• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

この登場の仕方は反則でしょ〜

いやぁ,インド資本恐るべし...1台のクルマをショーでデビューさせるために...

こんだけ混雑した夜のNYの道路封鎖してジェームズ・ボンドまで登場させちゃいますか...



男だもんねぇ.007みたいに...って思ってこのクルマ欲しくなる人,絶対いるよね...

こういう文化的なバックグラウンドがあるとホントに強い.クルマ単体だけよりも,「欲しい!」というイメージを強烈にアピールできてしまう.クルマのおしりが格好良くない,と思いつつ,こんなイメージ戦略で,前より欲しいと思いつつある自分も悲しい(笑).

V6スーパーチャージの音も..いいじゃないっすか.

どんなに会社が傾いても,何度オーナーが変わっても,這い上がって強くアピールできる,イギリスってしたたかだなぁ,とホントに思う.どんなときでも,しっかりプライドは持ってるんだろうなぁ,と.

独自の文化を持つ島国として,このしたたかさは日本も目指した方がいいんでない?
Posted at 2013/03/28 17:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar Land Rover | 日記
2013年03月27日 イイね!

でましたねぇ,New Range Rover Sport.

最初写真見て,うーん,どうかなぁ,と思ったんですが...見慣れてくると,まあ,こうだよなぁ,と.




クルマの性格を考えると,末っ子イヴォークとお兄ちゃんレンジの中間,ということで,ロジカルに考えると確かにこんなデザインになるよね,という感じでしょうか.

イヴォーク路線はかっこいいんですが,年数経った時のデザイン耐久性がどうかな,とも思いつつ,しかし以前のボクシーなものは確実に古くは見える.個人的には建築物的でクルマらしくない旧型の方が,デザインが長持ちしそうだし,今は好みではあります.でも時間とともに変わるかも.

ランドローバー,走りの開発するヒトもジャガーのヒトなんですよね,会社が合併してから.オフロード性能は最高で,かつF-typeやXKR-Sとかを開発してるヒトが走りを磨いてる訳ですから,良さげな感じがしますねぇ.ジャガーの4駆もランドーローバーの技術を利用しているようだし,いいシナジー効果が出ていますね.イギリスーインド連合,やりますね.BMWもポルシェも心中穏やかではないでしょう.

信頼性はわかりませんけど,ドイツ車以外の魅力的な選択肢が増えたほうが,おもしろいですよね.

時代の流れでしょうがないことかもしれませんが,奥ゆかしさとかが,なくなってきてますかね...

がんばって3rdレンジ,狙おかな...
Posted at 2013/03/27 23:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jaguar Land Rover | クルマ
2013年03月10日 イイね!

Hyper Car

って超高性能車のことをいうんですね,今は.かつてはスーパーカーでしたけど.いや,違うジャンル?

お馬さんや牛さん,マクラーレンからスンゴイ性能のクルマが一斉に発表されましたね.当然,有名なメーカーのクルマがより注目を浴びるんでしょうが,この世界もいろんな少量生産メーカーが,出てきてますね.

ただ,もう時代が変わってるんですねかぇ.大メーカーしかこんなのは作れない,っていうのではなくて,あらゆることに徹底的にこだわる創業者がいれば,すんごいものができる,そんな時代に.

最近,こんなクルマの一連の動画を見ていますが,この創業者の方,すごいです.この若さといい,新しいドアの開き方,新しいサス,あらゆる燃料に対応するエンジンシステム,新しいバルブシステムまで,既存のメーカーのさらに先にどんどん進んでいく才能と先進性は,クルマ界のスティーブ・ジョブスと呼びたいくらいです.

下の動画は長編バージョンなんで,お暇な方向けですが...
”Inside Koenigsegg”で検索すると,それぞれのトピックの動画(各10分程度)が見られます.



この方の英語はとても聞き取りやすいinternational Englishで,勉強にもなりますね.

しかも彼の技術,一般車に転用して人々のためになることもしっかり視野に入っているところがすばらしい.

なにがどうなってもオーナーになれることはないのであれこれ言うべきではないでしょうが,とんでもないお金があり,この辺りのクルマが選択肢となった時,このような既存の技術的限界を軽々と超えていく才能と,クルマへのあふれる愛情をもった創業者に共感してクルマを買い,その進化をともに歩んでいく,というのは,ただ単にクルマを買って乗る,ということを超えた,知的好奇心までも満たす喜びがあるでしょうね.

一方,こちらはテキサスのチューナーさんですが,世界中の大メーカーを押しのけて0-300km/hの世界最速のギネス記録を持つ,とんでもないマシンを作ってしまった方.1.2tで1244馬力,power to weight ratioが1kg/ps!しかもただのチューニングカーとは思えない,そのまとまりと完成度が驚きです.



La FerrariやP1のような,ある種ハイテク満載の億万長者向けに企画された商品ではないけど,「とにかく速く,世界一速く」というシンプルな想いが,きっちりした1台のクルマを作り上げることができる,という例.

クルマを作り上げた,その本人と想いを共有するという経験,これこそが億単位のクルマの醍醐味なんじゃないか,と,ちょっと分かった気になってみました.
Posted at 2013/03/10 11:10:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation