• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

Jaguar...大丈夫なんだろうか...

つい先日、ジャガーがブランドを再定義するイメージ動画が公開されたようで。
ちなみに新たに作るEVは12月2日にアメリカのフロリダで発表、とのこと。
目指すものはベントレーと対抗できるスーパーラグジュアリーEVらしい。

これ...皆さん、どう思います?


この動画の衝撃は相当なもののようで、とくにUKの各方面からは、
「ジャガー...終わったな...」
「スポーツカーやレースのヘリテージを踏みにじるとは何事だ!」
「クルマが出てこない。本当にクルマを売るのか?」
「なんだこのロゴ、フォントは?グッチにでもなるつもりか?香水でも売るのか?」
「LGBTQや若い世代に訴求するにしても、超高額なクルマ買えないのに...」
「自分の性的・政治的志向に関係なく、ちゃんとしたクルマ作れよ!」

など、非難轟々です。
ただしエンスー方面からの反応と、そうでない層とは違うかもしれません。

この動画と関連して、"woke"という言葉が各所ででています。
今まで知らない言葉でした。

これは「社会的不平等に対する気付き(目覚め)を表す俗語」だそうで、もともとは人種差別への抵抗活動から使われ、それが性差別、LGBT差別に対しての寛容さを求める運動で使われるようになったそうです。

変革を求める左派でなはく、保守派の右派的視点からすると、ポリティカル・コレクトネスや自らの価値観を押し付けてくる意識高い系の姿勢を指す言葉として扱われていて、そういう人たちのダブルスタンダード、例えばプライベード・ジェットで移動しながら環境保護を訴えるセレブのような存在を批判する意味合いが込められているようです。

今回のLGBTQの人たちをフィーチャーしたジャガーの動画への批判はその文脈で語られていて、ジャガーの作るクルマというものに期待をするファン、オーナー、クルマ好きからは、余計な価値観でブランドを台無しにしようとしている、という反発が非常に大きくなっています。

当然、裕福な方の中にはLGBTQの方も当然いらっしゃり、たしかボルボ?の調査で顧客層の8%程度?だそうで、そういう方はヴィーガンであったり動物愛護の観点でレザーは敬遠するというのがあり、ボルボでもJLRでもノンレザーの内装が増えているのはそういうポリティカル・コレクトネスを反映してのことと思います。

今回の動画への批判に対して抗議しているのはジャガーのCEOのエイドリアン・マーテル氏ですが、イギリスLGBTQアウォードを受賞されています。

個人的にはCEOの志向がどうであろうと関係なく、例えばAppleのティム・クックCEOはゲイであることを公表されていますが、以前と変わらずApple製品を買っています。動画には様々なジェンダーや人種の方が当たり前のように出ていますが、特別視することもなく、あくまでも製品はアップルらしく、魅力的であろうとすることに徹していると感じるからです。

今回のジャガーの動画はそれとは全く反対で、まるでカーメーカーであることを捨て、「LGBTQのためのブランド」となるために、ロゴもマークも全て捨ててガラガラポンしようとしている印象となって、反発を食らっているのかな...という印象です。



JLRのゲリー・マクガバンは「もうジャガーには価値はない。」と発言していたり、EV開発に大金を投じ、従来モデルの生産を止め、今後1年間一切クルマを作らない、売らない(2026年からしかEVは出ない)という状況を考えると、次期EVがジャガー最後の徒花になりそうだな...という懸念はあります。



魅力的なブランドで消滅してしまった所としてはサーブが思い浮かびますが、ジャガーも残念ながらそうなってしまうかもしれません。

デイムラーを所有するようになりましたが、お願いだから旧モデルであっても乗っていることが恥ずかしくなるようなメーカーにはならないでほしい...と、切に願います。
Posted at 2024/11/27 15:25:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | Jaguar Land Rover | 日記
2024年11月17日 イイね!

レンジ・ローバー オイル交換DIY。

日々やらなきゃいけないことが多く、空いた時間は夜か、ディーラー休業日。
かといって、「今日、今から行けますか?」ってわけにもいかない。

そんなこんなで「サービス必要」と表示が出て数ヶ月…
車検でオイル交換してから、それこそ1年半以上…


いろんな状況が重なって、車を維持れる場所を使えるようになりまして。
もう何年ぶりかの、オイル交換DIY。前回のオイル交換はたしか3rdレンジだったっけ。

というわけで作業開始。


フォード時代からありがたいのは、うわ抜き用のパイプがあること。
以前はオイルキャップを開けた内部にパイプがありましたが、
いまはその脇の棒のフタを開けると、


ここから抜きます。



JLR用のオイルもアマゾンで手に入るのはありがたい。
6リットル、あるいは6.6リットルとなっていて、ちょっと不明。


今回はこの添加剤を使うことに。


かつてオイル添加剤は未経験でしたが、アストンのディーラーで薦められて。
内部の金属成分がエンジン内部表面を平滑にしてスムーズになるとのこと。
早稲田大学の特許技術をベースにしたもの。

実際使ってみると、エンジンノイズは低減し、フリクションが減ったのを実感。
似たような感じで興味を持っていたのがREWITECというドイツ物の添加剤で、
産業機械の長寿命化に貢献している製品。

そっちはシリコン系で高温にするとセラミックコーティングができる様子。
しかし高負荷運転を一度しないといけない。
ということで導入が容易そうなこれを使うことに。
オイル量の5%程度とのことで、今回は300mlを添加。

オイルフィルターを交換しようと思ったら、32ミリのソケットがない事が判明。
これは翌日購入して交換へ。
フィルターはこれ。OEMだと純正より大幅に安くて助かる。


最後にサービス・リセット。
1.ボンネットと運転席ドアを開けておく。
2.ブレーキ踏まずにイグニッション・オン
3・ブレーキとアクセルを同時に踏んで10秒ほど。
4.サービスカウンター・リセットと表示されるので、それが消えたら、イグニッション・オフ




以上で完了。

フィルター交換しなかった影響か、オイル入れ過ぎになっていたようで、
すぐに300mlほど抜いて完了。オイル6L、添加剤300mlで良さそうな感じ。

添加剤で粘度が薄くなった影響?かもだけど、交換前よりもエンジンは格段に静か。
アイドリングストップからの復帰時の振動的も確実に減っている。

さらにアクセルオンしていく時のトルク感、パワー感が上がっている。
アクセル開度が以前より少なめでも、スピードが乗りやすい。

MUCH-1、やっぱりいいかも。
13万km超えのデイムラーも効果を実感できそうな気がする。

こうやって手塩にかけると手間も失敗もありますが、やっぱり楽しいです。
こういう感じでクルマと付き合えるのはいいですね。
Posted at 2024/11/17 20:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation