぱ,挑み続けないと...レクサスも(ソアラそのままの)SCじゃなくて,やっぱりちゃんとしたクーペを作るべきだと思うんです.海外ではちゃんとマーケットあるんだし.

なんというか,レースとか競争にかける熱意というか情熱が(クルマバカ具合,と言い換えてもいいかもしれませんが),市販モデルから透けて見えるようでないと,たとえスポーティなモデルがあっても,「本心」が見えないような気がして(商売のためだけか?と思えてきて),なんとなく信用できないというか,魅力が少なく感じるんですよね,勝手な印象ですけど.

熱い心をもって車を作ってると,速くない,味のいいクルマを作るKnow Howだって,ちゃんと持ってるだろうし,86みたいのだって,その気になれば簡単に作れちゃうんじゃないかと思うんです.

やっぱりスポーツカーとして試乗でアピールするためにも,レースは欠かせないんだな〜と,ただ動画を紹介するだけのつもりが,ちょっと広がりすぎましたね(反省).
Posted at 2012/04/29 00:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月27日 イイね!

うーん…今でも気になる,レンジローバー・スポーツ...

以前試乗してからだいぶ時間が経ち,少しずつ熱は冷めてきているのですが,いまでも気になる,レンジローバー・スポーツ(以下RRS)…

正直,こんなに惹かれるとは思っていなかった.ホントに軽い気持ちでイヴォークに試乗に行ったはずだったのに...乗ったらイヴォークなんかより全然でかくてエコでもないRRSが,断然魅力的になってしまった.

結局,惹かれる理由は,こんなところか?…

FRベースの4WDによる素直なハンドリング
BMWに乗って好きになった,「リニア」なハンドリングが,このクルマでも味わえる.さらにBMWだと過敏に過ぎる印象がときとしてあるものの,このクルマはクイックではなく,ゆっくりめのリニアなハンドリングで,自分がファミリーカーとして.これ!という感じだった.FFベースのイヴォークには,残念ながらそれがなかった.やはりFRベースのディスコ,デカレンジ,RRSがより「らしい」と思う.

なにげに約50:50の重量配分
5LNAモデルの車検証は見ていないですが,4.2SCモデルでは前軸重量1320kg後軸重量1270kgらしく,ほぼ50:50.おそらく5LNAでもそれほど変わらないでしょう.これもあの素直な乗り味に貢献していると思います.
偶然かどうか知りませんが,オンロードのバランスを重視したBMWと,オフロードでの究極の走破性を追求したレンジローバー,タイヤへの荷重を均等にする,というのは同じなのかもしれません.BMWが経営していたのも関係あるかもしれませんが.

なんといっても最高のデザイン,インテリア
完全に好みの問題ですが,外観の無骨さ,たくましさと内装のたたずまいのギャップがよい.BMWのX3,X5あたりとレンジを比べると,BMが実用車に見えるくらい.


スーチャー仕様の爆速モデルは要らないので,NAモデルで,こないだ試乗した5.0Lモデルがいいな,というところまでは目星をつけましたが,と思ったらジャガーが新しい3リッターV6スーパーチャージャーエンジンを開発,ということで,来年にも置き換えられそうな雰囲気.しかも6ATから8ATへのアップデートも合わせてありそう.

さすがに新車で乗り出し800以上を出せるはずもなく,当然中古となる訳で,後何年経てば値頃なライン(新車の半額ちょい?)まで来るかなー,というのが目下の課題.

Z4MCとレンジローバー(スポーツでもヴォーグでも),自分専用のスポーツカーと,家族を守る,癒やしのファミリーカー.もちろん930とレンジとか,ブリティッシュライトウェイトとの組み合わせの方が完璧だとは思うけど,こういう組み合わせ,クルマ好きにとっては,ある意味「上がり」といってもいいような気がする.

だから,欲しいと思う反面,こんなに早くに上がっていいのか,という気もちょっとする.といっても高いからそう簡単にはいかないけれど.

まだまだ値も下がらないし,E46からのサイズアップは相当なモノなので,将来の楽しみとして取っておくべく,中間くらいの大きさのBMW X3の認定中古あたりを,つらつらと探している所です...子供もまだ小さいし,そのほうがガンガン普段使いできそうですしね.X1は中が何となく狭いのがダメらしいし.

ロイヤルワラント,とか,なにげに良いよねーとか,思ってしまいます.って,実は,Castrolなんかも,そうなんですけどね…
Posted at 2012/04/27 23:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jaguar Land Rover | 日記
2012年04月08日 イイね!

今日は久しぶりに,嵐と花粉,黄砂で汚くなったZ4MCを洗って,見頃を迎えつつある桜と写真なんか撮りたいな,と思い,近所をうろちょろ.

結局,何カ所か行きましたが.家のすぐそばの公園のさくらが一番見頃だったというオチでした.ホントは桜とZ4MCだけ!っていうのが撮りたいけど,運良く都合がついたときに,お預け.





日差しが強くなってきた時のインテルラゴスブルー,やっぱいい色だわ.この色にこだわって良かった.
Posted at 2012/04/08 16:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4MC | クルマ
2012年04月05日 イイね!

タイヤ交換

無事にタイヤ交換終了しました.近所の秋山タイヤ.この地区では宣伝等で名前を知っている人も多いかも,

ショルダー部分の修理について,ここでも改めて聞いてみると,「この場所は,できません」ということでした.理由は,やはり走行中に変形しやすい部分なので貼っても剥がれてくる可能性があると,

で,スーパースポーツを見て,内部構造がF1タイヤに近い感じで(ほんとか?),表面を削っても接着面がきっちりつかない可能性もあり,たとえトレッドの中央のパンクでも応急処置以外の目的での修理はおすすめしません,とのことでした.

ちなみにこれは購入時に撮った写真なのですが,



内部構造体の繊維?のような,細かい凹凸がタイヤ内部全体に見えます.このタイヤ相当軽いらしいんで,内側の余分なゴムが少ないんでしょうかね.イメージとしてはタイヤの内側ってもっとつるっとしたイメージでいたので,きっちり貼りにくいのは,このためなんでしょうか.

あと,わかりにくいのですが,ショルダー部分が始まるあたりから,内部が肉抜き加工?のように薄くなってるような?見間違いか?これも軽量化のため?これってどのタイヤでもそうなんですかね.普通はなだらかに薄くなるだけだったような...しなやかな感じはこんな所からも来るのかもしれません.

とりあえず皮むきが必要ですが,これで安心して踏める?ようになりました.
Posted at 2012/04/05 16:34:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4MC | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation