• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

後厄の散財 その1?

厄年にはお金を使え,ってことで,最近購入したのが,コレ.



いわゆるハイエンドコンデジ,Panasonic Lumix LX7.自分用ではなくて,主に奥様用で購入です.

自分がE-30買ってからは,これまで6年落ちのオリンパスE-510を使ってもらっていたのですが,やはりカメラに興味のない人に,しかも型落ちで性能が劣る,とくに室内などの暗いところのAFが苦手,ノイズも多いオリンパスの一眼を使わせるのは,正直無理がありました.子供の写真を撮らせても,まともなのがほとんどない(涙).

やっぱりパッと出してサクッと撮れる方がいいだろうな,ということで,E-30を補うようなものを探したら,これになりました.ソニーのNEXなどのミラーレスは女性に人気ですが,ボディが小さくてもレンズは飛び出てるし,レンズ交換をすることもほとんどないだろうし,コレで十分だろう,と思いまして.

価格的には型落ちのミラーレス一眼が買えてしまうくらいのものなんですが,コイツの売りはコンデジの割には大きめのセンサー,F値1.4の明るいレンズ.オリンパスE-30よりはよっぽど高感度が強くて,HDの動画が撮れること.

どんな感じか自分で使っているのですが,先日のドライブでもE-30と比較して撮ってみました.

これがE-30で撮ったもので,


こっちがLUMIXのほう.

(ともにクリックで大きくなります)

…コンデジの方がいいじゃないですか(笑).というか,暗くてもやたら明るく,かつ派手に撮れるように設定しちゃってあり(しかも戻し方が分からない(笑)),すこし修正したのがこれなのですが,こういう暗めの場面だと,LUMIXの方が分かりやすく綺麗な絵が出るみたいですね.

「さっすが新しい機種は違うねぇ」と思ったのですが,とはいっても明るい場面だとぱっと見同じように見えても,細部の描写はデジイチには勝てません.髪の毛の描写とかは全然E-30の勝ち.色合いも好みがありますがE-30のほうが自然に感じる.

ただこれだけのが撮れれば,L版くらいの印刷ならまったく問題なさそうだし,数年買い換えずにいけそうです.これで自分がいなくても気軽に,それなりに綺麗に子供を撮ってくれることを期待しましょう.

次は自分用に望遠レンズ,買おうかなぁ….
Posted at 2013/05/21 17:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年05月12日 イイね!

代車ツーリング…BMW 116i (F20)に乗って(続き)

高速を降りてから山の屈曲路に入り,コーナーを頑張って走ると,下手なスポーツカーも真っ青?の速さは,ぶっちゃけ驚異的.最廉価モデルではあり得ない,まさに上位モデルへの下克上という印象.それに速度が高くなるにつれハンドルへのフィードバックもかなり出てきて,路面の状況も十分伝わってくる.ブレーキも問題なし.しっかり踏むので,カックンとかは気にならず.

足回りはほんと素晴らしくて,とくにリヤの粘り具合というか安心感は,感動モノ.16インチのランフラットタイヤで,ウェットにもかかわらず,しっかりグリップして跳ねずにじわっと受け止めて,まるで相撲取りが土俵際でしっかりブロックしてるかのような,懐の深い感じ.タイヤの接地がいいんでしょうね.

乗り心地も低速では張りがある感じがするけど,ゴツゴツすることなくスピードが出てもいなしてくれて,いい脚だと思います.

こういうステージだとスポーツ+DSモードのATがベストで,最大トルクのあたりをエンジンand/orATが上手く選んでくれる.だから回転数がどのくらいかなんてことは,正直どうでも良くなってました.エンジン,ATのレスポンスにも満足で,機械任せでもほぼ不満なし.機械の進化ってすごいなーと,感心しきり.



音は低速だとディーゼルみたいなのはもうご承知の通りですが,まわすと普通のガソリン4発の音.全然官能的ではないと思うけど,音,つまり回転数でパワー,トルクを判断するNAとは違い,4発ターボと8速ATがこのレベルで良きに計らってくれるなら,結果として加速してれば良し,みたいな感じなのかもね,という印象.

あくまで私の印象ですが,Z4Mの切れ味やスリルには当然及ばないものの.山坂道での速さは相当なモノで,ボトムレンジの素モデルでは驚異的かと.そういった走行環境では,ほとんどアンダーステアのない,レスポンスに優れた,これまで親しんできたBMWの姿そのもので,最新モデルではさらに洗練されて,不安なく楽しめるようになってるのだな,と感じました.

ただ,不満もあります.以前だったら飛ばした時の世界が垣間見えるようなリニアな操作感,レスポンスが低速走行時にも感じられたのに,コイツはまるでジキルとハイドのように街中の低速域では全く人畜無害というか,「BMWでなくてもいい,その他大勢」のようにゆるい感じが強すぎる.実際にはそんなゆるい場面が大半な訳で...

結局,慣れ親しんだBMWっぽく走りたいと思う自分は,スポーツモードが標準,気分によってさらにATもDSモード,さらにはアイドリングストップもオフという,エコでも何でもない仕様で走ることになってしまう.それでも低速時のダルな感じ(特に曖昧なハンドリング)は消えないのは悩ましいと感じた.

ノーマルモードでさえもとりあえずCO2削減目的の仕様に思えて,BMWのエンジニア的にはスポーツモードでATはDS,というのが本来作りたかった姿で,それ以外は今の時代に新車として幅広い客層に売るための免罪符的なものかも,なんて感じた.

いずれにしても,BMWはガンガン走ってこそ輝くのは以前と変わらない,というのが分かって良かったです.やっぱり街中をチョロチョロ走ったくらいで判断してはダメですね.

でもやっぱり顔つきだけは...はやくマイチェン来ないかな(笑).
Posted at 2013/05/12 13:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年05月11日 イイね!

代車ツーリング…BMW 116i (F20)に乗って

X3が車検のため,この数日間は116iが代車でした.私が住んでいるところでは,BMWの代車はほとんどがX1か1シリーズだそうです.

平日は妻の子供運搬車として使用されていましたが,X3に慣れたせいか,「背が低くて暗い.後ろにカメラがなくて不便」と言うのみならず,「カックンブレーキでコントロールしにくい」だの,「いまいちしっかりしない,守られてる感じがない」などのコメントまで出て,ホンマかいな,という感じ.

で,自分もデビュー当時にチョイ乗り試乗しただけで,きちんと乗らずにいろいろ言うのもダメかなと思い,猿投〜足助方面へ,早朝の雨の中,しっかり走りに行ってきました.ちなみに116iで,16インチ.たぶんナビつけただけの素モデル.電制ダンパーなどはなし.


まず普通にコンフォート・モードで街中をトロトロ走る.ハンドルは軽いのはいいけど,何となく遊びが気になって,「雑に扱っていいですよ」と言われている感じ.気を遣わなくてもいいから楽,ともいえるけど,正直気持ちのいいものではない.

ブレーキは...確かにかなりカックンやね.扱いづらい.慣れるだろうとは思うけど.

加速その他は,このモードだと明らかに燃費重視.すぐにシフトアップする代わりに,加速しようとしてもなんかつんのめる感じで,敢えてシフトダウンしないように感じた.こんなんだから思うような加速をさせようとするとATをDSモードにしたくなる.ECO PROは,結果的に使いませんでした.自分が使うとしたら,ガソリン少ない時用?,かも.

何となくスポーツモードにして,その後高速に乗ってスピードが上がると,街中での走りの印象からは様子が一変.

これ…速いわ.

トルクがあるからけっこうしっかり加速して,スピードの乗りがいい.それにつれてハンドルの重さはしっかりしたものとなり,レスポンスのリニアさも増して,BMWらしいものに.正直,普通の人なら最廉価モデルでこの速さなら,もう十分でしょう,と感じる.

ちなみに,iDriveでこんな風に出力,トルクを表示する機能があるんですね.


トルクの出方をいろいろ見てみると,速度がそれなりに出てる時は2000回転ちょい超えたところでピークトルクに達する.でも低速だと同じ回転でも全然そこまで行かず,回転数だけでトルクが決まる訳ではなさそう.アクセルをぐいっと踏み込むとピークまで立ち上がるような,速度や走り方etcによってトルクの出方を制御している感じ.こんな低回転でもピークトルク出てるんで,今回走っている間中,実際は5000以上を使うことは滅多にありませんでした(と思います).

次回に続きます.
Posted at 2013/05/11 21:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation