• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

BMW X3 xDrive20iに乗ってみた(1)

ディーラーにX3への買い換えの報告にいったついでに,「将来買うかもしれないから」と,クルマ買ってすぐなのに,あつかましくもX3の20i,試乗しました.新しい3シリーズにはまだ乗ってませんので,2リッターターボ初試乗です.

外観は,まあ,いいんじゃないでしょうか.今風で.Hoffmeister kinkがしっかりデザインされてるのは,自分的にはポイント高いです.


内装は,プロの方のインプレでは,質感が圧倒的に向上,と書かれています.確かにそうなんだろうな,とも思いますが,むしろ表現方法の違いでない?という気もします.好き嫌いが出にくい感じ,ですね.


個人的には先代Z4,3,5のエッジの効いた,キレのいい内装デザインが好みなので,新型の方が乗用車風でまとまっていると思いつつ,角が取れちゃって無難すぎない?という思いもあります.

まずアイドリング音,まるでディーゼルです.新車の半分がディーゼルのヨーロッパなら,ガソリン車でも別にこれでいいか,という感じになるんでしょうね.時代は変わってきてる,ということですね.

走ってみると,ハンドルがめっっっちゃ軽い.そしてE83のスローなハンドルとは違い,軽く舵を当てるだけですーっと方向を変える.ホントに「まるでセダンのよう」.新型のセダンは違うのでしょうが,旧型のセダンとなら,かなりいい勝負.ただし,これまで以上に,バーチャル感が強い.タイヤを感じる感覚は,さらに低下している気がします.一定の割合で綺麗に曲がる,というより,「こんなに大きくて重いクルマだけど,テクノロジーで曲げている」ような.

加速は,踏んだらしっかり加速感があり,速度がちゃんと乗っていく.低回転からトルクが大きいから,自分の25iよりも加速は速い.ただ上まで回しても,途中で加速は頭打ちっぽい.音は…「ブロロロロロ…」といっているだけ.高揚感,ゼロ.E46のN42のほうが,ぜんぜんいい…音についてはこのへんにしておきしょう.

ちなみにブレーキは,初期制動が弱め.他の操作系統との統一感が,ここだけない気がする.あと,乗り心地は,旧型よりも確実に改善されてました.

そして試乗を終えてディーラーに入れる時,自分の旧型の感覚でハンドル切ったら,なんかめっちゃ余分に切れてて,段差にゴンッ!と乗り上げてしまった….傷も何もなかったけど,なんでこんなにきれるの?あ,そうか.これがアクティブ何とかステアリングか.それでもこんなに変わるの,イヤだなぁ.速度ごとでギア比変わったら,状況により想定した操舵量と大きく変わることもありそう.普通だと速度と曲率でだいたい決まりそうだけど,これだと切ってみて,その具合を見て足す(引く)感じになりそう….とっさの時に,ちゃんとできるんだろうか…そうか,それも勝手にクルマがやってくれるってことか….

ちょいと長くなりそうなんで,続きは次回にもちこします.
Posted at 2012/07/31 22:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年07月14日 イイね!

ペンキ?

そろそろ所有して2年になる,うちのZ4MC.そろそろ綺麗にしとこうと,洗車してたら,気がついた.
(拡大すると見えると思います)


こんなのが,ボンネット,フェンダー前方とバンパーの一部にある.はじめワックスの拭き残しかな?と思ったけど,こすってもとれない.爪に少し引っかかる感じがある.ってことは,塗料?自宅でも職場の周囲でも塗装はやってなかったような気がするけど,どこから飛んできたのか....

とりあえず綿棒で1つずつコンパウンドで最小限で磨いて,地道に除去.なんとかフロントまわりはとれたけど,よく見たら屋根にも似たようなのが....ですが,残念ながら本日は時間切れ.

取れるものだからまだいいけど,何が原因だったんだろう....それにしてもまだ屋根が...

こういう予想外のものを見つける意味でも,洗車,ボディのメンテは大事っすね.
Posted at 2012/07/14 21:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4MC | 日記
2012年07月12日 イイね!

Chris Harris on Cars

UKのモータージャーナリスト(でいいのかな),Chris Harrisが,話題のクルマをドリフトさせまくってインプレする番組?youtube動画です.

これまでも新型ボクスター,新型M5とGT-Rの比較,V6のロータスエリーゼSとか,興味深いクルマが取り上げられています.Topgearは有名ですが,バラエティーに振りすぎてる気もするし,最近はこの人のとか,Fifth gearとか,Autocarのインプレとかが,シンプルで,個人的には好みです.

最近のですが,Pagani Huayra(ワイィラって発音するらしいですね).1350kgのボディで,6リッターV12ツインターボ,730馬力で1000NmのトルクのMR....このルックスでこんな恐ろしそうな音なら,マットブラックに塗ったら完全にバットモービル,ですねぇ,もはやクルマというより,兵器,というか...

めっちゃ真剣に運転してます....


それともう1個.レンジローバーベースのレースカーみたいな4WD.Bowler EXR-S. 1.7トンで550馬力,1000Nmくらい?のトルク.走ってるのは,個人のお宅の裏庭だそうで....



日本じゃ,こんなの,作ろうとも思わないだろうな....クルマって奥が深いっすねぇ.
Posted at 2012/07/12 17:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2012年07月05日 イイね!

愛着って,こういうもんだよね.

愛着って,こういうもんだよね.BMWBlogに紹介されてたビデオ.(関連URLから見ることができます)
1987年製E30 BMW325iに20年以上乗っている方の話.
こういうのを見ると,あー318売らなきゃよかったかなぁ…とも思いますが.

ほんっとに余裕ができたら,E46の325iあたりを安く買って,MT換装その他自分好みの仕様にして…というのもアリ,かもしれませんが.

今の自分にとっては,Z4Mクーペがまさにこういう「受け継いでいく」存在なので,大切に乗っていきます.
息子にはクルマ好きになってもらわないとね〜.

「ある意味クルマは人生を表現するもの」

「18才でこのクルマ(1987年製E30 BMW325i)を買った.最高にうれしかった.当時はE30M3を夢見ていて,これが一番それに近い存在だった.」

「こいつはどんどん進化して,どんどんよくなっていく.クルマがつぶれるまでそれは続けたいね.」

「このクルマのフィールが好きだ.うなり声が好きなんだ.BMW独特のね.エンジンをかけた時の深呼吸みたいなね.他のクルマでは感じないものだよ.」

「みんなこれに乗った人は,もう戻ってこない,というね.存在感のあるクルマだよ.」

「高いクルマで,買えないというけど,そんなことないよ.中古でも買えるし,毎日乗れるし,お金もかからない.」

「クルマを売ることも考えたけど,長く議論するうちに,3000-5000ドルかけて直そう,と.今でもこの愛するクルマを持っているし,どこも変えるつもりはない.」

「今後このクルマについて考えているのは,受け継いでいくこと.息子が運転できるようになった時に,幸運にもこのクルマを持ち続けていたら,彼に乗って欲しい.もし息子がこのクルマで事故ってしまったとしても,それもこのクルマのストーリーの結末だよね.」

「所有しているモノは,その人の人生を反映するものになる.これだけ長く乗ってると,このクルマは,僕という人間そのものを表すものだよ.」

Posted at 2012/07/05 19:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記
2012年07月03日 イイね!

次期X1はFF.BMWとTOYOTAの提携…なーるほどね…

次期X1はFF.BMWとTOYOTAの提携…なーるほどね…もうご存じの方も多いかもしれませんが,次のX1,ミニ・クロスオーバー(本国名カントリーマン)とシャシ,機関系を共用して,エンジンは横置きになり,FF,ないしはFFベースの4駆になるそうです…

そしてその理由,FFにすることで中が広くなり,コストが下がる…って?

そんなこと世界中のメーカーがずっと前から既にやってることでしょ.今更BMWが何いってんの?FRだったからBMWにしてるのに,そうでなくなったら別にAudi,VWその他どこのでもいっしょやん.

先日X3Xdrive20iに試乗して(これはまたそのうちブログに書きます),その時に何となく感じたのが,「あー楽ちん一辺倒になっていくなぁ〜音もこんなんだしな〜.このままいくなら,別にBMWでなくてもよくなるよな〜」ということ.

BMWの今の目標は年間生産200万台突破,ということらしい.そのためにバリエーションは増やすけど,とにかく部品を共用してコストを下げて...というのが今現在進行中なこと.そのためにATはどのモデルも同じ8ATで共通,昔は気筒ごとで何種類もあったエンジンブロックも,4気筒ターボが2L,1.6L各ブロック1種類のみ,これにチップチューンで馬力を変えるだけ.1.6Lの4発はBM,ミニ,PSAでシェア.直6も1種,V8も1種だけ(一応V12はありますが).

FFは1シリーズに限定かもしれませんが,どうせFFで安く作ってもバッジ代といろんなガジェットを追加して,これまでと変わらない値段をつけてくる気がします.

「BMWらしいクルマを作る,それを実現するための障害は技術で克服する」とかいってたはずですが,ついに「スペース効率とコスト削減のためにはFRのハンドリングはいらない」と判断する会社になってしまったようです.BMWは.

アーティストでもそうですが,あまりにメジャーになると,一般受けを狙いすぎて,急につまらなくなってしまうこと,ありますよね.もともとBMWは小さなシェアでその独自性を際立たせてこそ生きるクルマだと思うのですが,メジャーを狙うあまり,ひたすら市場の声にそった,マーケティング主導の,メッセージ性も何もないクルマを作るようになってきているのかもしれません,まるでトヨタのように.

今後を見ていきたいと思いますが,この路線で行くなら,将来買い換えるにしても,BMWは今の現行車種くらいまでが,自分的な許容範囲になりそうな予感が....

そういう意味では,変にメジャー狙いになりすぎてない,ジャガーやレンジローバーとか,規模の小さめのメーカーのほうが,ちゃんとメーカーのカラーを保ってて,好感が持てる気がするんですよね.つぶれちゃうかもしれないけど.

バッジのためだけなら,僕は買わないな〜,BMW.
Posted at 2012/07/03 12:58:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34 567
891011 1213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation